屋内消火栓・消火器訓練を実施
2024年7月12日
7月11日(木)、防災委員会主導のもと、屋内消火栓・消火器の実技訓練が行われました。万が一火災が起こったときに迅速に初期消火を行うことができるよう、主に新入職員や消火栓・消火器を取り扱ったことのない職員を対象に毎年実施しています。
消火栓・消火器それぞれの使用方法の説明を聞いた後、実際に使用する訓練を行いました。
消火栓・消火器それぞれの使用方法の説明を聞いた後、実際に使用する訓練を行いました。
院内で火災を発見した場合、「火事だ!」と大声で周囲に知らせるだけでなく、「非常ベルを押す」「防災施設への通報」「消火器による初期消火」をまわりと手分けして行うことが大切です。
消火栓は見た目以上に水の勢いが強く、水の圧力に圧倒されながらも参加者一人一人が真剣に取り組んでいました。
今回の訓練で学んだことを、いつ起こるかわからない災害に対して迅速に対応できるよう、職員一同努力してまいります。
消火栓は見た目以上に水の勢いが強く、水の圧力に圧倒されながらも参加者一人一人が真剣に取り組んでいました。
今回の訓練で学んだことを、いつ起こるかわからない災害に対して迅速に対応できるよう、職員一同努力してまいります。