産後ケア事業
2018年4月から産後ケア事業を開始しました。
分娩後退院した後に再度助産師のサポートを24時間受けたい、一時的に家族の育児サポートがなく生活や育児に困る、などの場合にご利用ください。
分娩後退院した後に再度助産師のサポートを24時間受けたい、一時的に家族の育児サポートがなく生活や育児に困る、などの場合にご利用ください。
対象者
産後4か月未満のお母さんとお子さんで、ご家族から家事や育児等十分な支援が受けられない、育児不安などで、助産師のサポートをお求めの方
※医療行為が必要な場合は、利用できません。
※産後の入院中に、医師の診察をご希望の方は、当院各科初診受診手続きに準じて対応いたします。ご了承ください。
※産後4ヶ月以上は要相談
※医療行為が必要な場合は、利用できません。
※産後の入院中に、医師の診察をご希望の方は、当院各科初診受診手続きに準じて対応いたします。ご了承ください。
※産後4ヶ月以上は要相談
ケアの内容
お母さんの健康状態、食事・授乳・育児・発育発達に関するご相談など、ご希望に合わせて実施します。
(2023年4月現在)
利用時間 | 料金(非課税) | 備考 | |
---|---|---|---|
訪問型 | 3000円 | ||
2時間デイサービス | 2200円 | ||
1日デイサービス | 10時00分~18時00分 | 7300円/日 | |
宿泊型 | 10時00分~翌日18時00分 | 7780円/日 | 最大6泊7日まで利用可能 分割利用可能 |
※産後ケア事業を実施している自治体の場合は、料金の補助があります。詳しくはお住まいの自治体へお尋ねください
利用までの流れ
お住まいの自治体と当院産科外来、両方に対する事前申請が必要です。
産後ケア事業の利用に際してはお住まいの自治体からの案内をご確認ください。
産後ケア事業が導入されていない自治体もあります。その場合も利用は可能です。
詳しくは、各自治体窓口と当院産科外来の両方にお問い合わせください
産後ケア事業の利用に際してはお住まいの自治体からの案内をご確認ください。
産後ケア事業が導入されていない自治体もあります。その場合も利用は可能です。
詳しくは、各自治体窓口と当院産科外来の両方にお問い合わせください
当院で分娩された方
- 産科外来(お問い合わせ欄参照)へ事前に予約してください。
- 入院当日、面会問診票で体調を確認します。
- 産後入院説明及び同意書、産後入院問診票を記入いただき、入院となります。
他院で分娩された方
- 産科外来(お問い合わせ欄参照)へ事前に予約してください。
事前診察までの間に、妊娠中の感染症結果をご準備ください。 - 事前診察に来院いただきます。
受付1番で診察券を作成ください(発行料がかかります)。
産後入院問診票を記入いただき、その後感染症結果を確認します。 - 入院当日、面会問診票で体調を確認します。
- 産後入院説明及び同意書を記入いただき、入院となります
お問い合わせ
受付時間 | 月~金曜日 14時00分〜16時45分 |
ご連絡先 | 053-474-2222(病院代表) |