聖隷チャレンジ工房和合
▼支援内容
就労移行支援 定員10名
就労継続支援 A型 定員10名
就労継続支援 B型 定員15名
就労定着支援
送迎あり(就労移行支援・就労継続支援B型のみ)
施設理念
「自分が希望する『働く』に向かって何度でも何事にも挑戦できる施設」
一人一人の長所・短所を見つけ、長所を伸ばして活躍の機会を増やすこと、短所も少しずつ良くなるように何度でも安心して挑戦できる施設を目指します。
「自分が希望する『働く』に向かって何度でも何事にも挑戦できる施設」
一人一人の長所・短所を見つけ、長所を伸ばして活躍の機会を増やすこと、短所も少しずつ良くなるように何度でも安心して挑戦できる施設を目指します。
2011年3月に開設した、聖隷で2番目の就労支援事業所です。
複合施設和合せいれいの里に組織し、対象が児童から高齢者、障がい者へと幅広く、サービスも施設、通所、在宅の様々なサービスが全国的にみても類を見ないほど充実した施設の中、様々な方と接する機会があり魅力の一つです。
聖隷チャレンジ工房和合内では、福祉用具の洗浄作業を中心に行っています。施設の外へ出ての仕事としては、敷地内にある特別養護老人ホーム和合愛光園の介護職員の補助業務の仕事を多く請負い、様々な作業訓練に取り組んでいます。また、就労継続支援事業A型では、職員向け給食の調理等を行っています。作業訓練を通じて法人内事業所の一端を担います。
複合施設和合せいれいの里に組織し、対象が児童から高齢者、障がい者へと幅広く、サービスも施設、通所、在宅の様々なサービスが全国的にみても類を見ないほど充実した施設の中、様々な方と接する機会があり魅力の一つです。
聖隷チャレンジ工房和合内では、福祉用具の洗浄作業を中心に行っています。施設の外へ出ての仕事としては、敷地内にある特別養護老人ホーム和合愛光園の介護職員の補助業務の仕事を多く請負い、様々な作業訓練に取り組んでいます。また、就労継続支援事業A型では、職員向け給食の調理等を行っています。作業訓練を通じて法人内事業所の一端を担います。
1日のスケジュール
午前 | 午後 |
8:30 送迎 | 13:00 午後訓練開始 |
9:15 朝礼・体操・挨拶練習 | 休憩は各自で水分補給またはトイレ |
9:30 午前訓練開始 | 15:15 解散・送迎 |
12:00 昼休憩 |
主な作業内容(就労移行支援・就労継続支援B型)
【施設内作業】
洗浄・消毒・梱包
病院・施設で使用する車いすやマットレス、レンタル用福祉用品を洗浄・消毒し次のお客様が清潔に使用できる状態にします。
納品・回収
施設内で洗浄・消毒した車いすやマットレスを病院・施設へお届けし新たな仕事を請け取ります。
洗車
和合せいれいの里にある公用車70台以上を洗車します。
【施設外作業】
ベッドメイク・マットレス管理
(和合愛光園内)
特別養護老人ホームや障害者入所施設のシーツ交換と居室の床清掃等をおこないます。
共用部清掃
(和合愛光園内)
ベッド・車いす・入浴介助用品・ポータブルトイレなどの福祉用具の洗浄の仕事をしています。
部品を一度外して洗浄します。一つ一つ丁寧に洗浄して新品のようにしてお返しします。
部品を一度外して洗浄します。一つ一つ丁寧に洗浄して新品のようにしてお返しします。
エアコン洗浄
(和合愛光園内)
病院や福祉施設のエアコンフィルターを季節ごとに洗浄します。
パンの販売
聖隷チャレンジ工房磐田が製造したパンを和合愛光園内で
週1回販売をします。
週1回販売をします。
主な作業内容②(就労継続支援A型)
「働く」を実践する就労継続支援A型事業
私たち事業所と雇用契約を結び働く就労継続支援A型事業。
チャレンジ工房和合では『聖隷キッチン和合』として給食の調理・盛り付け等を行い、仕事を行うにあたっては衛生管理のスキルも求められます。また、別の仕事として介護保険施設内の衣類洗濯を行っています。膨大な量の洗濯物をご入居者お一人お一人間違いのないように正確にお返しする判断力が求められます。
チャレンジ工房和合では『聖隷キッチン和合』として給食の調理・盛り付け等を行い、仕事を行うにあたっては衛生管理のスキルも求められます。また、別の仕事として介護保険施設内の衣類洗濯を行っています。膨大な量の洗濯物をご入居者お一人お一人間違いのないように正確にお返しする判断力が求められます。
聖隷チャレンジ工房和合の特徴
病院・福祉施設が訓練フィールド
福祉用具の貸与事業所からの請負作業のほか、市内の病院・施設へ伺い、車いす、マットレスなどの運搬・洗浄も行っています。訪問時には、ご利用者が事業所の方へ挨拶や報告を行い、社会性を養う訓練も行います。聖隷浜松病院や、聖隷三方原病院の玄関にある車いすは、私たちがきれいに磨き上げています。福祉用具の運搬や介護保険施設でのシーツ交換は、訓練自体がお客様の顔が見える場所でお客様が触れる物を扱う仕事です。これも一つの人と関わる仕事。責任感と緊張感を大切にしながら日々の訓練に取り組みます。
就労定着支援(就職後のアフターフォロー)
就職することがゴールではなく、就職後も長く働き続けられるように定期的な訪問による相談対応や企業様と仕事内容の調整等のアフターフォローをおこないます。
■聖隷チャレンジ工房和合では、下記集合場所から送迎サービスをおこなっています。
送迎対象:就労移行支援と就労継続支援B型のご利用者が対象です。
※就労継続支援A型のご利用者の送迎はおこなっていません。
送迎場所・集合時間:① JR浜松駅 北口送迎レーン(遠鉄百貨店側) 8:20
②JR高塚駅 北口送迎レーン 8:20
送迎対象:就労移行支援と就労継続支援B型のご利用者が対象です。
※就労継続支援A型のご利用者の送迎はおこなっていません。
送迎場所・集合時間:① JR浜松駅 北口送迎レーン(遠鉄百貨店側) 8:20
②JR高塚駅 北口送迎レーン 8:20
聖隷チャレンジ工房和合
〒433-8125
静岡県浜松市中央区和合町632-1
〒433-8125
静岡県浜松市中央区和合町632-1
お問い合わせ
聖隷チャレンジ工房和合
TEL:053-412-5011
FAX:053-412-5012
FAX:053-412-5012
ご相談受付時間
8時30分~17時00分(土日祝日は除く)
担当者:小野(所長/サービス管理責任者)
担当者:小野(所長/サービス管理責任者)