支援者の方へ
相談支援専門員・ケアマネージャーの方へ
まずはお気軽に見学・体験のご相談を!
ご相談・ご連絡お待ちしています。
地域で就労支援サービスを利用したい方についてのご相談をはじめ、ご支援をされている方で就労支援をご提案したい方がいらっしゃいましたら、是非気軽に下記地域の就労支援事業所ご相談ください。
まずは、どんな事業所でどんなことをしているのか見学に来て知っていただきたいです。
障害がある方以外にも「8050問題」「生活困窮」「ひきこもり」など、様々なご事情でお困りの方が地域にいらっしゃると思います。
就労支援サービスの利用にあたっては、制度上、障害者手帳をお持ちの方や行政が認めた方に限りますが、「福祉サービスを知って頂く機会として見学してみたい」という方の相談も受け付けます。
地域で就労支援サービスを利用したい方についてのご相談をはじめ、ご支援をされている方で就労支援をご提案したい方がいらっしゃいましたら、是非気軽に下記地域の就労支援事業所ご相談ください。
まずは、どんな事業所でどんなことをしているのか見学に来て知っていただきたいです。
障害がある方以外にも「8050問題」「生活困窮」「ひきこもり」など、様々なご事情でお困りの方が地域にいらっしゃると思います。
就労支援サービスの利用にあたっては、制度上、障害者手帳をお持ちの方や行政が認めた方に限りますが、「福祉サービスを知って頂く機会として見学してみたい」という方の相談も受け付けます。
地域のつながりにより、就労支援につながったケースの紹介
私たちの就労支援事業所では、事業所ごとに様々な作業訓練メニューをご用意しております。ひきこもり期間の長い方、就労経験のない方でも少しずつ外へ出て仕事をする楽しさ、喜びを感じていただけるよう、ご利用者と伴走いたします。数日からの利用希望にも対応しています。まずはお気軽に見学にお越しください。
1:多問題を抱える家族支援から就労移行支援サービス利用へ
ご高齢の夫婦(以下、夫婦)と長男が一緒に生活をする世帯。地域からは、目を合わせると父親も息子も怒鳴ったり、物を投げつけてくる怖い家族として孤立していました。民生委員から地域包括支援センターへ相談が入り、夫婦だけでなく、長男にも支援の必要性があることがわかりました。長男は高校卒業後市内の会社に勤めていましたが、人間関係が上手く築けず仕事が定着しませんでした。
その後、父親から家の農作業を手伝うものと言われ、就労ができず自宅にいることが多くなりました。地域包括支援センターから基幹型相談センター、相談支援事業所へつながり、長男は精神科へ受診をすることができました。もともと就労経験があることから、就労移行支援に相談があり、見学、体験利用を実施しました。
もともと真面目な性格で家のことも自分なりに行っていたことから、自分から率先して動くことができました。その反面、サービスにつながる経緯となったように、誰かに相談することが苦手で独断で動くことがあることに課題があることがわかりました。就労支援の利用を通じ、就職できる方と判断。事前にできるだけ具体的に指示をすることで精度の高い仕事ができるようになりました。
現在、就職に向けて実習へ行くことができる段階まで目標を達成できています。毎日休まず就職に向けて訓練に参加しています。
その後、父親から家の農作業を手伝うものと言われ、就労ができず自宅にいることが多くなりました。地域包括支援センターから基幹型相談センター、相談支援事業所へつながり、長男は精神科へ受診をすることができました。もともと就労経験があることから、就労移行支援に相談があり、見学、体験利用を実施しました。
もともと真面目な性格で家のことも自分なりに行っていたことから、自分から率先して動くことができました。その反面、サービスにつながる経緯となったように、誰かに相談することが苦手で独断で動くことがあることに課題があることがわかりました。就労支援の利用を通じ、就職できる方と判断。事前にできるだけ具体的に指示をすることで精度の高い仕事ができるようになりました。
現在、就職に向けて実習へ行くことができる段階まで目標を達成できています。毎日休まず就職に向けて訓練に参加しています。
2:要介護認定があっても働きたいと希望する事例
疾病のため退職後、要介護認定を受け介護保険の通所事業所をいくつか検討されましたが、年齢的にも希望にあう事業所がありませんでした。
まだ働く場があるなら行ってみたい、という本人の希望を受け、担当ケアマネージャー様がチャレンジ工房に相談をされました。本人にも見学と体験利用をしていただき、就労支援サービスの利用開始につながりました。
まだ働く場があるなら行ってみたい、という本人の希望を受け、担当ケアマネージャー様がチャレンジ工房に相談をされました。本人にも見学と体験利用をしていただき、就労支援サービスの利用開始につながりました。
特別支援学校の方へ
聖隷における就労支援事業所は静岡県下で5カ所の事業所でサービスを提供させていただいています。
学校で生徒さんが日々取り組んでいることの成果を試していただける場所です。生徒さんの「やってみたい!」に応えることができる様々な作業メニューをそれぞれの事業所でご用意しています。
同世代の仲間との学びの場から大人と一緒に仕事をする経験を通じ、「働くイメージ」を作るお手伝いをします。
学校で生徒さんが日々取り組んでいることの成果を試していただける場所です。生徒さんの「やってみたい!」に応えることができる様々な作業メニューをそれぞれの事業所でご用意しています。
同世代の仲間との学びの場から大人と一緒に仕事をする経験を通じ、「働くイメージ」を作るお手伝いをします。
生徒の「可能性」や「できた」を一緒に見つけます!!
課題ばかりにとらわれず、まだ見ぬ可能性も探ります。実習を通じ、できたという達成感を得て、働くイメージがもてるような実習になるよう心がけています。
学校での作業の様子だけでなく、家の手伝いの延長が仕事につながるケースもありますので、家での手伝いの状況等も確認させていただきます。どのようなサポートがあればその方の能力を発揮できるかを先生方の助言を頂きながら考えます。
学校での作業の様子だけでなく、家の手伝いの延長が仕事につながるケースもありますので、家での手伝いの状況等も確認させていただきます。どのようなサポートがあればその方の能力を発揮できるかを先生方の助言を頂きながら考えます。
施設見学、体験利用、在学中の産業現場等における実習や就労継続支援事業B型に係るアセスメント実習についても随時承っております。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
事業所 | 住所 | 電話番号 | 担当者 (所長/サービス管理責任者) |
聖隷厚生園ナルド工房 ・就労移行支援 ・就労継続支援B型 ・就労定着支援 |
静岡県浜松市中央区根洗町753-1 | 053-414-3010 | 中道 |
聖隷チャレンジ工房和合 ・就労移行支援 ・就労継続支援A型 ・就労継続支援B型 ・就労定着支援 |
静岡県浜松市中央区和合町632-1 | 053-412-5011 | 小野 |
聖隷チャレンジ工房浜北 ・就労移行支援 ・就労継続支援B型 ・就労定着支援 ・生活介護 |
静岡県浜松市浜北区高薗208-2 | 053-584-2530 | 後藤 |
聖隷チャレンジ工房磐田 ・就労移行支援 ・就労継続支援B型 ・就労定着支援 ・生活訓練 |
静岡県磐田市上岡田1079-1 | 0538-31-3002 | 長谷川 |
聖隷チャレンジ工房浜松学園 ・施設入所支援 ・就労移行支援 ・就労継続支援B型 ・就労定着支援 ・短期入所 |
静岡県浜松市浜名区都田町9478-1 | 053-484-1100 | 松井/米田 |
聖隷ワース工房浜松学園 ・就労継続支援A型 |
静岡県浜松市浜名区都田町9478-1 | 053-488-8311 | 山本/稲垣 |