出張対応(講師派遣)
各種安全衛生等教育(テーマごと)
場所:事業所指定会場
安全衛生教育の内容(時間)
①熱中症、腰痛、騒音障害防止の知識 (90分)
労働者の安全と健康の確保において、熱中症、腰痛、騒音障害への予防のためのトレーニングはとても重要です。
この機会にこれら健康障害防止のための知識を学んでみませんか。
②「安全」の定義と安全管理の基本 (90分)
ある死亡災害が発生しました。そこには、法令違反は存在しませんでした。
社長の私への依頼は、“慣れによる事故をなくしてほしい”、でした。
災害を招いた現場の状況を参考に、もう一度「安全」について学びましょう。
この事業所の今後の安全衛生の取り組みに必要なプロセスを一緒に考察してみましょう。
③安全衛生パトロールの視点と感度教育 (90分)
安全衛生パトロールの視点と題しての講義(45分)とコンサルタントが指摘した現場写真を見ながら、
何が不安全なのか一緒に考えていただきます。ハザード等にかかる感度教育の一環としてご活用ください。
④化学物質にかかる管理の視点 (90分) *管理職、職場長向け
2022年4月以降、化学物質管理あり方が大きく変わっています。
化学物質の製造にかかわる事業所はもちろん、取り扱い事業所においても新たな化学物質管理の視点を学ばなければなりません。
安全データシート(SDS)から読みとるべき情報やリスクアセスメント手法を紹介し、化学物質に関する管理上の視点を
学んでいただきます。
⑤セルフケア (90分) *一般職員向け
うつ病などのメンタル不調者は数百万人いると言われています。
皆さんは風邪の予防は心がけていますが、うつ病の予防をしていますか。
また、自分がどうなったら心療内科等に受診されますか。
いわゆる受診行動が遅れ、動けなくなってからでは、これからの人生において致命的な結果になりかねません。
この二つ知識は、ストレス社会を生きるためには必要不可欠です。
⑥セルフケア・ラインケア (150分) *管理職、職場長向け
事業所における疾病管理は、4つの管理を確立することが重要です。メンタルヘルスも同じです。
ここではメンタルヘルスにかかる予防管理、兆候管理、発症管理、復職管理の重要な視点をお話します。
特に職場長は兆候管理におおける職場環境改善について、また復職の際のかかわり方について学んでいただければと思います。
注)別途、5)セルフケアを含みますので受講は不要です。
⑦「安全衛生の戦略」と健康管理 (90分) *健康経営推進関係者向け
労働者の安全と健康の確保において、「安全衛生の戦略と健康管理」と題し、健康診断等を起点とする人(労働者)が
有するリスク(健康状態)へのマネジメントの重要性を伝えたいと思います。
また、その先にある健康経営のビジョンなどもお話しできればと思います。
★講演者は健康経営銘柄取得事業所の健康経営推進顧問コンサルタントでもあります。
⑧その他
安全衛生にかかる各種教育等において、ご要望があればご相談ください。
■派遣料金
要相談:66,000円(税込)~
(目安)90分講座:66,000円(税込)、150分講座:88,000円(税込)
※浜松市近隣以外の場合は、交通費実費相当を請求させていただきます。
(目安)90分講座:66,000円(税込)、150分講座:88,000円(税込)
※浜松市近隣以外の場合は、交通費実費相当を請求させていただきます。
■その他
会場、投影設備等準備は貴事業所側でお願いします。
粉じん作業特別教育
特定粉じん作業に従事する労働者は、当該教育を修了する義務があります。粉じん作業特別教育規定(昭和54年7月23日労働省告示第68号)に基づいて実施し、修了証を発行いたします。
開催日
要相談
所要時間
4.5時間(法定)
料金
派遣料 | 1事業所につき88,000円(税込) |
修了証発行料 | 1名につき1,100円(税込) |
テキスト代 | 880円(税込) |
その他の労働衛生教育
その他の労働衛生教育(法定のもの、または事業所の現状に特化した内容)についても対応いたします。
下記までご相談いただければ、経験豊富な労働衛生コンサルタントが各事業所の業務内容等にあわせた教育を提案することもできます。労働衛生管理推進の機会に、ぜひご活用ください。
下記までご相談いただければ、経験豊富な労働衛生コンサルタントが各事業所の業務内容等にあわせた教育を提案することもできます。労働衛生管理推進の機会に、ぜひご活用ください。
お申込み・お問合せ先
聖隷労働衛生コンサルタント事務所
〒430-0906 静岡県浜松市中央区住吉2丁目35番8号