グローバルナビゲーションへ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ





2020年2月

新しい送迎車がやってきた!(7名→9名)乗車定員UP!!

この度、無料送迎車をより多くのかたに利用していただけるよう
2020年2月25日(火)より、当院送迎車両を変更いたしました。
それに伴い、乗員定員が7名→9名となりました。

今後も引き続き、当院を利用されるかたが快適に通院出来るよう
無料送迎を続けていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

(2020年2月28日 経営企画室W)



赤ちゃんDAY「ベビーヨガ」に当院小児科医師が参加

小児科 古澤 有花子医師

2月27日(木)千本プラザ主催の赤ちゃんDAY「ベビーヨガ」に当院小児科医師が参加、講演と質問コーナーを開催いたしました。

講演では、0歳~1歳のお子さんに身近なお肌の悩み(スキンケア)をテーマに、保湿剤の使用方法や効果についてお話ししました。

また、質問コーナーでは、
★手洗い・うがいが出来ない場合は?
★アルコールによる手指消毒は大丈夫?
★コロナの感染対策はどうしたら?
など、生活する上で身近な病気・発育の悩みを中心に、多数のご質問をいただきました。

来場者33組(66名)と大変充実したイベントとなりました。
お母さんたちが子育てに対し真摯に向き合っていることを強く感じました。

今後も引き続き、地域に根ざした病院を目指して取り組んでいきたいと思います。
来年度もどうぞ!よろしくお願いいたします。

(2020年2月28日 経営企画室W)


ベビーヨガの様子

講演の様子

質問コーナーの様子


第4回みちくさ夜桜マラソンin南伊豆町に当院スタッフが参加
~レプタイルズは今日も走る~

2020年2月22日(土)に南伊豆町で開催された第4回みちくさ夜桜マラソンに聖隷沼津病院 ボランティアチーム「レプタイルズ」が健康福祉作り・地域交流・職員間交流を
目的に参加しました。

咲き乱れる河津桜を楽しみながら10キロを走り抜けました。
完走後の伊勢えびの味噌汁は五臓六腑に染み渡りました。
温泉も格別でした!!

今後も地域交流を大切にしながら、
病院スタッフの健康及び連携を推進していきたいと思います。

■夜桜マラソンスタッフさんへ■
大会運営お疲れさまでした。
来年もよろしくお願いいたします❗

(2020年2月25日 聖隷沼津病院 ボランティアチーム レプタイルズW)


佐藤医師&邊田看護師が10kmに挑戦しました。

ご家族も参加されました。

「河津桜」・「南伊豆の海」


第16回知ってなるほど!公開講座「形成外科を知ってもらおう!」について、形成外科 松村 崇医師が講演

形成外科 松村 崇医師

2020年2月19日(水)千本包括支援センターと当院共催のせんぼんサロン×知ってなるほど!公開講座が第2地区センターにて、開催されました。

地域にお住まいのかたに、より健康に安心して生活していただけるよう運動機能向上による介護予防や病気の予防につながる知識や気になる最新医療の情報を「健康体操」・「公開講座」の2部構成で提供いたします。

今回、第16回は形成外科 松村 崇医師による形成外科を知ってもらおう~当科を安心して受診出来るように~ををお送りいたしました。来場者数56名と多くのかたにご参加いただきました。加齢に伴う眼瞼下垂(眼のたるみ)などの身近な疾患を中心に
治療法ついて、丁寧に解説いたしました。

社会福祉法人 沼津市社会福祉協議会 千本包括支援センターの皆さま
第二地区センターのスタッフの皆さま、本日はご協力ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

(2020年2月20日 経営企画室W)


講演の様子①

講演の様子②


【満員御礼】2020 SEIREI NUMAZU HOSPITAL バレンタインコンサートを2月16日(日)開催

ミカ・ダ・シルヴァさん(vo&gt)

2020年2月16日(日)に当院A棟1階内科待合ホールでBossa Novaをテーマにバレンタインコンサートが開催されました。

ミカさんを中心に5名のメンバーにより、松任谷由実さんの「卒業写真」や坂本九さんの「見上げてごらん夜空の星を」などなじみ深い曲が素敵なメロディーで演奏されました。

来場者数60名以上と会場は大変賑わっておりました。
ご来場され方の中には、ミカさんとホベルトさんの透き通る歌声に思わず涙するかたもいらっしゃいました。

ご来場された方からは「きれいで素敵な演奏でした。」「また開催して欲しい。」
など、暖かいメッセージを多数いただきました。

沼津法人会さんへ
この度は、開催にあたりご協力ありがとうございました。
今後も病院を利用する方がかたにやすらぎのひとときを
提供出来るよう励んでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

(2020年2月16日 経営企画室W)


会場の様子①

会場の様子②

ご利用者さんと一緒に


【明日開催】2020バレンタインコンサート~BOSSA NOVAの素敵なメロディをお届けします~

2020バレンタインコンサートを下記のとおり開催いたします。

■開催要項■
演 目:Bossa Nova(サンバ)
日 時:2020年2月16日(日)11:00~11:30(30分程度)10:45受付開始
場 所:聖隷沼津病院 A棟1階 内科待合ホール
対 象:患者さん・利用者さん・地域の皆さん
参加費:無 料
申し込み:不 要
窓 口:聖隷沼津病院 経営企画室 055-952-1000(代)
       までお問い合わせください。

お気軽にお立ち寄りください。
(2020年2月15日 経営企画室W)


【お知らせ】第16回知ってなるほど!公開講座「形成外科を知ってもらおう!」(講 演 形成外科 松村 崇医師)

第16回知ってなるほど!公開講座in第2地区センターを下記のとおり開催いたします。
■開催要項■
テーマ:「形成外科を知ってもらおう!」(あざ・いぼ・眼瞼下垂など)
講 演:当院 形成外科 松村 崇医師(日本形成外科学会 専門医)
日 時:2020年2月19日(水)11:00~12:00(30分程度)10:45受付開始
場 所:沼津市 第2地区センター 駐車場有り
対 象:地域住民の皆さん
※講座の後、質疑応答のお時間も設けています。
窓 口:聖隷沼津病院 経営企画室 055-952-1000(代)までお問い合わせください。
講座前に「介護予防体操」もやっておりますので、お気軽にご参加ください。
第2地区センターにてお待ちしております。

(2020年2月13日 経営企画室W)


第15回知ってなるほど!公開講座「年齢に伴う筋力低下」についてリハビリスタッフが講演

リハビリテーション課 
理学療法士 望月 友貴氏

2020年2月5日(水)千本包括支援センターと当院共催のせんぼんサロン×知ってなるほど!公開講座が第2地区センターにて、開催されました。

地域にお住まいのかたに、より健康に安心して生活していただけるよう運動機能向上による介護予防や病気の予防につながる知識や気になる最新医療の情報を「健康体操」・「公開講座」の2部構成で提供いたします。

今回、第15回はリハビリテーション課 理学療法士 望月 友貴氏による健康寿命を延ばそう!~加齢に伴う筋力低下~をお送りいたしました。
来場者数45名と多くのかたにご参加いただきました。
加齢による筋力低下や運動機能を維持するために必要なことなどを丁寧に解説いたしました。
また、大切なこととして「無理をせず続けること」とお伝えしました。

社会福祉法人 沼津市社会福祉協議会 千本包括支援センターの皆さま
第二地区センターのスタッフの皆さま、本日はご協力ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

■次回開催案内■
題 名:2019知ってなるほど!公開講座in第2地区センター
テ-マ:形成外科を知ってもらおう!
     ~当科を安心して受診してもらうために~
講 演:形成外科 松村 崇医師
日 時:2020年2月19日(水)11:00~11:30(30分程度)
     ※講義終了後、質疑応答を行います。
場 所:沼津市 第2地区センター
対 象:地域住民
窓 口:聖隷沼津病院 経営企画室

(2020年2月10日 経営企画室W)


介護予防体操の様子

健康講座の様子

質問コーナーの様子


【出張】新型コロナウイルス感染対策ラウンドセミナーin和みの郷

2021年2月15日(月)当院呼吸器外科 中里医師講演による新型コロナウイルス感染対策ラウンドセミナーが和みの郷の職員の方を対象に開催されました。

本セミナーは、新型コロナウイルス感染症の施設内でのクラスターを未然に防げくため、「職員ひとりひとりが感染経路を理解した上で感染リスクを見出し、意識を持って、感染対策に取り組めるように」という中里医師の思いが込められております。

ラウンドセミナーでは、職員の方と施設内をラウンドしながら、各フロアで想定される飛沫・接触などの感染シチューエーションや感染対策の目的を確認、必要に応じて、解説を行いました。
中里医師より、大切なこととして、「感染対策をなでもやることが重要ではなく、感染経路をしっかり理解し、リスクに応じて、感染対策を行うことが大変重要となる。また、職員が施設内にウイルスを持ち込む可能性を想定したうえで、感染対策を講じて欲しい。」と伝えられました。

質疑応答では、「ガウンを着用する必要性と必要な場面は?」「食器類の取り扱い方法はどうしたら良いか?」など、参加した方より、たくさんのご質問をいただきました。

地域のために、医療知識の提供に努めさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

※無料出張講座お受けしております。
担当窓口:聖隷沼津病院 経営企画室(電話:055-952-1000(代表))

(2021年2月17日 経営企画室W)



当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?