臨床研究に関する情報公開(オプトアウト)
臨床研究のうち、通常診療で得られた情報や余った検体のみを用いる研究については、国が定める「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、対象となる患者さんから直接インフォームド・コンセントを受けない場合があります。この場合は、あらかじめ研究内容の詳細を公開し、患者さんが拒否できる機会を設けており、このような手法を「オプトアウト」といいます。
オプトアウトを用いた研究は以下の通りです。
研究のためにご自身の診療情報や検体が使用されることを望まない方は、各研究の問い合わせ先までご連絡ください。
オプトアウトを用いた研究は以下の通りです。
研究のためにご自身の診療情報や検体が使用されることを望まない方は、各研究の問い合わせ先までご連絡ください。
ページ内目次
呼吸器内科
- (承認番号:3970) 間質性肺炎合併気胸に対するデジタルドレナージシステムの有用性を検討する後方視研究 (PDF ファイル 0.14MB)
- (承認番号:3884)加湿器肺に関する全国実態調査(二次調査) (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3852)特発性pleuroparenchymal fibroelastosisにおける体重減少の臨床的意義 (PDF ファイル 0.26MB)
- (承認番号:3811)筋萎縮性側索硬化症とpleuroparenchymal fibroelastosisの関わり (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3792)原発性自然気胸患者に対するデジタル式, アナログ式胸腔ドレナージシステムの臨床的有用性の比較検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3776) COPDに対するトリプル製剤(ICS/LAMA/LABA)使用例の臨床的検討 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3661)進展型小細胞肺がん患者に対するデュルバルマブの有効性と安全性に関する検 (PDF ファイル 0.14MB)
- (承認番号:3694)特発性肺線維症の睡眠薬内服薬の有無と臨床経過の調査 -後ろ向き観察研究- (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3596)切除不能悪性胸膜中皮腫に対するニボルマブの有効性に関する多施設後方視察研究 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3595)筋萎縮性側索硬化症とpleuroparenchymal fibroelastosisの関わり (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3533)Volumetric CTにより測定した肺容積と慢性呼吸器疾患の関わり (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3524)非結核性抗酸菌症とPPFE like lesionとの関わり (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3472) 臨床因子を用いた間質性肺炎の予後及び急性増悪の予測スコア開発 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3429 )進行性線維性間質性肺疾患の臨床経過と予後に関する検討 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3223)間質性肺炎急性増悪の再燃例の臨床的検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3222)特発性pleuroparenchymal fibroelastosis(PPFE)における下葉病変の臨床経過 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3211)二次性間質性肺疾患に対する治療実態と臨床経過の調査 -後ろ向き観察研究- (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3210)肺炎地域連携パスの実態調査 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3186 )腺がんまたは扁平上皮がん以外の非小細胞肺がん患者における免疫チェックポイント阻害薬の効果に関する検討:多施設後方視的観察研究 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3077)サルコペニアと慢性呼吸器疾患の関わり (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3059)間質性肺炎に対する抗線維化薬の有効性に関する後ろ向き研究 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3018)肺がん患者における免疫チェックポイント阻害薬による肺障害の臨床的特徴に関する検討 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3004)特発性Pleuroparenchymal Fibroelastosis(IPPFE)における気胸の臨床的特徴 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:2887)High flow nasal cannulaを使用した呼吸不全患者の臨床的検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:2750)特発性肺線維症の急性増悪における治療実態の調査-後ろ向き研究- (PDF ファイル 0.22MB)
- (承認番号:2621)肺病変を伴う原発性シェーグレン症候群における臨床経過や予後予測因子に関する研究 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:2617)慢性閉塞性肺疾患(COPD)等に対する地域医療連携を活用した吸入指導の臨床効果 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:2616)間質性肺炎急性増悪における気管支肺胞洗浄(BAL)の臨床的意義 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:2569)在宅酸素療法が導入された間質性肺炎の臨床的検討 (PDF ファイル 0.22MB)
- (承認番号:2563)特発性肺線維症(IPF)以外の間質性肺炎急性増悪の臨床的検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:2549)抗線維化薬を使用した間質性肺炎における予後因子解析 (PDF ファイル 0.19MB)
消化器内科・肝臓内科・肝腫瘍科
- (承認番号:3969) 転移性膵癌に対する2次治療におけるナノリポソーマルイリノテカン/5-FU/ロイコボリン併用療法とS-1単剤療法の比較 (PDF ファイル 0.46MB)
- (承認番号:3951 )実臨床データを用いた肝門部領域胆管癌の術前ドレナージ法別の有効性と手術に及ぼす影響に関する多施設共同検討 (PDF ファイル 0.53MB)
- (承認番号:3949) 膵癌術後のオリゴ肺転移に対する肺切除に関する 多機関共同後ろ向き観察研究(JON2106-P) (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3932) 潰瘍性大腸炎に対するVedolizumab治療例の検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3931)潰瘍性大腸炎の生物学的製剤使用例に対する内視鏡的、病理学的評価の検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3930)潰瘍性大腸炎の生物学的製剤使用例にサイトカインプロファイルについての検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3868) 自己免疫性膵炎における閉塞性黄疸への対処法の検討 (PDF ファイル 0.22MB)
- (承認番号:3867) 胆道出血の現状と対処法の検討 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3866) 治癒切除不能な悪性胃十二指腸狭窄(mGOO)に対する消化管ステントの治療成績の検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3864) 当院における潰瘍性大腸炎に対するVedolizumab治療例の検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3848)ERCPにおける偶発症の検討 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3847)ERCP後膵炎の現状と危険因子の検討 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3844)免疫賦活作用を有する新規分子標的治療後のB型肝炎ウイルス再活性化に関する実態調査(固形腫瘍) (PDF ファイル 0.53MB)
- (承認番号:3834)食道がんの放射線化学療法治療成績の検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3827)粘膜下腫瘍に対する切開下生検の診断成績 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3784) ERCPでのプレカットの有用性と安全性の検討 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3715) 膵がん術前化学療法の有用性と安全性の検討 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3714) 胃・十二指腸ステント留置下における胆道閉塞に対する対処法の検討 (PDF ファイル 0.22MB)
- (承認番号:3707)免疫関連有害事象における硬化性胆管炎と肝炎の比較 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3677) 超音波内視鏡検査による食道表在がんの深達度診断の検討 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3676)Helicobacter pylori除菌後進行胃がんの臨床病理学的特徴の検討 (PDF ファイル 0.31MB)
- (承認番号:3652)切除非適応進行膵がんに対するアナモレリン塩酸塩(エドルミズ)投与による治療効果と予後改善効果の検討 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3647)実臨床データを用いた膵がん術後補助化学療法の至適投与期間に関する検討 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3631) 大腸腫瘍に対するcold snare polypectomy後にがんと診断された症例に対するサーベイランス方法についての探索的研究:多施設共同研究 (PDF ファイル 0.24MB)
- (承認番号:3604)消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3574)小腸悪性リンパ腫の治療成績の検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3566)自己免疫性膵炎における胆管狭窄への対処法の検討 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3565)自己免疫性膵炎の治療成績の検討 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3544) ERCPのnative papillaに対する胆管挿管におけるe-learning systemを用いた教育法による学習効果を検証する多施設前向き観察研究 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3519)消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3451) 膵がん術前化学療法例における胆道ドレナージの治療成績 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3339)C型慢性肝疾患に対する抗ウイルス治療後の他臓器発がんに関する検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3305)Double stent後の胆管ステント機能不全に対する対処法の検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3281)超高齢者における胆石症の現況 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3278)内視鏡的粘膜下層剥離術の術後出血と抗血栓薬の関連について (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3277)憩室出血患者の治療成績の検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:2974)フォンタン術後肝障害の検討 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:2708)肝がんに対する経皮的マイクロ波焼灼療法(MWA)の治療成績の検討 (PDF ファイル 0.14MB)
- (承認番号:2509)急性膵炎に対するトロンボモデュリンアルファの有用性の検討 (PDF ファイル 0.17MB)
膠原病リウマチ内科
- (承認番号:3854)非HIV-ニューモシスチス肺炎患者を対象とした多施設症例レジストリの構築とそれを用いた臨床疫学研究 (PDF ファイル 0.11MB)
- (承認番号:3464) 集学的ケア導入による関節リウマチ患者の治療効果、満足度の検討 (PDF ファイル 0.12MB)
- (承認番号:3364 )膠原病患者におけるニューモシスチス肺炎の予後因子の検討 (PDF ファイル 0.12MB)
- (承認番号:3348)全身性リウマチ疾患患者におけるステロイド性骨粗鬆症の検討 (PDF ファイル 0.11MB)
- (承認番号:3327) 膠原病患者におけるニューモシスチス肺炎予防でのST合剤の副作用の検討 (PDF ファイル 0.13MB)
- (承認番号:3321 )皮膚筋炎・多発性筋炎における嚥下機能障害に関する検討 (PDF ファイル 0.11MB)
- (承認番号:3297)皮膚筋炎・多発性筋炎患者の肝障害サーベイランス (PDF ファイル 0.16MB)
循環器科
- (承認番号:3967) 経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究 (PDF ファイル 0.35MB)
- (承認番号:3891) 慢性腎臓病を合併した慢性心不全患者の外来での腎機能と電解質の多施設共同後ろ向き観察研究 (PDF ファイル 0.81MB)
- (承認番号:3886)カテーテルアブレーション全国症例登録研究(J-AB 2022) (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3882)日本におけるたこつぼ症候群大規模多施設レジストリー - JapanTAK Registry - (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3851)心不全患者に対するアンギオテンシン受容体・ネプリライシン阻害薬に関するリアルワールドエビデンス (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3554) Delivery catheterを用いた右室中隔ペーシングの中期にわたる有用性- Mt FUJI trial 1年 follow up (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3359)循環器疾患及びリスク因子合併COVID-19入院患者に関する多施設共同観察研究:CLAVIS-COVID (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3344)リード抜去症例の実態調査 Japan Lead extraction registry (J-LEXレジストリ) (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3332) カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ) (PDF ファイル 0.14MB)
- (承認番号:3076)浜松市内の心不全の診療状況に対するアンケート調査 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2905)日本における成人先天性心疾患患者の通院状況に関する調査(多施設後ろ向き観察研究) (PDF ファイル 0.16MB)
産婦人科
- (承認番号:3955) 早産既往があり、今回妊娠で子宮頚管長が短縮していない産婦にプロゲステロン筋注を行い、早産を減少させることができるのか? (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3935) 子宮頸部すりガラス細胞癌の臨床病理学的調査研究 (PDF ファイル 0.36MB)
- (承認番号:3865)双胎間輸血症候群(TTTS)stageⅠに対し胎児鏡下レーザー手術(FLP)を施行した児の短期予後および予後因子を明らかにする後方視的コホート研究 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3794)卵巣がん研究 JGOG3027 卵巣がん初回治療後オラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3754)無痛分娩における児頭下降度に応じたbreakthrough painの出現頻度によるカテーテル抜去、再穿刺率への影響 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3753)当院における、子宮頚管熟化不良妊婦に対するジノプロストン腟内留置製剤と従来法による分娩誘発の比較検討 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3637) 当院において良性疾患に対して施行した全腹腔鏡下子宮全摘術で尿管損傷をおこした症例についての研究 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3636) 子宮体がんに対する腹腔鏡下傍大動脈リンパ節郭清術導入時における術式を比較する研究 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3620) 硬膜外無痛分娩における分娩進行に影響を与える因子の検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3582)本邦における重症筋無力症合併妊娠の臨床予後検討及びデータベース構築 (PDF ファイル 0.22MB)
- (承認番号:3559) 妊娠中の生活環境と新生児外科疾患に関する調査 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3546) 一絨毛膜双胎特有の合併症に対し子宮内輸血を行った症例の予後に関する検討 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3513)JGOG1085S 子宮頸がんに対するメトホルミンの有効性についての後方視的検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3490) 無痛分娩が少子化対策になり得るか「無痛分娩により妊娠・出産を希望する女性が増えうるかどうかの検討」(後ろ向きコホート多施設共同研究) (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3473)無痛分娩アルゴリズム作成関連研究001 硬膜外無痛分娩における局所麻酔薬追加投与を必要とする症例で、フェンタニル添加を選択した場合でもNRS3未満に低下しないカテーテルの信頼性 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3444)JGOG 2043-A2 術後化学療法を受けた子宮体がんにおける新たな予後因子の検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3212)総合周産期母子医療センターにおける妊娠前相談外来開設後6年の現状調査 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3023)日本産科婦人科学会 周産期登録事業及び登録情報に基づく研究 (PDF ファイル 0.41MB)
- (承認番号:3002)心血管系合併症のない妊産褥婦における心停止、急性心不全、致死的不整脈の頻度(後方視的コホート研究) (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2765) JGOG3025 卵巣がんにおける相同組換え修復異常の頻度とその臨床的意義を明らかにする前向き観察研究 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:2759)JGOG1083S 子宮頸がんにおける治療前画像(CT、MRI、PET)を用いた根治的同時化学放射線療法(CCRT)における予防的拡大照射の適応に関する検討 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:2631)JGOG1078S 本邦における外陰腟悪性黒色腫に関する調査研究 (PDF ファイル 0.22MB)
- (承認番号:2578)日本産科婦人科学会データベース登録事業 (PDF ファイル 0.36MB)
- (承認番号:2339)子宮がん、卵巣がんにおける分子標的治療確立のためのがん関連遺伝子の遺伝子、タンパクの後方視的解析 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:2337)子宮がん、卵巣がんにおける分子標的治療確立のためのがん関連遺伝子の遺伝子、タンパクの前方視的解析 (PDF ファイル 0.21MB)
小児科
- (承認番号:3597)ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群における遺伝子異常の有無と腎組織の関係(多施設共同観察研究) (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3591)小児重症紫斑病性腎炎(HSPN)の全国疫学調査研究(二次調査) (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3575)小児がん連携病院を対象とした小児がん医療の質を表す指標(Quality Indicator:QI)の作成と小児がん連携病院における適応に関する研究 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3495) 低蛋白血症を伴う重症アトピー性皮膚炎による入院患児数の年次推移:後方視的症例集積研究 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3494) 重症先天性腎尿路異常(CAKUT)患者における新生児期血清クレアチニン値と腎予後 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3432)紫斑病性腎炎(Henoch-Schönlein purpura nephritis HSPN)における経時的腎病理変化の検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3240)初発ステロイド感受性特発性ネフローゼ症候群に対してステロイド長期漸減療法を行った患者の初回再発に影響する初発時臨床的特徴に関する検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:2794)血液凝固異常症全国調査 (PDF ファイル 0.11MB)
- (承認番号:2731)小児リウマチ性疾患登録(レジストリ)研究 PRICURE (PDF ファイル 0.18MB)
肝胆膵外科
- (承認番号:3789) 外科領域の救急疾患・体幹部外傷に対する緊急手術の治療成績及び安全性の検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3767)当院の外科診療におけるAcute Care Surgery teamの役割 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3662)当院における外傷患者に対する内視鏡手術の有用性に関する検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3628) Tokyo guideline2018におけるCharlson Comorbidity Index(CCI)とASA-PSによる急性胆嚢炎手術適応決定フローチャートの妥当性の検証 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3336)鈍的肝損傷における早期胆道ドレナージの有効性 (PDF ファイル 0.17MB)
乳腺科
- (承認番号:3890)HR陽性/HER2陰性進行乳癌の日本人患者を対象に一次治療または二次治療におけるパルボシクリブ+内分泌療法の実臨床での有用性を評価する,後向き,多機関共同,観察研究 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3826)2種類のCDK4/6阻害薬の連続使用に関する効果・安全性についての当院症例の検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3823)抗HER2療法単独にて1年以上の奏効期間を得たHER2陽性進行・再発乳がん8例の検討 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3531)エストロゲン受容体陽性HER2陰性乳がんに対するS-1術後療法・長期予後に関する多施設共同観察研究:POTENT附随研究 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3343)アベマシクリブ関連薬剤性肺障害のネステッドケースコントロール研究 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3199) マンモグラフィ読影におけるディープラーニングを用いたコンピューター自動診断システム(DLADS)の性能評価試験 (PDF ファイル 0.14MB)
- (承認番号:2706)Dose-dence 化学療法における有害事象の観察研究 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2659)希少転移乳がんの局所及び全身療法に関する国際共同後向きコホート研究 (PDF ファイル 0.22MB)
呼吸器外科
- (承認番号:3850)移動式CTを用いた非触知肺結節マーキング法における不成功例の検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3503)COPD合併肺がん患者に対する術前グリコピロニウム、ホルモテロール、ブデソニド 3剤配合剤投与の多施設前向き観察研究 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3247)Fissureless fissure-last lobectomyによる肺瘻抑制効果の後方視的検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3071)肺がん手術患者の臨床因子、手術因子からの病理所見、予後因子の予測に関する多施設前向き観察研究 (PDF ファイル 0.18MB)
放射線科
- (承認番号:3505)ロボット支援前立腺がん手術例における被膜外浸潤のMRIによる評価 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3227)画像診断レポートでの偶発的所見の見落とし防止のためのワークフローとその有効性について (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3226)AI技術を用いた胸部単純写真の読影補助システムの開発前研究 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3225)膀胱瘤に対する努責併用kinematic MRIの有用性の検討 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3188 )医用画像のRadiomicsについての研究 (PDF ファイル 0.18MB)
麻酔科
- (承認番号:3907) 術後疼痛管理チーム介入による術後疼痛の強さや治療内容に関する調査 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3906) 産科危機的出血におけるフィブリノゲン濃縮製剤の臨床的有効性 (PDF ファイル 0.23MB)
- (承認番号:3905) 産科危機的出血におけるフィブリノゲン濃縮製剤の使用状況 (PDF ファイル 0.23MB)
- (承認番号:3904) 無痛分娩から緊急帝王切開への移行時に選択する麻酔方法とその成功率 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3903) 硬膜外カテーテル事故抜去の発生率とその要因 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3862) シャント造設術における伝達麻酔の寄与に関する比較検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3804)経カテーテル的大血管ステントグラフト手術において、レミマゾラムを用いた全身麻酔管理が血行動態に及ぼす影響に関する研究 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3801)心タンポナーデに対する心膜開窓術における麻酔法による麻酔管理中の血行動態の比較 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3642)特異的筋弛緩回復薬スガマデクスが妊娠に与える影響:後方視コホート研究 (PDF ファイル 0.23MB)
- (承認番号:3626) 心タンポナーデに対する心膜開窓術における監視下麻酔管理に関する研究 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3570)硬膜外カテーテル事故抜去の発生率とその要因 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3324) 硬膜外無痛分娩中の脊髄クモ膜下麻酔時における、髄液の診断法 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3237)ドブタミンの追加がTAVIの麻酔管理において循環の安定性に及ぼす影響についての研究 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3048)Qp/Qs変化による薬物動態の変化 (PDF ファイル 0.17MB)
心臓血管外科
- (承認番号:3293)孤立性総肺静脈環流異常症(TAPVC)に対する外科治療の遠隔成績及び術後肺静脈閉塞・遠隔死亡の予測因子 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3292)外傷性胸部大動脈損傷に対する開胸手術及びTEVARの短期・中期成績 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3260)急性大動脈解離術後の一酸化窒素吸入療法の治療効果に関する臨床研究 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3209)経カテーテル大動脈弁置換術後の血栓弁に対して外科的大動脈弁置換術を施行した症例に関する臨床研究 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3208)生体弁(CEP弁,INSPIRIS含む)による大動脈弁置換術の遠隔成績に関する臨床研究 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3078)僧帽弁置換術後遠隔期の人工弁周囲逆流に対する自己心膜による全周性弁輪修復術に関する臨床研究 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2981)破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 (PDF ファイル 0.2MB)
脳神経外科
- (承認番号:3929) 当院における脳出血に対する内視鏡的血腫除去術と開頭血腫除去術の変遷 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3608)脳梁を含むSubcallosal artery(SCA)領域脳梗塞と離断術後の症状の差の検討 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3549) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がてんかん医療に与える影響に関するアンケート調査 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3520)発作時頻拍感知型迷走神経刺激装置(AspireSR)における治療効果と設定条件、電荷消費量及び刺激頻度に関する検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3506) 術中脳波を用いたてんかん手術と長期的なてんかん発作予後の後方視的検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3448)SARS-CoV-2 罹患後の最適な手術時期の検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3372) 結節性硬化症に伴う脳室内腫瘍(Subependymal giant cell astrocytoma:SEGA)に対する手術とmTOR阻害薬の関係 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3273)MRIにおける術前後の視神経鞘の太さの検討 (PDF ファイル 0.3MB)
- (承認番号:3066)総合病院における小児移行期医療の現状と解決策への提言 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2983)頭蓋縫合早期癒合症における脳脊髄液と血液の頭蓋内容積比による手術適応の検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2644)日本脳神経外科学会データベース研究事業 (PDF ファイル 0.4MB)
整形外科
- (承認番号:4007) 有鉤骨鉤骨折の受傷メカニズムに関する後方視的検討 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3895) 当院で行っている脊椎内視鏡手術の手術成績に関する後方視的検討 (PDF ファイル 0.52MB)
- (承認番号:3769)変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術における術中膝前後安定性が術後膝前後安定性と患者満足度に与える影響の調査;後十字靭帯温存人工膝関節と内側拘束型人工膝関節との比較 (PDF ファイル 0.42MB)
- (承認番号:3739) アスリートにおける第5中足骨疲労骨折の発症要因と治療法 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3298)日本整形外科学会症例レジストリ(JOANR)構築に関する研究 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3219)日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指すグローバルデータベースの作成 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:2916)全国調査による高齢者骨折の治療実態と予防に関する研究 (PDF ファイル 0.14MB)
病理診断科
- (承認番号:3920) 乳腺Solid papillary carcinomaの臨床病理学的検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3605)ヒト固形腫瘍の遺伝環境表現型相関 (PDF ファイル 0.31MB)
- (承認番号:3446)ヒト各種悪性腫瘍における診断・治療標的関連タンパクの発現に関する免疫組織化学による基礎的検討 (PDF ファイル 0.43MB)
- (承認番号:3176)頭頚部腫瘍における細胞分化バイオマーカーの開発 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:2642)非淡明細胞型腎細胞がんにおける予後因子に関する臨床病理学的検 (PDF ファイル 0.24MB)
救急科
- (承認番号:3782) 院外心停止に対する包括的治療体制の構築に関する研究 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3649)人工呼吸管理後の嚥下障害(Post Extubation Dysphagia)におけるICU内でのSpeech Therapy(ST)介入時期の検討:多施設後ろ向き観察研究 (PDF ファイル 0.58MB)
- (承認番号:3557) 急性期重症患者・家族に対するケアに関する研究 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3470) 閉塞性腎盂腎炎患者に早期ドレナージを行うことは転帰の改善に寄与するか? (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3238)めまいを主訴にERを受診した患者のMRIの適応について (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3221)日本救急医学会関東地方会における院外心肺停止患者に対する匿名加工情報(非識別加工情報)を用いた多施設前向き観察研究(2017年) (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3033)胸部外傷患者にインセンティブスパイロメトリーは有効か? (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:2901)低体温症患者の医学情報等に関する疫学調査 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:2415)熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査 (PDF ファイル 0.16MB)
てんかんセンター
- (承認番号:3959) 特発性全般てんかんにおけるバルプロ酸Naから新規抗てんかん薬への移行 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3916) 思春期の特発性全般てんかんにおけるレベチラセタムおよびラモトリギンの有効性と安全性に関する研究 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3889) 特発性全般てんかんにおけるペランパネルの有効性と安全性に関する研究 (PDF ファイル 0.14MB)
- (承認番号:3879)薬剤抵抗性半球性てんかん発作かつ片麻痺の症状に対する半球離断の術後麻痺の変化の評価 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3869) 脳波検査で過呼吸賦活を省略することの影響 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3857) 脳海面状血管腫(BCA)による薬剤抵抗性てんかんの外科手術により抗てんかん薬の中止が可能となるファクターの検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3768)脳梁離断術後に行う迷走神経刺激療法の有効性 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3667)シリコンを用いた吸引管装着型脳ベラの有用性の検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3590)脳梁離断術後の化学性髄膜炎のリスクファクターの検討 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3581)聖隷淡路病院と聖隷浜松病院におけるてんかん遠隔診療 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3578)COVID-19前後のてんかん外科手術患者の心理状態 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3551) 側頭葉てんかんに伴う発達障害スペクトラムとてんかん発作予後の評価 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3543) 脳梁離断術前後の眼球運度変化の検討 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3443)COVID-19 第一波前後のてんかん患者のフローを分析する (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3390)離断術後の水頭症リスクファクター (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3350)薬剤抵抗性若年ミオクローヌスに対するペランパネル(PER)の有効性の評価 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3349)外科的治療により発作消失に至った側頭葉てんかん患者における仕事の継続性とIQ(intelligence quotient)の関係についての検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2763)⼼電図解析を⽤いたてんかん発作の検知・予知・鑑別診断プログラムの開発のための研究 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3288)重症頭部外傷後のてんかん発生者と非発生者の比較 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3287)てんかん治療前後の言語変化の検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3272)小児焦点てんかんにおけるペランパネル併用療法の有効性と安全性に関する研究 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3271)てんかんのオンライン診療の実態についての研究 (PDF ファイル 0.14MB)
- (承認番号:3269)前頭葉半球間裂発作焦点の検出診断能における発作時脳波、発作症候、脳画像の比較 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3245)てんかん患者の突然死の検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3244)重症心身障害児に対するてんかん外科手術の検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3193) 硬膜閉創時にデュラビームを用いた術後髄液漏の検討 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3165) 脳外科手術におけるメイフィールド頭蓋固定器のずれの検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2992)吸収性プレート対チタン製プレートの成人における脳外科手術での感染の比較 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2977)小児てんかん患者に対するラコサミドの単剤効果と副作用の検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2407)結節性硬化症の脳MRIと予後予測 (PDF ファイル 0.16MB)
小児神経科
- (承認番号:3564)機械学習を利用した自己組織化マップによる急性脳症の早期診断及び予後予測法の開発 (PDF ファイル 0.22MB)
- (承認番号:3512)小児期発症のジストニア診療に関する研究 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3361)難治性新皮質てんかんでのてんかん焦点における、Arterial spin labeling法での血流変化と発作頻度・てんかん性投射頻度との関連の検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3100)てんかん外科の早期合併症の性質と回復経過の解明 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:2979)結節性硬化症に合併するてんかん患者に対するエベロリムスの効果と副作用の検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2978)結節性硬化症に合併する顔面血管線維腫へのシロリムスゲルの効果と副作用の検討 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:2889)結節性硬化症に対しての外科治療への予後と関連因子の解明 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:2722)結節性硬化症における重症けいれん重積・脳症の多施設共同研究 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:2661)てんかん手術例におけるイオマゼニールSPECTの代謝分布と予後の関係 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:2649)難治性てんかんに対するLong-term weekly ACTH療法の有効性の検証 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:2558)Arterial spin labeling法によるてんかん焦点検索能の有用性の検証 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:2547)スパスムスもしくは強直発作を呈する難治てんかんに対する脳波と迷走神経刺激療法の効果の関係 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:2546)てんかん患者に対する年齢及び疾患背景のペランパネルの効果に対する影響の研究 (PDF ファイル 0.18MB)
看護部
- (承認番号:3989) 入院中にメサドン塩酸塩を導入した患者に対する病棟看護師の関わりの実態 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3983) 放射線治療を受ける患者の不安を軽減して治療できるための環境を整える (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3968) 高度急性期病院の持ち帰り褥瘡の実態と地域連携における課題 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3948) 帝王切開術後の疼痛管理の実際について (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3947) 予定帝王切開と超緊急帝王切開を受けた患者のエジンバラ産後うつ病質問票(以下、EPDS)の比較-当院超緊急帝王切開プロトコールの特色からー (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3928) 生きがい、大切にしていることを設定することで患者の離床意欲向上につながったかを振り返る (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3912) A総合病院のがん薬物療法に伴う末梢神経障害評価の実態と課題 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3887) 清潔間欠自己導尿(CIC)指導を行った患者の障壁に対する排尿ケアチームの介入 (PDF ファイル 0.53MB)
- (承認番号:3876) せん妄予防ケアクリニカルパス運用による術後せん妄発症予防の効果の検証 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3860) 精神科無床A病院のERにおける自殺事故予防対策ケアガイドを活用した自殺企図患者に関する継続支援の試み-ER独自のフローチャートの運用開始から見えたこと- (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3681)放射線治療を受ける患者の初診時に抱える気持ちの辛さと看護介入後の変化 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3625)A高度急性期総合病院のAYA世代がん患者の情報と相談ニーズに対するAYA支援チームの対応の実態と課題 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3622) A病院における呼吸回数の観察の現状と取り組み (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3556)体圧測定を普及させて褥瘡対策に繋げたい~がん患者にさらなる苦痛を与えないために~ (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3334)高度急性期病院のスキン-テアの実態 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3325) MFICUにおける退院支援への取り組み (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3285)心臓血管外科手術後早期離床における当院ICU看護師の取り組み (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3280)急性期病院における進行性神経内科疾患患者の離床活動促進の取り組み~患者の望む活動に合った目標立案を目指して~ (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3257)NICUで行われている、グリーケアの実際と今後の課題 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3063)身体拘束へのチームアプローチの効果 -看護師の認識及び身体拘束実施日数の変化- (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3057)地域がん診療連携拠点病院におけるがんと診断されたときの患者に対する苦痛のスクリーニングとその対応の実態調査 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:2715)術後早期離床における多職種協働の有効性の検証 (PDF ファイル 0.18MB)
薬剤部
- (承認番号:3966) 薬剤師の集中治療室常駐に伴う医師業務負担軽減と薬物治療の安全性向上に関する調査研究 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3960) 静岡県西部地区基幹3施設によるASTカンファレンス開始前後の抗菌薬使用量変化に関する後方視的調査研究 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3933) HIF-PH阻害薬がHb値改善に及ぼす効果と医療経済効果に関する影響 (PDF ファイル 0.23MB)
- (承認番号:3812) セツキシマブ関連infusion Reactionリスク因子に関する多機関共同後方視的研究 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3808)院外処方箋への臨床検査値表記による処方変更が薬物治療の有効性、安全性に与える影響と医療経済効果の検討 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3798)CDK4/6阻害薬による重篤な有害事象発現のリスク因子解析及び有害事象発現と生存期間との関連の検討 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3749)プロ/プレバイオティクス及び抗菌薬治療が子宮内フローラ及び妊娠転帰へ与える影響因子に関する後向き研究 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3733) がん患者におけるオピオイド導入時期についての調査 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3720) 吸入ステロイド薬投与時の血糖変動と吸入手技との関連とリスク因子についての調査 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3718) GC療法における皮疹の頻度の調査とリスク因子の探索 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3712) 神経障害性疼痛に使用する薬剤における腎マーク導入による処方適正化率への影響 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3711)レミマゾラム投与患者における術後覚醒時間に関与する因子探索 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3710)子宮体がんにおける術後補助化学療法時の肥満による有害事象への影響 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3561)高度催吐性化学療法施行時の悪心・嘔吐発現の性差及び個人差の解明を目的とした包括的リスク因子解析と悪心・嘔吐発現予測モデルの開発 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3525)外来患者におけるがん性疼痛薬剤師外来の有用性の検討 (PDF ファイル 0.22MB)
- (承認番号:3508) 保険薬局と院内の収集情報の違いに対する実態調査研究 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3461) 耳鼻咽喉科領域における術後感染予防のための経口抗菌薬中止による手術部位感染発生率と医療費への影響 (PDF ファイル 0.35MB)
- (承認番号:3453)トラマドール、オキシコドン開始時の悪心・嘔吐について(頻度、制吐剤予防投与の必要性、リスク因子の評価) (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3447)パクリタキセルの有効性と有害事象に与える肝機能の影響の調査 (PDF ファイル 0.2MB)
- (承認番号:3441)透析病棟での薬剤師介入によるJSDTガイドライン9分割図達成率の検討 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3440)クロストリジウムディフィシル感染症における重症度別バンコマイシンとメトロニダゾールの比較研究 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3436)呼吸器疾患で吸入ステロイド薬投与により血糖上昇がみられた患者のリスク因子についての調査 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3389) NICUを中心としたアミノグリコシド投与プロトコール適正化に関するレトロスペクティブ研究 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3352)電話診療における課題把握のための処方解析調査 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3310)オピオイド誘発性便秘に対するナルデメジンの臨床効果 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3309)質量分析器を活用したAST(抗菌薬適正使用支援チーム)活動の有用性 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3296)当院薬剤師外来でのがん治療への関わりによる効果検討 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3259)ナルデメジンの有用性に影響を与える因子の検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3251)腎機能低下症例を含むがん患者における骨転移治療薬デノスマブの安全性に関する後ろ向き多施設共同試験 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3231)薬剤師外来の有効性の評価 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3197) 産科・周産期科による鉄剤代行入力の有用性の評価 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3192) 進行・再発胃がんに対するS-1+CDDP療法による悪心・嘔吐に関連する危険因子の探索 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3183) 敗血症に対するtazobactam/piperacillinの後発医薬品と先発医薬品における有効性と安全性の比較研究 (PDF ファイル 0.23MB)
- (承認番号:3182) 院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコールの有用性と安全性の評 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:3180 )ICU・救命救急病棟を起点とした病棟間ハンドアウトの有用性の検討 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3170) 症例毎による麻薬払い出し必要本数の検討 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3169) 外来における医療用麻薬導入患者の実態調査 (PDF ファイル 0.17MB)
- (承認番号:3053)退院時減薬が実施された患者を対象とした内服薬数の推移の調査 (PDF ファイル 0.18MB)
- (承認番号:3031)薬の管理状況に関する調査研究 (PDF ファイル 0.21MB)
- (承認番号:3015)ベバシズマブ投与患者における血圧の変動と蛋白尿の発現に共通するリスク因子の探索 (PDF ファイル 0.27MB)
- (承認番号:2712)尿路上皮がん患者におけるGC療法による好中球減少症及び好中球/リンパ球比(NLR)と生存期間との関連の検討 (PDF ファイル 0.19MB)
- (承認番号:2711)地域医療連携を活用した吸入指導向上への取り組み (PDF ファイル 0.17MB)
臨床工学室
- (承認番号:3856)人工心肺中のdilutional ultrafiltration(DUF)置換液の違いが血糖値、乳酸値、血清カリウム値の変化に与える影響 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3842)人工心肺中の混合静脈血酸素飽和度の変化における検討 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3788)人工心肺カニューレサイズ選択システム構築に向けての検討 (PDF ファイル 0.16MB)
- (承認番号:3787)新型遠心ポンプの使用経験 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3786)吸引補助脱血装置の3社比較、検討 (PDF ファイル 0.15MB)
- (承認番号:3562)手術中の吸入麻酔薬及び出力値の違いによる誘発電位測定精度 (PDF ファイル 0.16MB)
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。