2025年1月6日(月)
宝塚すみれ栄光園から3名、ケアハウス宝塚から4名、ご家族と一緒に午前中の朝稽古を観に行ってきました。
皆さんとても楽しまれていました。
2024年12月16日(月)
ケアハウス宝塚では、各フロアで飾りつけを行いました。
ベルや靴下を折り紙でご入居者と
手作りし、ツリーを作成しました。
フロア全体をクリスマス仕様に
装飾しております。
2024年12月12日(木)
清荒神清澄寺は、火の神・台所の神である「荒神さん」として関西で広く親しまれています。
「懐かしい」と昔の思い出を話して下さったり、「きれいね」と感想がきかれ、皆様
それぞれに楽しまれました。
2024年12月3日(火)
12月に入り、クリスマスも近づいてきました。
4階ではご入居者と職員でクリスマスツリーの飾りつけを行いました。
飾りつけをしながら「クリスマスがワクワクするね」と仰っておられ、とても楽しまれておりました。
ご面会に来られた際はフロアに飾っているツリーをぜひご覧になってください。
2024年12月2日(月)
最近寒くなってきましたが、荒牧バラ公園のバラが見頃でしたので、
車に乗って公園までおでかけしました。
バラを見て「すごくきれいな赤いバラだね」と素敵な笑顔を見せて下さりました。
2024年11月18日(月)
第一弾『大浴場体験ツアー』と題し、10/17・22・24・31に隣の結いホームへ出かけました。
ゆっくりとした時間を過ごしました。
「いつまでも入っていたい・・・」と嬉しい言葉をたくさん頂きました。
2024年11月5日(火)
超高齢化社会の救世主として健康体操の普及や介護の世界が明るくなるアイデアを
発信されているごぼう先生が駆けつけて下さいました。
手足を動かす体操のみならず頭を使った体操も行い、皆様「難しい。」と言いながらも
楽しんで体操しておられました。
10周年を記念して記念品を皆様に贈らせていただきました。
2024年10月9日(水)
入居者同士で和気あいあいとコミュニケーションを取られ、楽しい雰囲気でした。
ぜひ次回の開催もお楽しみに。
2024年10月3日(木)
すみれ4階3.4丁目です。9月14日に敬老会を行いました。
100歳を迎えた方も数名おられ、ユニット職員でお祝いさせて頂きました。
皆様これからもお元気にすごせるよう職員一同願っております。
皆様おいしそうに召し上がっていただけました。
2024年9月30日(月)
宝塚すみれ栄光園では9月14日に3階で敬老の日のお祝いをしました。
喜寿、傘寿、米寿、卒寿を迎えられるご入居者に表彰を行いました。
園からは入浴時に服を入れるバックをプレゼントしました。
ご入居者の皆様がますますお元気で長生きされますよう、宝塚すみれ栄光園職員一同お祈りいたします。
2024年9月16日(月)
「どれから食べようかなぁ」と隣のご入居者と話をされる方や、「美味しい」と笑顔が見られる方も多く、楽しいひと時となりました。
2024年9月16日(月)
午前の部では、安倉中学校の吹奏楽部の学生の皆様に生演奏をして頂きました。
「津軽海峡冬景色」「ふるさと」などの曲目の演奏をしていただき、手拍子をされる方や、音楽に合わせて歌われる方など、それぞれに楽しまれる姿が見られました。演奏後には、「いい曲が沢山聞けて良かった。」「楽しかったです。」と感想を頂きました。
これからもケアハウス宝塚でお元気に楽しく過ごして頂けるよう職員一同努力してまいります。
2024年8月22日(木)
毎日暑い日が続く8月の6階のレクリエーションは、「餃子とビールを楽しもう。」という事で、みんなで美味しくいただきました。
ノンアルコールでしたが「酔ったかも。」と、ビールの味も堪能されていました。
2024年8月30日(金)
当施設の介護職、看護職をはじめ、在宅で支援するケアマネジャーを含め約20名を超える職員が出席し、約1時間の講義から様々な学びを得ることができました。
残歯の数が少ないと、認知症発症のリスクが高まり、転倒増加に繋がりやすくなることや、口腔ケアが誤嚥性肺炎に如何に効果があるか等、様々な口腔に関する知識、口腔ケアの重要性について分かりやすく教えて頂きました。
今回の勉強会で得た学びについては、早速当施設のご入居者や在宅で介護サービスを利用しているご利用者への支援に活かしていきたいと思います。
2024年7月22日(月)
塗り絵を得意とするご入居者の作品です。
白地にイラストのある紙に、色鉛筆で細かな彩色の
グラデーションや、色の濃淡をつけて再現しておられます
最近では、夏を迎えるにあたり、夏野菜の作品を完成されました。
涼しい風を感じて頂けるのではないでしょうか。
7/18(木)
例年梅雨明け前で雨の日も多いですが、今年は朝から晴れとなりました。
この日は、毎年参加している住吉神社の清掃参加です。
8時前の集合時間で暑い中でしたが、地域の方々が30名近くも集まっていました。
慣れている方も多いようで、暑さ対策や草刈りグッズをバッチリ準備されている方も見られ、毎年恒例の地域行事になっていることが感じられました。
いっぱいに詰められた草、ズッシリと重いです。
中には親子で参加されている方もあり、小学生のお子さんもお手伝いされていました。
親子で作業をしていっしょに汗をかくのは、しんどいですが良い思い出になりますね。
地域の方々が集まると、すごい力になりますね。
宝塚せいれいの里も地域の一員として毎年参加したいと思います。
(草刈り前)
(草刈り後)
2024年7月10日(水)
職員によるリコーダーの演奏、ピアノの演奏を行いました。
最後はタンバリンやマラカスを入居者の皆様にも演奏していただき、
上を向いて歩こうを合唱しました。
音楽に合わせながら上半身を揺らすご入居者もいて、楽しい演奏会になりました。
2024年7月7日(日)
5階では梅雨のかたつむりを、6階では天の川をメインに、ご入居者と一緒に作成いたしました。
短冊には、ご家族への思いを願いに込める方や、ご自身の健康を願う方など、皆様思い思いに作られました。
ご家族の皆様にも書いて頂けますので、ご来園時にはぜひ願いをしたためて下さい。
2024年7月5日(金)
皆さま色とりどりのてるてる坊主を作られ、最後に顔を描いておられました。
ご入居者の中には「孫にプレゼントするんや」と、お孫様の人数分作成されている方もいらっしゃいました。
2024年6月27日
6月のご当地メニューは鹿児島県の奄美地域を代表する郷土料理「鶏飯」です。
ほぐした鶏肉、干し椎茸、錦糸卵、パパイヤの味噌漬け、ミカンの皮などをご飯の上に乗せ
鶏ガラのスープをかけて召し上がっていただきます。
「お出汁がおいしい」 「初めて食べるけど、意外とあっさりしておいしい」等感想を言われ,普段とは少し違うお食事を皆様笑顔で召し上がって下さっていました。
2024年6月11日(火)
書道を行いました。
皆さん、とてもお上手!!
2024年5月20日(月)
5月末日に開催いたしました、昼食お取り寄せ企画の様子です。
宝塚花屋敷にある「創作京風懐石料理 明月記」のお弁当を、皆で食べました。
入居者様には2種類のお弁当から、1つを選んでいただきました。
大変喜んでいただき、殆どの方に完食いただけました。
2024年6月4日(火)
皆さん熱心に制作されていました。
今月は蛙を作成し、お部屋に飾ってもらいました。
2024年5月16日
レクリエーションの一環として、ボール遊びを行いました。
転がってきたボールを落とさないように皆さんで和気あいあいと楽しまれていました。
2024年5月13日(月)
【ケアハウス宝塚 5階】
5月に入り暖かな日も増え、ゴールデンウィークも重なる事から、ご家族と外出やお散歩に行かれる姿が多く見られました。
ご来園の際には、ぜひご入居者と一緒に記念撮影してみて下さい。
【ケアハウス宝塚 6階】
2024年4月2日(火)
折り紙レクでは、その季節に応じたイラストを元に折り紙として作成します。
今回は4月の、春の暖かさの感じられるお花畑をテーマにした作品でした。
作成途中には隣同士で見せ合う姿が見られ、完成後には、「きれいなのができた」「楽しかった。」とお言葉を頂きました。
2024年3月24日(日)
2月末から1・2丁目は職員が折り紙で作製したお内裏様を居室前に飾り、3・4丁目は職員手作りの雛人形をフロア入り口に飾りました。ご入居者からは「キレイですね」「これ作ったの?すごいねぇ」といった声をいただきました。
3月13日(水)
用意のネタは、ぶり・あなご・まぐろ・サーモン・たまごです。
追加で注文も可能ですので、「どれにしようかな」と隣席者同士で相談する姿も見られました。
「お寿司は好きだから嬉しいわぁ」「美味しい!」など嬉しい感想を頂くことができました。
2024年2月29日(木)
【手作りジェンガの様子】
今回はテーブルごとでの手作りレクリエーションを紹介します。
・手作りジェンガ
・手作りタワー
【手作りタワーの様子】
手作りタワーではどれだけ詰めるか。熱心に立ちあがってみたり横からみたりして全部詰めると周りから拍手が起こります!
2024年2月13日(火)
新年を祝うお茶会と題し、先生には和装でお越しいただき、BGMは和風に、お茶菓子は練り切り菓子を用意し、3部制にしてできるだけたくさんの方にご参加いただけるようにしました。
先生が点ててくださったお茶を、お点前を教えていただきながら召し上がる方や、久しぶりにご自身で点てられる方など、それぞれ楽しんでおられました。
2024年2月5日
春には、美しい桜を見せてくれる公園です。
毎年、里のご入居者も職員も楽しみにしています。
寒い早朝でしたが、作業後は体も温まり、きれいになった公園をみてすがすがしい気持ちになりました。
2024年1月23日(火)
色と折れ線の入った折り紙を用いて、猫を作成しました。
細かな折り目に苦戦する様子や、隣のご入居者と教え合いながら取り組まれる姿が見られました。
また、顔を貼るなどの工作の中で、「これはどう?」「こんなアレンジしてみた」と楽しそうに話して下さいました。
2024年1月1日(月)
今年も無事に、ご入居者の皆様と共に新年を迎えることができました。
本年も宜しくお願い致します。
さて、宝塚すみれ栄光園・ケアハウス宝塚では、お正月の飾り付けをしました。
お賽銭も準備していますので、ご入居者と共に初詣を楽しんでいただけます。
また、ケアハウス宝塚では、新年を祝う飾り付けをしました。
写真撮影もできますので、ぜひご来園下さい。
2023年12月14日
今回のテーマは「食事」です。
摂食嚥下のしくみや在宅での食事介助時に注意する点、調理法の工夫、とろみの役割等
在宅介護で役立つ知識・技術を管理栄養士から説明し、実際にとろみを作って状態の違いも体験していただきました。
市販の介護食品や栄養補助剤の紹介、試食もしていただきました。
宝塚せいれいの里では今後も介護に役立つ情報をご利用者の皆様、地域の皆様に発信していきたいと思います。
2023年12月11日(月)
キャロリングとは、聖歌隊が隣近所や知人の玄関前に訪ねて、クリスマス祝歌を歌う活動のことです。
当日は、宝塚栄光協会の皆様がケアハウス宝塚・すみれ栄光園の両施設を訪ね、「きよしこの夜」など、讃美歌を歌唱いただきました。
そして最後はメリークリスマス!の言葉で締めくくりを。
参加された方からは、「懐かしいわ、教会を思い出す。」「いい曲だね。すごくよかった。」とお言葉をいただきました。
2023年11月23日(木)
コロナ禍で面会に制限がありましたが、結いホーム宝塚では10月より、宝塚すみれ栄光園とケアハウス宝塚では11月より、ご家族面会が予約なしで可能になりました。
気軽にご家族と面会出来て、ご入居者も大喜びされています!(^^)!
普段の生活の様子も知って頂ける機会だと思います。
ご家族も、ご入居者も笑顔いっぱいのにぎやかなフロアーになっています(*^-^*)
2023年10月27日(金)
11月はインフルエンザワクチンや新型コロナワクチンの予防接種(希望者)を予定しています。秋も深まりこれから寒くなりますが、皆様お体に気を付けて元気にお過ごしください。
2023年10月2日(月)
節目の年を迎えられた入居者様へ、施設長よりお祝いの言葉と表彰状の授与式が行われました。
皆様のご長寿を心よりお祝いし、末永いご健康をお祈りしております。
2023年9月27日(水)
おやつの時間にお祝いの練り切りを提供しました。
「きれいやなぁ」「今日は祝ってくれてありがとう」と笑顔で召し上がられていました。
2023年8月30日(水)
宝塚栄光教会やボランティアスタッフの皆様のご協力もありコロナ禍の中で中断していた聖書の会をようやく再開することができました。
皆様、宝塚栄光教会の岩間牧師による聖書の説話に耳を傾けられ、
岩間牧師の奥様による讃美歌の演奏に合わせて歌われる方もいらっしゃいました。
宝塚栄光教会の岩間牧師と奥様並びにボランティアに参加いただいた皆様
ご協力いただきありがとうございました。
2023年8月9日(水)
当日は、うちわを配布・パネル展示で取り組み内容を周知。そのほかにも木工細工、竹細工のワークショップを催しました。涼んで貰えるように氷柱も設置し、自由に触ってもらえるよう、子供さん達に楽しんでもらえるようなプログラムにしました。
ワークショップはどんぐりのキーホルダー、竹細工では一輪差し、竹笛を作るコーナーでしたが、大人も子供も作業が始まると、夢中になって作っている方が多かったのが印象的でした。
氷柱については、普段見ない大きさの氷に子供達は興味津々!氷の中におもちゃのコインが入っていることもあり、体温の熱で溶かして取り出そうと必死でした。
私たち、社会福祉法人は保育・障害・高齢分野で様々な活動をしています。市内で困った人が居たら、分野関係なく手を差し伸べ、社会福祉法人同士がネットワークを活用し、その方を支援する取り組みを強化しています。合言葉は「ほっとかへん」です。
地域の中で何か困りごとがあれば、まずはお近くの社会福祉法人に相談してみてください。
2023年7月26日(水)
できる方には積極的に参加して頂き、職員も一緒になって身体を動かしています。
また動きと一緒に流れる曲の中には、皆さんが知っている曲もあり、口ずさんでいる方もおられました。
2023年7月21日(金)
昨年に続きスイカの苗を植えました。
今年は2玉収穫することができました。
玄関入った所に置いていますので面会時にでもご覧ください。
梅雨明けとなり暑い日が続きます。
熱中症等に十分にご注意ください。
2023年6月9日(金)
空も厚い雲に覆われている今日この頃ですが…
施設の敷地内にアジサイとたちあおい(立葵)を見つけました。
6/12からはお部屋での面会も可能となります。
天気に左右はされますが、気分転換に外への散歩の際探してみてください。
2023年5月16日(火)
ゆったりとした時間を過ごされています。
午後の体操の時間には、身体・口を一生懸命動かし真剣に取り組まれます!
皆さん、ごぼう先生が大好きです♡
これから違うDVDも増やしていけたらいいなぁーと思っています(*^-^*)
2023年5月9日(火)
宝塚せいれいの里周辺も新緑が芽吹きお散歩日和ですね。
予約制ではありますが、面会時に散策を楽しんでいただければと思います。
2023年4月24日(月)