グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


放射線治療部門 インディケーター



放射線部門システムを使った業務完遂率

(2023年1月~2023年12月)

受付・医療秘書

  • 概ね実施できている
  • 治療部位が複数あったり、治療途中での照射中断の場合には、終了処理が未処理になることがある

医師

  • 概ね実施できている
  • 治療部位が複数の場合には、照射内容説明が未処理になることがある

放射線技師

  • 概ね実施できている
  • 治療部位がCT撮影後に変更になる場合には、CT撮影時情報入力が未処理になることがある(定位治療の複数部位患者など)

看護師

  • 概ね実施できている

医学物理士

  • 概ね実施できている
  • コンプライアンスはDVH評価を添付したことで実施している

品質管理士

  • 概ね実施できている

治療開始前までの検証実施率

(期間2023年1月~2023年12月)
照射方法 治療計画件数(件) 検証完遂率(%)
RapidArc(IMRTを含む) 392 100
固定多門照射 58 100
ISC 93 100
定位(リニアック) 36 100
電子線 16 100
サイバーナイフ 331 100
合計 926 100
※検証完遂率とは、治療開始前までにすべての検証項目が実施できた割合のこと。
  • RapidArc:線量計を用いた測定、フィルムを用いた測定、三次元検出器(ArcCheck or Delta4)
  • 固定多門:二次元検出器(Mapcheck)を用いた測定
  • ISC:MLCの動作確認
  • 定位照射:線量計を用いた測定、フィルムを用いた測定(複数箇所同時の場合は三次元検出器)
  • サイバーナイフ:線量計を用いた測定、フィルムを用いた測定

IGRTダブルチェックPass率と改善率

(期間2023年2月~2024年1月)

許容値内となった割合 約80%
許容値外のうち 翌日に改善(許容値以内)された割合 約61%

許容値内となった割合 約94%
許容値外のうち 翌日に改善(許容値以内)された割合 約71%

インフォームド・コンセント(IC)から治療開始までの期間

(2023年1月~12月)
当院基準
カテゴリー 内容(日) 集計期間内計画数 集計期間内での平均日数
A 即日~翌々日 24 2.6
B ~5日(その週) 39 3.7
C 1週間程度 128 7.1
D 2週間以内 373 11.6

PAGETOP