

About看護部について
メッセージ

総看護部長メッセージ
人は誰でも、健康で幸福でありたいと思っています。美味しいものを食べたり、好きな場所へ移動したり、入浴・排泄・更衣、ゆっくり眠るなど、生きていく上で必要な日々の当たり前の営みを、少しでも失うことはとても大きな苦しみになります。私たち看護者には、病気を持つ患者さんやご家族の不安、嘆き、焦り、憤りなど、精巧な機器であっても映し出すことのできない部分にも気づける感性が必要です。さらに看護者は、患者さん自身が本来持っている生きる力を信じ尊重し、患者さん自身が病気に向き合うことができるよう看護の力を注ぎたいと思っています。
高度化、複雑化する医療現場にあって、医療は科学的根拠を基盤に実施されていますが、健康的で幸福でありたいという人間の普遍的ニーズに応える「癒す・支える」という医療において、科学は、その基盤であるヒューマニティに代われるものではありません。ヒューマンケアは人の手によって行われ、人は人の手によって支えられます。苦難の多い不自由な時期ですが、自らの専門職としての使命を忘れず、自分のことのように人の命を大切にし、人格を尊重し、患者さん中心の医療を守り続けることが、現代のチーム医療における看護者の大きな役割であると考えます。
総看護部長 内田 明子
看護部紹介動画
看護部紹介動画
看護部オリジナル紹介動画
看護教育体制・
研修プログラム
当院の看護教育
私たちは、教育理念の基
地域社会に貢献できる
看護師の育成を目指します


職場紹介
- A2病棟乳腺外科・泌尿器科・耳鼻咽喉科・眼科・緩和
- 病棟方針に「尊厳を守り、その人が自分らしく生きることを支える」を掲げており、やりがいのある病棟です。
- B2病棟外科・呼吸器外科
- 「患者・家族の想いに耳を傾け、安心して入院生活が送れるよう看護する」をモットーに日々ケアしています。
- A3病棟整形外科(脊椎)
- 小児側弯症などの子どもから専門治療を必要とする高齢者まで、幅広い年齢層の患者さんに、退院後の生活を見据えた支援を大切にしながらケアを行っています。
- B3病棟整形外科(四肢の関節)
- 患者さんが入院前の生活に少しでも早く戻れるよう、多職種・他部門と共有し、個別に応じたケアを実施しています。
- A4病棟腎臓内科・循環器科
- 腎疾患をもつ患者さんには、腎臓の状態を維持し、透析導入を遅らせ「自分の腎臓で生きる時間を長くする」事を目標に、そして、様々な疾患を持つ高齢の患者さんが多いため、「その人が、自分らしく」安心して入院生活を送れるような看護を心がけています。
- B4病棟腎臓内科
- 検尿異常から始まり、CKD教育、療法選択、透析維持等のCKD全ステージにある患者さんに対して専門性の高い患者中心の看護の提供を目標に、日々実践しています。
- A5病棟地域包括ケア
- 「患者さんがもとの生活にもどる」ために多職種と連携して安全で質の高いチーム医療の提供を行っています。
- B5病棟消化器内科・小児科・眼科
- 混合病棟の中で、専門性のある技術や知識の習得はもちろん、慢性期にある患者さんやご家族に、「想いを聴いてもらえた」と実感してもらえるような関わりを大切にしてケアを行っています。
- 外来
- 外来診療という限られた時間の中で、丁寧で、わかりやすく、迅速で安全な診療とケアを提供するとともに、専門的なケアが受けられる看護専門外来を開設しています。
- 画像・内視鏡外来
- どのような場面においても、思いやりのある対応で患者さんが安心しながら安楽に検査・治療が受けられることを目指して日々努力をしております。
- 手術・中央材料室
- 「手術を受けるすべての患者・家族の為に、安全で最適なチーム医療を提供するとともに、常に診療・看護の質の向上に取り組む」ことを念頭におき、患者さんのために何ができるか、仲間たちが働く組織のために何ができるかを日々考え、仕事に取り組んでいます。
- 透析室
- 透析治療が必要となった末期腎不全患者さんが安心して治療を受けられるよう質の高い透析医療の提供と患者さん自身が満足できる生活が続けられるようスタッフ一丸となって支援しています。
- 看護相談室
- 当院を利用される方々が安心して地域で過ごすことができるよう退院調整や様々な相談への対応を行っています。
- 専門・認定看護室
- それぞれが質の高い看護を実践するのはもちろん、組織として患者さんやご家族への看護ケアの質向上に貢献するというミッションを持って取り組んでいます。
Recruit新卒看護師
教育体制
新人教育
- 1新人看護職員臨床研修の理念
- 新人看護職員が「隣人愛の精神」に基づく看護実践の基礎を身につけ、自ら看護師として生き生きと研鑽を積む出発点となるよう、全職員が関心をもって新人看護師を支えながら共に成長することを目指す。
- 2新人看護職員臨床研修の基本方針と目標
- 新人看護師を皆で育てる組織文化のもと、新人看護師が多重課題の優先度を判断して看護を安全に提供する臨床実践能力を獲得するための研修を企画・実施し、評価しながら新人看護職員研修の質を高める。
- ①当院のOJTと連動した新人看護職員臨床研修プログラムを企画し実施・評価する。
- ②新人看護師の夜勤導入を計画的に推進できるよう支援する。
- ③新人看護職員臨床研修体制の理念・基本方針を浸透させ、体制を担うスタッフ全員が役割を発揮できるよう連携し支援する。
- ④新人看護師の臨床実践能力を適切に評価し、新人看護師の主体性を引き出しながら成長を支援する。
- 3年間スケジュール(2022年度例)
-
月 内容 4
月導入研修
- ・基本的看護技術
- ・医療安全
- ・感染対策
- ・メンタルヘルス
- ・マナー研修
- ・演習
フィジカルイグザミネーション・フィジカルアセスメント
ポジショニング・トランス
KYT~環境編~5
月食事介助と口腔ケア
糖尿病看護の基本
認知症看護
シャント管理6
月看護記録
多重課題7
月BLS
フォローアップ研修(3ヶ月後)
褥瘡ケアの基本8
月看護過程① 9
月リフレッシュ研修 10
月ローテーション研修 11
月看護過程②
対人援助
全体像の把握①
フォローアップ研修1
月全体像の把握② 2
月1年間の振り返り研修
奨学金


見学会・説明会

募集要項
新卒看護師募集要項
勤務時間 |
1. 08時30分~17時00分 (職場により早出・遅出勤務あり) 2. 16時30分~09時00分 |
---|---|
待遇 |
看護師(大卒): 337,369円(236,900円(基本賃金)+100,469円(主要手当)) 看護師(短・専3卒): 330,990円(231,470円(基本賃金)+99,520円(主要手当)) 看護師(短・専2卒):321,174円(223,120円(基本賃金)+98,054円(主要手当))
諸手当:扶養・通勤(上限 55,000円)・住宅(上限 28,000円) 夜勤・宿日直手当・超過勤務ほか 昇給:年1回 賞与:年3回 その他:退職金制度あり |
休日休暇 |
年間休日121日(厚生休暇4日、年末年始休暇6日含む) 4週8休 年次有給休暇17日(初年度) その他特別休暇あり |
保険 | 健康・労災・雇用・厚生年金保険 |
奨学金制度 | 専門・認定看護師取得支援制度あり |
健康管理 | 職員健康診断(年2回)・人間ドック補助 |
福利厚生 |
|
採用試験日
状況 | 試験日 | リクナビエントリー 締切 |
エントリーシート締切 応募書類必着 |
---|---|---|---|
受付終了 | 3月25日(土) | 3月8日(水) | 3月15日(水) |
受付終了 | 4月22日(土) | 4月5日(水) | 4月12日(水) |
受付終了 | 5月13日(土) | 4月19日(水) | 4月26日(水) |
受付中 | 7月15日(土) | 6月28日(水) | 7月5日(水) |
上記日程で都合がつかない場合は、個別で調整いたします。
Recruit既卒看護師・准看護師
教育体制
既卒看護師教育・支援体制
- 1既卒看護師導入研修
-
オリエンテーション内容 基本的姿勢 病院・看護部の概要
看護職の倫理綱領
看護部方針・目標
看護部会議・委員会活動
目標参画システム
看護方式
教育体制
ポートフォリオ技術側面 電子カルテ・記録の基本的な操作方法
看護行為基準
e-ラーニング利用規程・誓約書管理的側面 医療安全
感染対策
個人情報保護法その他 看護協会・看護連盟・賠償保険
図書利用方法
メンタルヘルスについて
- 2既卒看護師サポート体制
-
キャリアに応じた事業団研修
募集要項
既卒看護師募集要項
勤務時間 |
●1日勤務時間数 7.5時間 1. 08時30分~17時00分 (職場により早出・遅出勤務あり) 2. 16時30分~09時00分 ライフスタイルに合わせて夜勤専従を選択することができます。 |
---|---|
待遇 |
【モデル給与】 ・大卒、経験10年相当 月給 387,250円 (基本賃金299,910円+主要手当87,340円) 年間賞与 1,281,168円 ※2022年度実績 年間合計 5,928,168円 ※主要手当:夜勤4~5回、超過勤務15時間 ※交通費・住宅手当など諸手当は別途支給 【基本賃金】 看護師(大卒): 258,900円 ~ 看護師(短・専3卒): 253,470円 ~ 看護師(短・専2卒): 245,120円 ~ 諸手当: 扶養手当、通勤手当(上限 55,000円)・住宅手当(上限 28,000円)、夜勤・宿日直手当、超過勤務手当ほか 昇給: 年1回 賞与: 年3回 その他: 退職金制度あり |
休日休暇 |
4週8休 年間休日121日(厚生休暇4日、年末年始休暇6日含む、1ヶ月平均休日10日(2021年度) 年次有給休暇17日(初年度) ※2020年度 看護師有休平均取得日数 13日/年 永年勤続特別休暇/育児休職/介護休職/その他特別休暇あり |
保険 | 健康・労災・雇用・厚生年金保険 |
奨学金制度 | 特定行為研修、専門・認定看護師資格取得支援制度あり |
健康管理 | 職員健康診断(年2回)・人間ドック補助 |
福利厚生 |
<諸制度> 財形貯蓄、退職金、永年勤続表彰、短期貸付金、見舞金(医療・分娩・出産・傷病・災害ほか) <諸施設> 単身寮完備、契約保養所、契約旅行代理店(宿泊費補助)、スポーツクラブ会員、レジャーランド会員ほか <その他> 院内保育園(夜間保育あり)、専門学会・研究会など外部研修の参加費助成あり |
応募 |
お気軽にお電話またはお問い合わせフォームよりご応募ください。 電話: 043-486-1151 お問い合わせフォームはこちら |
試験日 | 随時 |
担当 |
総務課:採用担当 電話:043-486-1151 E-mail:sk-saiyou(ここに@を入れてください)sis.seirei.or.jp |
急募
認定看護師(摂食・嚥下障害看護認定看護師)
・認定看護師手当あり
摂食嚥下センターの紹介
准看護師募集要項
勤務時間 |
●1日勤務時間数 7.5時間 08時30分~17時00分 (職場により早出・遅出勤務あり) |
---|---|
待遇 |
【モデル給与】 ・短大3年、経験10年、住宅手当・交通費支給の場合 月給 347,564円 (基本賃金283,420円+主要手当64,144円) 年間賞与 1,202,016円 ※2022年度実績 年間合計 5,372,781円 ※主要手当:超過勤務15時間、住宅手当28,000円、交通費2,000円の場合 【基本賃金】 准看護師(短大3年): 227,760円 ~ 准看護師(短大2年): 221,030円 ~ 准看護師(専門3年): 214,850円 ~ 諸手当:扶養手当、通勤手当(上限 55,000円)・住宅手当(上限 28,000円)、夜勤手当、超過勤務手当ほか 昇給:年1回 賞与:年3回 その他: 退職金制度あり |
休日休暇 |
4週8休 年間休日121日(厚生休暇4日、年末年始休暇6日含む、1ヶ月平均休日10日(2021年度) 年次有給休暇17日(初年度) ※2021年度 看護師有休平均取得日数 13.5日/年 永年勤続特別休暇/育児休職/介護休職/その他特別休暇あり |
保険 | 健康・労災・雇用・厚生年金保険 |
健康管理 | 職員健康診断(年2回)・人間ドック補助 |
福利厚生 |
<諸制度> 財形貯蓄、退職金、永年勤続表彰、短期貸付金、見舞金(医療・分娩・出産・傷病・災害ほか) <その他> 院内保育園(夜間保育あり)、その他 レジャーランド、スポーツクラブ等の補助あり |
応募 |
お気軽にお電話またはお問い合わせフォームよりご応募ください。 電話: 043-486-1151 お問い合わせフォームはこちら |
試験日 | 随時 |
担当 |
総務課:採用担当 電話:043-486-1151 E-mail:sk-saiyou(ここに@を入れてください)sis.seirei.or.jp |
看護師・准看護師(パート・アルバイト)
資格 | 看護師 |
---|---|
給与 |
時給1,580円~時給1,980円(経験による) モデル給与(10年経験相当) 1,780円 |
勤務日 | 応相談 |
時間 | 応相談 |
待遇 | 交通費支給・有休制度あり |
応募 |
お気軽にお電話またはお問い合わせフォームよりご応募ください。 電話: 043-486-1151 お問い合わせフォームはこちら |
試験日 | 随時 |
担当 |
総務課:採用担当 電話:043-486-1151 E-mail:sk-saiyou(ここに@を入れてください)sis.seirei.or.jp |
見学会・説明会

当院ナースの声
- 2020年入職外科病棟
-
私は佐倉市出身で中学校の職業体験の時に当院で看護師体験をしました。その時、患者さんの一番近くで身体的にも精神的にもサポートしている看護師の姿を見て、「私もこんな看護師になりたい」と思い看護師を目指しました。就職の際に当院以外も見学しましたが、当院のアットホームな雰囲気や教育体制がしっかりしていることなどから当院への入職を決めました。
新人研修では看護技術・対人援助はもちろん、薬剤師やCEからの講義もあり、学習面での不安はあまりありませんでした。希望していた整形外科病棟に配属されましたが、1年目は看護技術や患者さんとの関わりで悩むこともありました。しかし、プリセプター中心に先輩看護師が常にサポートして下さり、同期たちとも励まし合うことで乗り越えることが出来ました。3年目になった今でも、同期は特別な存在です。
現在は以前から興味があった学生指導を担当しています。自部署の課長もメンバーのやりたいことを尊重して下さったり、休みの希望も通りやすく、仕事とプライベートの両立が可能でとても働きやすい職場だと思います。
- 2013年入職認知症看護認定看護師
-
私は、看護師5年目で当院へ就職しました。いずれ認定看護師になりたいと考えていたため、認知症看護認定看護師が在籍している当院を選びました。
当院に就職した時は新しい環境に戸惑うこともありましたが、スタッフは技術面でも精神面でもとても優しく丁寧にサポートしてくれました。内科病棟に勤務をしながら、病棟内デイケアの立ち上げに関わるなど、認知症看護の経験を積むことができ、認定看護師取得に向けたサポートも充実していました。入職して4年目で認定看護師教育課程へ進む際には、先輩の認定看護師からのサポートも厚く、相談しながら準備を進めることができ、大変心強かったです。進学中は休職しましたが、奨学金の制度もあり安心して勉学に励むことができました。現在は病棟に勤務しながら、週に1回の活動日に院内を横断的に活動しています。認知症看護の知識や技術を習得したことで、患者さんの反応が大きく変わり、より認知症の方と関わることが楽しくなりました。この楽しさを少しでも院内へ広げ、病院全体として認知症看護の質が向上するように日々活動しています。
また、当院のいいところは多職種がそれぞれの視点で『患者さんのために』自分たちができることを考え、カンファレンスなどで意見交換をしながら患者さんをサポートしていく風土があるところだと思います。日々スタッフ間でやりとりをしながら、患者さんを全力でサポートしています。
- 2010年入職外科系病棟
-
私は中途採用でこの病院の消化器外科に就職しました。働き始めた時、患者さん中心の看護を実践していることが素晴らしいと感じました。最初は慣れない業務も多く、戸惑うこともありましたが、スタッフの皆さんも優しく、中途採用者への教育も充実しており、プリセプターさんもいてくれたので、心強かったのを覚えています。
そして、この病院に就職してから2人の子供を妊娠・出産しましたが、妊娠期間中もスタッフの皆さんの優しさに助けられ、産休に入るまで働くことができました。復帰後は、院内保育園が病院の敷地内にあり、金曜日はお泊まり保育をしていただけたので、日勤も夜勤も安心して子供を預けて働くことができました。子供達は院内保育園の先生達が大好きでしたので、4歳から地域の園に変わったときは、「さくらんぼに行きたい!」と泣かれたほどです。
現在は乳腺外科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、緩和医療科の混合病棟に勤務していますが、今も、患者さんが安心して療養できるようにスタッフ皆で頑張っています。
Recruit看護補助者
仕事内容
看護補助者の業務範囲・役割
- 1看護補助者の業務範囲
- 看護補助者は、看護課長及び看護職員の指導の下に、原則として療養生活上の世話 (食事、清潔、排泄、入浴、移動等)、病室内の環境整備やベッドメーキングのほか、 職場内において、看護用品及び消耗品の整理整頓、看護職員が行う書類・伝票の整理及び作成の代行、診療録の準備等の業務を行います。
- 2当院における看護補助者の役割
-
- ①病院の理念・役割を理解し、看護補助者業務を通して隣人愛を実践する。
- ②職場内における有資格者でなくできる業務の中で、生活環境に関わる業務・日常生活に関わる業務・診療に関わる周辺業務を行う。
- ③チーム活動を通し、患者への医療・看護が円滑に行われるようにする。
- ④患者に接する最前線の職員としての役割を理解し、責任と誇りをもつ。
教育体制
看護補助者の教育・支援体制
- 1看護補助者研修(年3回)
- 研修内容:
看護補助者業務を行うための基礎的な知識・技術
<集合研修>
- ・日常生活に関わる業務について
- ・守秘義務・個人情報の保護に関する知識
- ・医療安全と感染防止
<その他>
いつでも見られる動画配信あり。
理学療法士からの移動訓練や歯科衛生士からの口腔ケア等専門職からの実技指導あり
募集要項
看護補助者募集要項
資格 | 不問 |
---|---|
給与 | 157,900 円~218,200円(経験加算あり) |
勤務時間 |
8:30~17:00 6:30~15:00 7:00~15:30 11:30~20:00 16:30~翌1:00 00:30~09:00 (月3回程度の夜勤あり・シフト勤務) |
休日休暇 |
4週8休制 年間休日121日(厚生休暇4日、年末年始休暇6日含む、1ヶ月平均休日10日(2021年度) 年次有給休暇10日(初年度) 永年勤続特別休暇/育児休職/介護休職/その他特別休暇あり |
福利厚生 |
昇給年1回、賞与年3回 各種保険完備(健保・厚生・労災・雇用)、退職共済 院内保育園、医療費補助あり、その他 レジャーランド、スポーツクラブ等の補助あり |
応募 |
お気軽にお電話またはお問い合わせフォームよりご応募ください。 電話: 043-486-1151 お問い合わせフォームはこちら |
試験日 | 随時 |
担当 |
総務課:採用担当 電話:043-486-1151 E-mail:sk-saiyou(ここに@を入れてください)sis.seirei.or.jp |
看護助手(パート・アルバイト)募集要項
資格 | 不問 |
---|---|
給与 | 時給1,000円~1,200円(経験による) |
勤務日 | 応相談 |
勤務時間 | 応相談 |
待遇 | 交通費支給・有給制度あり |
応募 |
電話: 043-486-1151 お問い合わせフォームはこちら |
試験日 | 随時 |
担当 |
総務課:採用担当 電話:043-486-1151 E-mail:sk-saiyou(ここに@を入れてください)sis.seirei.or.jp |
アクセス
当院へのアクセス

