その症状、更年期障害かもしれません
最近、お悩みの症状はありませんか?
のぼせ、ほてり、食欲がわかない、吐き気、頭痛、めまい、便秘、下痢、動悸(ドキドキ)、息切れ、イライラ、不眠、不安感、疲れやすい、集中力の低下…
ページ内目次
そもそも、更年期って?
閉経の前後5年の、約10年間のことをいいます。日本人の平均閉経年齢は50.5歳といわれているため、通常の更年期の始まりは40代半ば頃ということになります。
更年期に起こること
エストロゲン量の変化
女性のからだは、一生を通じて女性ホルモンである卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響を受けています。
特にエストロゲンは、女性のライフステージによって分泌量が大きく変化します。エストロゲンは体温調節、呼吸、精神活動をつかさどる自律神経のバランスの維持などの働きがあります。そのため、エストロゲンが減少すると症状が現れます。しかし症状は環境や心理状態にも関係するため、感じ方や種類、症状を感じる年齢など一人ひとり違います。
「こんな症状、私だけかもしれない…」と悩まず、自分に合った対処法を進めていけばきっと改善します。まずは一度、ご相談ください。
特にエストロゲンは、女性のライフステージによって分泌量が大きく変化します。エストロゲンは体温調節、呼吸、精神活動をつかさどる自律神経のバランスの維持などの働きがあります。そのため、エストロゲンが減少すると症状が現れます。しかし症状は環境や心理状態にも関係するため、感じ方や種類、症状を感じる年齢など一人ひとり違います。
「こんな症状、私だけかもしれない…」と悩まず、自分に合った対処法を進めていけばきっと改善します。まずは一度、ご相談ください。
更年期障害の治療法
HRT(ホルモン補充療法)
女性のからだの中で分泌が低下し、欠乏していく女性ホルモンを薬で補う治療法です。内服薬、貼付薬、ジェル剤などがあります。
女性ホルモンを補うことで、のぼせ、ほてりなどの症状が改善します。また、意欲や集中力の低下を回復させ、気分の落ち込みを和らげます。
女性ホルモンを補うことで、のぼせ、ほてりなどの症状が改善します。また、意欲や集中力の低下を回復させ、気分の落ち込みを和らげます。
漢方療法
不定愁訴(原因のはっきりしない症状)に効果があります。
漢方療法は心とからだは一体のものとして考えます。
また、からだ全体のバランスを整え自然治癒力を高めます。
全身の状態を正すことで結果的に症状を軽減していくので、その効果は比較的ゆっくりです。
漢方療法は心とからだは一体のものとして考えます。
また、からだ全体のバランスを整え自然治癒力を高めます。
全身の状態を正すことで結果的に症状を軽減していくので、その効果は比較的ゆっくりです。
ご予約・お問合せ
聖隷健康サポートセンターShizuoka
〒422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金6丁目8番5-2号
レディスクリニック(直通)
054-280-6222
054-280-6222
受付時間(祝日除く):
月~金曜日 9時~16時30分/土曜日 9時~12時