臨床工学部門理念:「私たちは医療機器の専門職として安全で安心な医療サービスを提供する」
「医療機器を使用する治療の最前線にCEが存在する」
①医療人(社会人)としての倫理観を持つ。
②最先端の医療を探求し、最善の治療を提供する。
③医療機器の安全性の確保に努める。
④利用者のニーズを予測し、利益・満足度の向上を目指す。
②最先端の医療を探求し、最善の治療を提供する。
③医療機器の安全性の確保に努める。
④利用者のニーズを予測し、利益・満足度の向上を目指す。
①相手の気持ちを理解しようとする姿勢を持っている。
②相手のニーズに気づき、応える姿勢を持っている。
③自ら行動しようとする姿勢を持っている。
④持っている力を最大限に発揮して、仕事に挑戦し続けようとする姿勢を持っている。
②相手のニーズに気づき、応える姿勢を持っている。
③自ら行動しようとする姿勢を持っている。
④持っている力を最大限に発揮して、仕事に挑戦し続けようとする姿勢を持っている。
事業団CE部門に在籍する7施設217名(2020年度4月)のCEが、質の向上と施設をまたいだ関係性の構築を目的に
院外研修や業務研修を実施しています。
院外研修や業務研修を実施しています。
①キャリアラダー レベル0、1研修
若手スタッフが専門職としての役割と課題を明確にする事を目的とした研修です。
他施設の現状を知る・私の悩み事などを開示することで研修後の業務に活かす内容となっています。
若手スタッフが専門職としての役割と課題を明確にする事を目的とした研修です。
他施設の現状を知る・私の悩み事などを開示することで研修後の業務に活かす内容となっています。
各施設の学術発表
②役職者研修
役職者としての成長支援や事業団CE部門の方向性を決定する研修となっています。
役職者としての成長支援や事業団CE部門の方向性を決定する研修となっています。
③専門研修
血液浄化部門・内視鏡部門・循環器部門・呼吸療法部門・手術室部門・機器管理部門の6部門が
関東地区・浜松地区それぞれで研修を実施します。
血液浄化部門・内視鏡部門・循環器部門・呼吸療法部門・手術室部門・機器管理部門の6部門が
関東地区・浜松地区それぞれで研修を実施します。
関東地区血液浄化研修
~エコー装置のハンズオンセミナー~
浜松地区内視鏡研修
~内視鏡スコープ挿入のハンズオンセミナー~
④業務研修
医療サービスの質の統一を図るため積極的に施設間交流を実施しています。
医療サービスの質の統一を図るため積極的に施設間交流を実施しています。
私たち臨床工学部門は、利用される全ての人が安心して治療を受けていただけるように、また医療機器を使用する全ての職員が
安心して使用できるように努めるとともに、日々進歩する医療へ参加し続ける組織であるため人材育成に力を注いでいます。