放課後等デイサービスとは、障害のある就学児童(小学生・中学生・高校生)が学校の授業終了後や長期休暇中に通うことのできる福祉サービスです。6歳から18歳までの就学年齢のお子さんが通うことができます。
児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。
児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。
対象となる児童
放課後等デイサービスの対象は、
①原則として6歳から18歳までの就学児童で、障害手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などの
手帳を所持している児童
②または発達の特性について医師の診断書がある児童
※就学児童とは、幼稚園、大学を除く、小学校、中学校、高等学校に通っている児童です。
※ただし引き続きサービスを受けなければその福祉を損なう恐れがある場合は、満20歳に達するまで利用可能です。
①原則として6歳から18歳までの就学児童で、障害手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などの
手帳を所持している児童
②または発達の特性について医師の診断書がある児童
※就学児童とは、幼稚園、大学を除く、小学校、中学校、高等学校に通っている児童です。
※ただし引き続きサービスを受けなければその福祉を損なう恐れがある場合は、満20歳に達するまで利用可能です。
サービス内容
厚生労働省「放課後等デイサービスガイドライン」によって一人一人の個別支援計画に基づき、以下の活動を組み合わせて支援を行います。
①自立支援と日常生活の充実のための活動
②創作活動
③地域交流の機会の提供
④余暇の提供
①自立支援と日常生活の充実のための活動
②創作活動
③地域交流の機会の提供
④余暇の提供
放課後等デイサービスの特徴
放課後等デイサービスには障害のあるお子さんの為の特徴が3つあります。
①ひとりひとりに合わせた療育を受けられること
②小集団の中で社会性を身につける場所であること
③家族のサポーターとしての役割を担っていること
①ひとりひとりに合わせた療育を受けられること
②小集団の中で社会性を身につける場所であること
③家族のサポーターとしての役割を担っていること
放課後等デイサービス利用の流れ
利用を検討されている場合、
①まずは「聖隷放課後クラブはなえみ森町」にお問い合わせください。
②施設見学・利用相談の後に、お住まいの福祉窓口で受給者証の申請をしてください。
③受給者証の交付を受けた後に利用契約を結び、利用開始となります。
①まずは「聖隷放課後クラブはなえみ森町」にお問い合わせください。
②施設見学・利用相談の後に、お住まいの福祉窓口で受給者証の申請をしてください。
③受給者証の交付を受けた後に利用契約を結び、利用開始となります。
利用料金
市町発行の「受給者証」をお持ちであれば、9割が自治体負担となり、1割負担でご利用できます。
所得ごとの負担上限月額
原則1割負担ですが、前年度の年間所得によっては負担額が0円になったり、1割以上になる場合があります。
●生活保護受給世帯・市町村民税非課税世帯 : 0円
●市町村民税課税世帯(前年度所得が概ね890万円以下の世帯) : 4,600円
●上記以外(前年度の年間所得が概ね890万以上の世帯) : 37,200円
※その他、食事、おやつ代、制作物の材料代は実費でかかります
●生活保護受給世帯・市町村民税非課税世帯 : 0円
●市町村民税課税世帯(前年度所得が概ね890万円以下の世帯) : 4,600円
●上記以外(前年度の年間所得が概ね890万以上の世帯) : 37,200円
※その他、食事、おやつ代、制作物の材料代は実費でかかります
1日の流れ
以下は放課後等デイサービスの平日と休日の一例です
平日の流れ(例) | ||
14:00 | 送迎・来所 | |
---|---|---|
15:00 | おやつ | |
16:00 | 宿題・創作・運動など・・・ | |
17:00 | 送迎・帰宅 |
休日の流れ(例) | ||
10:00 | 送迎・来園 | |
---|---|---|
11:00 | 外出支援、創作活動 等 | |
12:00 | 昼食 | |
13:00 | 集団レクリエーション | |
14:00 | 個別支援 | |
15:00 | おやつ | |
16:00 | 送迎・帰宅 |
保護者向けサービス評価
- 2017年度 保護者向けサービス評価 結果・報告
- 2018年度 保護者向けサービス評価 結果・報告
- 2018年度 保護者向けサービス評価 結果・報告【詳細】
- 2019年度 自己評価 結果及び対策・改善報告書
- 2019年度 保護者向けサービス評価 結果・報告
- 2020年度 保護者向けサービス評価 結果・報告
- 2020年度 自己評価 結果及び対策・改善報告書
- 2021年度 保護者向けサービス評価 結果・報告
- 2021年度 自己評価 結果及び対策・改善報告書
- 2022年度 保護者向けサービス評価 結果・報告
- 2022年度 自己評価 結果及び対策・改善報告書
- 2023年度ご利用者満足度調査結果
- 2023年度自己評価結果
- 2024年度事業所における自己評価結果(PDF : 496.99 KB)
- 2024年度事業所における自己評価総括表(PDF : 270.53 KB)
- 2024年度保護者等からの事業所評価の集計結果(PDF : 337.11 KB)
聖隷放課後クラブはなえみ森町
住 所 :〒437-0216 静岡県周智郡森町天宮1350
電話番号 :0538-85-9877 (担当:望月)
FAX :0538-85-0500
受付時間 :午前9:00~午後5:00 (土日祝日年末年始は除く)
※受付時間外での面談は、事前にご相談ください
電話番号 :0538-85-9877 (担当:望月)
FAX :0538-85-0500
受付時間 :午前9:00~午後5:00 (土日祝日年末年始は除く)
※受付時間外での面談は、事前にご相談ください