育児 ・ 介護 ・ 病気(がん)に関する両立支援
事業団メッセージ
聖隷福祉事業団では、ディーセントワーク(人生と両立できる働きがいのある仕事)を推進し、職員の生活と仕事の両面をサポートする各種制度を多く整備しています。
このページでは、子どもを養育する職員や家族を介護する職員、病気(がん)の治療を必要とする職員が利用できる両立支援制度について紹介をしています。
「子どもができたがどんな手続きが必要か分からないので不安。」
「両親の介護をしなければならなくなり、介護に関する制度で利用できるものがあるか知りたい。」
「もしも、がんと診断されたら、治療を受けながら仕事を続けられるだろうか。」
制度のことを知りたい。制度の利用の仕方が分からない際などの事業団の両立支援制度を知るために、このページをご活用ください。
このページでは、子どもを養育する職員や家族を介護する職員、病気(がん)の治療を必要とする職員が利用できる両立支援制度について紹介をしています。
「子どもができたがどんな手続きが必要か分からないので不安。」
「両親の介護をしなければならなくなり、介護に関する制度で利用できるものがあるか知りたい。」
「もしも、がんと診断されたら、治療を受けながら仕事を続けられるだろうか。」
制度のことを知りたい。制度の利用の仕方が分からない際などの事業団の両立支援制度を知るために、このページをご活用ください。
制度内容
・お子様がご誕生予定の職員は、CWS申請ナビゲーションから、制度利用についての意向確認申請をお願いします
・ご家族の介護を行うこととなった職員は、CWS申請ナビゲーションから、制度利用についての意向確認申請をお願いします
・ご家族の介護を行うこととなった職員は、CWS申請ナビゲーションから、制度利用についての意向確認申請をお願いします
相談窓口
制度を利用したいとき、手続き、給与等への問い合わせについては 所属施設の総務担当者へご連絡ください。
担当窓口 | 連絡先 | |
聖隷の両立支援制度の概要について | 法人本部総務部労務課 | TEL:053-488-9005 |
聖隷互助会について | 法人本部総務部庶務課 | TEL:053-413-3300 |
健康保険の仕組み・保険事業 について |
聖隷健康保険組合 (聖隷けんぽからのお知らせ) |
TEL:053-413-3323 |
ハラスメントについて | コンプライアンス・ホットライン (法人本部 監査室) | TEL:053-413-3310 MAIL:koeki-hl@sis.seirei.or.jp |
聖隷福祉事業団では、育児・介護休職等の申出をしたことまたは取得したことを理由として、不利益な取り扱いをすることはありません。
また、育児・介護休職等に関するハラスメント行為を許しません。
また、育児・介護休職等に関するハラスメント行為を許しません。