グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 診療科・部門紹介  > 看護部  > 看護部教育プログラム

看護部教育プログラム

看護部の教育理念

看護部の理念に基づき目指す看護を実現する為に看護職員として専門知識・技術・態度を習得し、人として自律し、成長し続けていける人材を育成する

看護部教育の基本的な考え方

  1. 個人・家族及び集団の最適な健康状態を目指し、その人にとって最良の看護を提供出来る専門職業人を育成する為に、プログラムを組み看護師・介護福祉士・看護助手・クラークを対象に教育を実施する
  2. 院内の教育研修に加え、法人本部研修・看護協会等の院外研修を効果的に活用する
  3. 目指す看護が実践できる看護職員を育成する

教育支援

自信がなくても大丈夫!充実の研修制度

  1. 新卒者には新人教育プログラムを基に、プリセプターが丁寧に支援します。
  2. 中途採用者には中途採用者プログラムを基に、個人の職歴、順応性に応じた支援を行っています。
  3. 院内の研修プログラムだけではなく、事業団研修・看護協会の研修等の院外研修に参加出来る制度が整っています。

看護師教育

クリニカルラダーによる教育

目的
 看護部の目指す看護を実践するために自己の成長プロセスに合わせて段階的に看護実践能力を習得する
目標
  • 看護師が自己の臨床実践能力を査定する
  • 自己の臨床実践能力の向上に向けた目標を立案し、達成する

運用方法(各個人)
  • クリニカルラダー表を基に自己の臨床実践能力を評価する
  • 目標設定面談時に、ラダー表を基に職場長と現在のラダー段階を確認し、自己のニーズと職場長からの期待と合わせた今年度の習得目標を設定し、自己管理する(目標参画シートに記載)
  • 目標評価面談時に職場長と共にラダー段階を評価し、次年度の目標設定につなげる

運用方法(職場)
  • クリニカルラダーの各段階において、自職場の習得状況の把握及び課題を明確にし、課題達成に取り組む
  • クリニカルラダーの各段階において、教育プログラムを立案・実施・評価・修正する

評価対象者
  • 看護部全看護師

新人看護師教育

目的
 新人看護師に対し、指導体制を確保した教育プログラムに基づく研修を行い、看護師として必要な社会人及び専門職としての姿勢や態度、並びに基本的看護の知識・技術について安心で安全な看護ケアを提供する為の臨床実践能力を習得する。
新人看護職員到達目標
  • 看護実践能力を身につける(看護職員として必要な基本的姿勢と態度、管理的側面・技術的側面の実践能力)
  • 当院の新人教育プログラムを終了する
  • 患者を中心とした院内外のチーム医療を学び他職種との連携を知る

教育計画
  • 新人看護師教育スケジュール(別紙参照)に示す、年間26+12h日間の集合研修・職場研修を有し企画実施する
  • 看護部教育委員会が集合教育の企画・実施する
  • 職場は新人看護師の職場研修を企画・実施する
  • 到達度が低い項目については、次年度には到達できるよう支援する

評価方法
「看護職員評価表」を用い、到達度を確認する
  • 評価時期を3期とし、6月評価・10月評価・2月評価と設定する
  • 評価は自己評価と他者評価とし、他者評価は実施指導者及び教育担当者による評価とする。なお評価の責任者については看護課長とする
  • 到達が確認されない項目については.各職場にて次年度の教育方法へ盛り込む

中途採用者教育

目的
  • 心身共に安定した状態で職場環境に早期に対応できる
  • 当院のシステムやルールなどを確実に理解でき、遵守できる
  • 経験のない看護技術を習得し、安心して業務の遂行ができる

方針
中途採用看護師一人一人が持つ背景や看護観を理解して上で、個人に合った具体的な支援を組織全体で実践する
  • わかりやすく丁寧なオリエンテーションを行う
  • 臨床現場での指導・教育は指導担当看護師を中心とし、スタッフ全体で支援を実践する
  • 個人に対応した充実したフォローアップを行う

オリエンテーション
  • 入職当日、看護部長・看護課長が実施する

臨床現場でのサポート体制
  • 「中途採用者技術確認表」を用い、これまでの経験を確認し支援の参考にする
  • 中途採用看護師一人に対して、決められた指導担当看護師が、一定期間、指導・教育にあたる
  • 「中途採用・異動者教育スケジュール」において教育を行い「看護師・准看護師新人評価表」で評価し、チームで評価内容を共有し、必要時指導や支援を行う。
  • 目標参画システムを元に、看護課長と目標管理面談を行い、自己管理できるよう必要時助言・支援を行う。

介護職教育

介護職の役割

病棟の専門性や特性に基づき、患者が快適な入院生活を送れるように必要な介護・看護補助業務を行う
目指す介護職像と役割
回復期病棟
  • 日常生活の支援と生活リハビリへの介入をするため他職種と協働する
  • 患者の持てる力を最大限に引き出せるように介護の工夫をする
  • できない所だけはなく、できる所にも着目し、さらにできるように関わる
  • 介護を通して患者の「本当の想い」を汲み取り、引き出す

一般病棟
  • 看護業務の一部である入浴介助や食事介助を中心に機能別業務を行う。チームナーシングが円滑かつ効率よく提供できるようにメンバーシップを発揮する事が求められ、介護をしながら気が付く変化を看護師とタイムリーに情報提供し、チームメンバーの一員として安全な療養環境及び働きやすい環境を整える役割がある

療養病棟
  • 担当看護師と共に担当患者を入院から退院までを受け持つ。介護職として主体性と自律性を発揮し、患者が日々安寧に過ごすために介護と看護が協働し継続的に患者の希望や要望に寄り添い、かつ患者のセルフケア能力を維持できるように他職種と協働し必要なケアを提供する役割がある

介護職教育

目的
  • 介護職として必要な社会人及び専門職としての姿勢や態度、並びに安心で安全なケアを提供する為の介護の知識・技術を習得する
  • 必要な知識・技術やケアの受け手の介護過程を展開するためのアセスメント能力を高める

教育方法
  • 教育ツール(介護行為基準・介護技術チェックリスト等)をもとにOJTを実施
  • 院内外の研修へ参加する

教育評価方法
  • 「介護職能力評価表」を用い、自己・他者評価を実施し、到達度を確認する.

ラーニングシステム完備

学研ナーシングサポート

第一線で活躍する講師による講義を聴くことで、自分のペースに合わせて自己学習をする事が出来ます。
<最新の情報・技術・知識を習得可能>
  • 確認テストによる理解度の確認も出来ます。
  • 自宅でPC・スマホ・タブレットを活用しても繰り返し学習出来ます。
・基礎習得コース・中堅コース・リーダー育成コース・看護管理コース
・重症度、医療・看護必要度コース・認知症コース・看護研究コース
・院内全体研修(医療安全・感染対策・倫理・チーム医療・災害対策・社会人基礎力)
・看護補助者研修コース

ビジュアルナーシングメソッド

最新の看護手順書・技術動画で安心な看護を提供(最新のエビデンスに基づいた看護手順が学べる)
  • 看護手順書で手技を学習
  • 技術動画で場面を理解
  • テストで理解度を確認
  • 評価表で到達度を共有