労働衛生管理
ページ内目次
健康診断等
- 健康診断の実施
・一般健康診断
・特殊健康診断(じん肺、石綿、有機溶剤、鉛、電離放射線、特定化学物質、各種行政指導等)
- 各種再検査・精密検査
- ストレスチェック
- 健康管理手帳による健康診断
健康管理手帳所持者(都道府県労働局長に申請・交付)は、国の費用で当該健康診断を指定医療機関で受けることができます。
作業管理の推進
作業に起因する有害要因へのばく露や作業負荷を軽減するために、作業方法の改善や保護具の使用を推進いたします。
- 労働衛生保護具の選定・着用・保守管理の指導
- 化学物質等の有害性評価(リスクアセスメント)
労働衛生管理体制の支援
労働衛生管理体制の充実なくして労働者の健康確保・保持増進はできません。
これら推進の核となる専門職を派遣し、事業所の管理体制をサポートいたします。
よりよい職場で社員みんなが元気に働くために、社内の労働衛生活動を見直してみませんか。
健康で働けることの喜びは、健康が脅かされたとき初めて気付くもの。職場での健康被害が出てしまってからでは遅すぎます。
より安全な場所で質の高い健全な労働を続けることが企業にも個人にも、いま最も求められていることではないでしょうか?
これら推進の核となる専門職を派遣し、事業所の管理体制をサポートいたします。
- 産業医契約
- 労働衛生コンサルタント契約
- 保健師契約
よりよい職場で社員みんなが元気に働くために、社内の労働衛生活動を見直してみませんか。
健康で働けることの喜びは、健康が脅かされたとき初めて気付くもの。職場での健康被害が出てしまってからでは遅すぎます。
より安全な場所で質の高い健全な労働を続けることが企業にも個人にも、いま最も求められていることではないでしょうか?
こんなとき労働衛生コンサルタント事務所をご利用ください
労働衛生コンサルタント契約
- 特殊健康診断、作業環境測定の実施についてわからないとき
- 作業環境改善を行うとき
- 職業性疾病が発生したとき
- 化学物質等のリスクレベルを評価したいとき
- 健康診断の事後措置を推進したいとき
- 労働衛生教育を推進したいとき
- 衛生委員会での審議に専門家の意見がほしいとき
保健師契約
- 事業所の健康づくりや健康経営を推進したいとき
- 健康相談を実施したとき(健診後の保健指導、高ストレス者面談など)
- 健康教育を実施したいとき(各種講演活動、動画提供、健康リーフレット提供)
- ストレスチェック後の取り組みについて相談したいとき
事業所の健康づくりや健康経営の推進に
保健師などの専門職による健康支援サービスのご案内
★健康支援サービスは健康経営優良法人認定に必要な評価項目にも該当
労働局より認可されている講習会
- 有機溶剤作業主任者
- 鉛作業主任者
- 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
- 石綿作業主任者
- 安全衛生推進者養成講習
- 衛生推進者養成講習
ご相談・お問合せ先
労働衛生コンサルタント契約について
聖隷労働衛生コンサルタント事務所(労働衛生担当) TEL: 053-475-1229
受付時間(祝日除く):月曜日~金曜日 8時30分~17時
受付時間(祝日除く):月曜日~金曜日 8時30分~17時
保健師契約について
聖隷労働衛生コンサルタント事務所(産業保健担当) TEL: 053-473-5529
受付時間(祝日除く):月曜日~金曜日 8時30分~17時
受付時間(祝日除く):月曜日~金曜日 8時30分~17時