禁煙外来
~禁煙は今からでも遅くありません。あなたの「禁煙したい」をお手伝いさせてください~
当てはまるものはありませんか?
□やめられるなら本当は禁煙したい。
□自分、家族のために、健康でいたい。
□喫煙場所を探すのが大変。面倒。
□自分で禁煙に挑戦したが、続かず諦めている。
□吸う本数を減らしたい。
□今更禁煙してもと思っている。
□加熱式タバコだから大丈夫だと思っている。
□やめられるなら本当は禁煙したい。
□自分、家族のために、健康でいたい。
□喫煙場所を探すのが大変。面倒。
□自分で禁煙に挑戦したが、続かず諦めている。
□吸う本数を減らしたい。
□今更禁煙してもと思っている。
□加熱式タバコだから大丈夫だと思っている。
残念ながら、加熱式タバコに変えること、吸う本数を減らすことでは病気のリスクをなくせません。禁煙は今からでも遅くありません。禁煙外来を利用すると、高い確率で禁煙に成功することができます。あなたの「本当は禁煙したい」を応援します。一緒に挑戦してみませんか。
※現在、聖隷健康診断センター・聖隷予防検診センター・聖隷健康サポートセンターShizuokaでは、
禁煙外来で使用する治療薬不足のため、禁煙外来の新規受付を一時中止しております。
再開が決定次第、改めてホームページにてお知らせいたします。
ご不便をおかけしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
禁煙外来で使用する治療薬不足のため、禁煙外来の新規受付を一時中止しております。
再開が決定次第、改めてホームページにてお知らせいたします。
ご不便をおかけしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
禁煙外来を利用する3つのメリット
禁煙外来を利用すると・・・
①比較的楽にやめられる
●禁煙を始めると、禁断症状(ニコチン切れの症状)がでます。禁煙補助薬の使用や医師・看護師に相談して、一緒に取り組む事でつらさのピークを低くできます。
②より確実にやめられる
●自力で禁煙に取り組むよりも3~4倍成功率が高くなります。
●聖隷保健事業部の成功率は約8~9割です。
③あまりお金がかからない
①比較的楽にやめられる
●禁煙を始めると、禁断症状(ニコチン切れの症状)がでます。禁煙補助薬の使用や医師・看護師に相談して、一緒に取り組む事でつらさのピークを低くできます。
②より確実にやめられる
●自力で禁煙に取り組むよりも3~4倍成功率が高くなります。
●聖隷保健事業部の成功率は約8~9割です。
③あまりお金がかからない
健康保険適用の条件
- 直ちに禁煙しようとしている
- ニコチン依存症を診断するテスト「TDS」が5点以上である
- ブリンクマン指数「1日の喫煙本数×喫煙年数」が200以上である
※35歳未満は上記の要件は考慮しない
例)10本×20年=200
- 禁煙治療を受けることを文書により同意している
- 前回の保険診療による禁煙指導から1年以上経過している
※要件が満たされない場合でも、自由診療で禁煙治療を受けることができます。
禁煙外来の保険適応には、1~5を満たす必要があります。また、禁煙外来は1年に1度、利用することが出来るので期間を空けて繰り返し受診出来ます。
※加熱式タバコも保険適応対象です。詳しくはお問合せください。
タバコ依存症スクリーニングテスト(TDS)
設問内容 | はい 1点 |
いいえ 0点 |
|
問1 | 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。 | ||
問2 | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 | ||
問3 | 禁煙したり本数を減らそうとしたとき、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。 | ||
問4 | 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。(イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加) | ||
問5 | 問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。 | ||
問6 | 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。 | ||
問7 | タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 | ||
問8 | タバコのために自分に精神的問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 | ||
問9 | 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 | ||
問10 | タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 | ||
合計 |
※ 合計5点以上で保険適応となります
禁煙外来のながれ
治療のスケジュール
●12週間の間に5回受診
●最後まで受診すると、成功率が高くなります。
●最後まで受診すると、成功率が高くなります。
※下記は、聖隷健康診断センターの一例です
初回受診(所要時間:約1時間~1時間半)
・身長、体重、血圧測定
・喫煙状況や病気に関する問診
・呼気一酸化炭素濃度測定
(スモーカーライザー検査)
・禁煙治療薬、禁煙開始日の決定
・禁煙宣言書記入
・禁煙治療薬の説明
・禁煙にあたっての問題点の把握とアドバイス
・次回受診日の予約
・喫煙状況や病気に関する問診
・呼気一酸化炭素濃度測定
(スモーカーライザー検査)
・禁煙治療薬、禁煙開始日の決定
・禁煙宣言書記入
・禁煙治療薬の説明
・禁煙にあたっての問題点の把握とアドバイス
・次回受診日の予約
通院2~4回目(所要時間:約30分~50分)
・身長、体重、血圧測定
・禁煙状況や体調に関する問診
・禁煙して良かった事の確認
・呼気一酸化炭素濃度測定
・禁煙を続けるための問題点の把握とアドバイス
・禁煙治療薬の使用状況や副作用の確認
・次回受診日の予約
・禁煙状況や体調に関する問診
・禁煙して良かった事の確認
・呼気一酸化炭素濃度測定
・禁煙を続けるための問題点の把握とアドバイス
・禁煙治療薬の使用状況や副作用の確認
・次回受診日の予約
通院5回目 卒煙 (所要時間:約30分)
・身長、体重、血圧測定
・禁煙状況や体調に関する問診
・禁煙して良かった事の確認
・呼気一酸化炭素濃度測定
・禁煙治療薬の使用状況や副作用の確認
・禁煙の取り組みの振り返り
・外来終了後の問題点や対策について
共に考える
・卒煙証書授与
・禁煙状況や体調に関する問診
・禁煙して良かった事の確認
・呼気一酸化炭素濃度測定
・禁煙治療薬の使用状況や副作用の確認
・禁煙の取り組みの振り返り
・外来終了後の問題点や対策について
共に考える
・卒煙証書授与
実施施設/ご予約・お問合せ
再検査・精密検査に関するお問合せ
健診看護課(直通)
受付時間:
月曜日~金曜日 8時30分~17時/土曜日 8時30分~12時(日曜日・祝日除く)
再検査・精密検査に関するお問合せ
顧客サービス課(直通)
受付時間:
月曜日~金曜日 8時30分~17時/土曜日 8時30分~12時(日曜日・祝日除く)
禁煙外来のお問合せ
外来受付(直通)
054-280-6222
054-280-6222
受付時間:
月曜日~金曜日 8時30分~17時/土曜日 8時30分~12時(日曜日・祝日除く)