リハビリテーション部門理念:「リハビリテーションを通じてその人らしさを支える」
・専門職として、利用者が求める最高のサービスを提供するための資質(知識・技術・接遇)向上に努める
・様々な施設で活躍できる心・技・体を持ち合わせた人材の育成
・組織人、専門職として自立した行動がとれる
・様々な施設で活躍できる心・技・体を持ち合わせた人材の育成
・組織人、専門職として自立した行動がとれる
・生まれてから看取りまで、利用者が安心できる包括的なリハビリテーションサービスを提供できる
・組織人として、新たな価値を創造し挑戦する部門を目指す
・組織人として、新たな価値を創造し挑戦する部門を目指す
・組織の一員として広い視野を持ち、自己成長プランを実現できる人(長期的なプラン)
・様々な分野に挑戦できる人
・generalistからspecialistへ
・明るく元気で笑顔の素敵な人
・相手の思いを汲み取る努力ができる人
・聴く力・伝える力を向上させることができる人
・様々な分野に挑戦できる人
・generalistからspecialistへ
・明るく元気で笑顔の素敵な人
・相手の思いを汲み取る努力ができる人
・聴く力・伝える力を向上させることができる人
①新人オリエンテーション研修(毎年4月開催、浜松での集合研修)
<目的>
・リハビリ部門の運営方針を理解する
・専門職として自分の目標を明確にする
・他職場を知り、1年目のリハビリ専門職同士の交流を図る
<プログラム>
・聖隷リハビリテーション部門について(運営方針・教育体制)
・キャリアラダーについて
・シンポジウム 先輩療法士から
・自身の未来図を描こう(グループワーク)
<参加者>
年度採用者、前年度中途採用者 2019年度71名
<目的>
・リハビリ部門の運営方針を理解する
・専門職として自分の目標を明確にする
・他職場を知り、1年目のリハビリ専門職同士の交流を図る
<プログラム>
・聖隷リハビリテーション部門について(運営方針・教育体制)
・キャリアラダーについて
・シンポジウム 先輩療法士から
・自身の未来図を描こう(グループワーク)
<参加者>
年度採用者、前年度中途採用者 2019年度71名
講義の様子
2017年集合写真
②スキルアップ研修(浜松地区・千葉地区・横浜地区・関西地区での開催)
専門領域の講義(2019年度:嚥下障害について~PT/OT/STそれぞれの立場から~)
専門領域の講義(2019年度:嚥下障害について~PT/OT/STそれぞれの立場から~)
講義の様子
③役職者研修
<目的>
自分と職員のキャリア形成を考えるきっかけとする
<目的>
自分と職員のキャリア形成を考えるきっかけとする
④学術研究 リハビリテーション学会(毎年実施)
<目的>
事業団リハビリ部門全職員の知識技術の向上、学術的交流
<参加者>
全職員対象 第1回目:350名参加 43演台(口述発表)
<目的>
事業団リハビリ部門全職員の知識技術の向上、学術的交流
<参加者>
全職員対象 第1回目:350名参加 43演台(口述発表)
開会式の様子
集合写真
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・臨床心理士(公認心理士)・歯科衛生士が主として在職
640名常勤所属(柔道整復師・マッサージ師含む)2020年4月現在