スタッフブログ
2023知ってなるほど!公開講座(9/13)当院歯科口腔外科 田中医師が「お口の中をみてみよう」について講演
2023年9月13日(水)地域住民を対象に「知ってなるほど!公開講座」を沼津市第二地区センターで開催いたしました。
本講座では、当院歯科口腔外科 田中医師より、「お口の中をみてみよう」をテーマに、病気の事例や口腔ケアの大切さについて丁寧に解説されました。
来場された方からは、「入れ歯ではなくインプラントに変えることのメリットは何があるのか?」、「噛み合わせが悪く、食事をとる際の痛みがあり不安」などたくさんのご質問、ご感想をいただきました。
今後も引き続き、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
どうぞ!よろしくお願いいたします。
(2023年9月14日 総務課T)
第5回 健康体力相談セミナーが開催されました。
2023年9月12日(火)沼津市民を対象に「第5回 健康体力相談セミナー」が沼津市香陵アリーナ沼津市総合体育館で開催されました。
今回は、リハビリテーション課課長 理学療法士の望月友貴より「加齢と転倒」をテーマに、加齢により足腰も弱り転倒に繋がりやすくなることや転倒はQOL(生活の質)を低下させ、介護が必要となる大きな要因であることをお伝えしました。
また、「ながら運動」で継続できる運動習慣を身につけるために、片足立ちやスクワットなど自宅でできる運動もご紹介いたしました。
参加された方からは複数の質問もあり、健康意識の高さをうかがうことができました。
本セミナーは、2023年3月に新体育館が開館したことに伴い、市民が気軽にスポーツや体力づくり・健康づくりを楽しみ、スポーツに親しむことによって市民のスポーツ・健康づくりの拠点を目指す事業のサポートをさせていただいています。
毎月開催されていますのでご興味のある方は、ご参加よろしくお願いいたします。
(2023年9月13日 総務課T)
講演の様子
2023千本プラザ赤ちゃんDAY「ハワイアンリトミック」に当院小児科医師が参加
当院小児科 古澤 有花子医師
8月24日(木)千本プラザ主催の赤ちゃんDAY「ハワイアンリトミック」に当院小児科医師が参加、講話「スキンケア」・質問コーナーを開催いたしました。
講話「スキンケア」では、乳児期に発生する皮膚トラブルの原因・対処法について、丁寧に解説いたしました。
また、質問コーナーでは、「乳幼児のうちにコロナワクチンを打とうか迷っている」「耳のかぶれがひどくて心配」「頭のふけが多いが大丈夫か?」など講話内容だけでなく、日常生活に関するご質問もたくさんいただきました。
今後も引き続き、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
どうぞ!よろしくお願いいたします。
■次回の開催■
題 名:赤ちゃんDAY「バランスボールでママシェイプ」
日 時:2023年9月28日(木)10時30分~
対 象:0歳~1歳未満のお子さん 20組
申し込み:8月28日(月)11時00分~【千本プラザHP】
問い合わせ:千本プラザ
なお、定員になり次第、受付は終了されるとのことで、
是非お早めにお申し込みをお願いいたします。
(2023年8月26日 総務課T)
ハワイアンリトミックの様子
講話「スキンケア」の様子
沼津西高校 看護医療職業体験DAYを実施しました!
7月18日・19・20・24・26日の5日間で静岡県立沼津西高等学校とコラボレーションし、総勢44名の学生が参加してくれました。
職業体験を実施することで、少しでも医療関係の仕事に興味を持ってもらい、将来医療従事者を目指す方が増えてくれたらとの願いから実現しました。
当日は、看護職・医療技術職(薬剤師・診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・管理栄養士・栄養士)に分かれて仕事内容の説明や現場体験を行いました。
参加した学生からは、
「看護師の方がとても丁寧にたくさんの重要なお話しを教えてくださり、私の将来にとって重要なものとなった」
「中学時代に職業体験ができなくて、2つの職業で迷っていたが、やりたいと思った仕事をしっかりきめることができた」
「病院には様々な職業の人が働いていることがわかった」
「自分の夢を見つめ直す機会となり、将来自分が薬剤師として働く姿をイメージできた」
「今回の体験を通して大変さも知った上で、やりがいも強く感じられ、医療現場で働きたいという気持ちが強くなりました」
といった感想をいただきました。
コロナ禍で職業体験がなかなか出来なかった学生も多く、将来の進路を決めるにあたり、きっかけの場となったのではないでしょうか。
この取り組みは次年度以降も継続し、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
(2023年8月10日 総務課T)
2023千本プラザ赤ちゃんDAY「リトミック&コンサート」に当院小児科医師が参加
当院小児科 古澤 有花子医師
7月27日(木)千本プラザ主催の赤ちゃんDAY「リトミック&コンサート」に当院小児科医師が参加、講話「予防接種」・質問コーナーを開催いたしました。
講話「予防接種」では、乳児期から幼児期にかけて接種が必要なワクチンの種類・効果・目的について、丁寧に解説いたしました。
また、質問コーナーでは、「股ずれをした後がずっと残ってしまっていて心配」「離乳食を食べると便秘になってしまうが大丈夫か?」など講話内容だけでなく、日常生活に関するご質問もたくさんいただきました。
今後も引き続き、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
どうぞ!よろしくお願いいたします。
■次回の開催■
題 名:赤ちゃんDAY「ハワイアンリトミック」
日 時:2023年8月24日(木)10時30分~
対 象:0歳~1歳未満のお子さん 20組
申し込み:7月24日(月)11時00分~【千本プラザHP】
問い合わせ:千本プラザ
なお、定員になり次第、受付は終了されるとのことで、
是非お早めにお申し込みをお願いいたします。
(2023年7月27日 総務課T)
リトミック&コンサートの様子
講話「予防接種」の様子
個別質問コーナーの様子
眼科検査室 鈴木章斗さんより絵本をご寄贈いただきました!
当院眼科検査室 鈴木章斗さんより
お子さん向けの絵本をご寄贈いただきました。
上の写真の絵本を小児科外来で、下の絵本をB3病棟でご覧いただけます。
入院中や外来受診中に絵本を読んでいただき、
お子さんが笑顔になってくれたら嬉しいです。
今後も引き続き、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
鈴木さん、ありがとうございました!
(2023年7月25日 総務課T)
2023知ってなるほど!公開講座(7/19)当院歯科口腔外科 山口医師が「噛むことと全身の関係」について講演
2023年7月21日(水)地域住民を対象に「知ってなるほど!公開講座」を沼津市第二地区センターで開催いたしました。
本講座では、当院歯科口腔外科 山口医師より、「噛むことと全身の関係」をテーマに、咀嚼(噛むこと)の大切さや、病気との関係について丁寧に解説されました。
来場された方からは、「咀嚼と歯の病気については関係性があるかなと思っていたが、アルツハイマー症や糖尿病にもつながる可能性があると聞いて驚いた」、「歯に悪い食べ物にはどのようなものがあるか?」などたくさんのご質問、ご感想をいただきました。
今後も引き続き、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
どうぞ!よろしくお願いいたします。
(2023年7月21日 総務課T)
防災訓練を実施しました!
2023年7月7日(金)夕方、火災を想定した防災訓練を実施しました。
当日は約80名のスタッフが参加し、初期消火の手順や避難誘導、情報収集を中心に確認を行いました。
※訓練中は、当院ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしましたが、皆様のご理解のもと、無事に終了することができました。
防災委員会では年3回の防災訓練の企画立案・実施をしています。
最近では、議論する内容も増えてきたこともあり、委員会内でマニュアル班、訓練班、ワーキンググループ班に分けて活動をしています。
また、近年豪雨災害が全国各地で起きるなど新たな災害にも備えるべく準備を進めています。
防災に関して整備できた点がある反面、改善の余地も多く残されていると感じています。
今後も安心・安全な施設を目指し、万が一に備えて各自が行動できるよう防災意識の醸成に努めてまいります。
(2023年7月19日 防災委員会)
七夕献立を提供しました。
7月7日と言えば「七夕」ですね。
昔から笹の葉に短冊を飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、悪いものから守ってくれるという言い伝えがあります。色とりどりの短冊や、いろんな形の飾りを笹竹に吊す七夕飾り。昔は高ければ高いほど星に願いが届くと考えられ、屋根の上まで高くかかげていたようです。
栄養管理課では、七夕行事を楽しんでいただけるよう七夕献立を提供しました。
これからますます暑くなりますので、しっかりと体調を整え暑さを乗り越えていきましょう!
(2023年7月7日 栄養管理課)
第2回 健康体力相談セミナーが開催されました。
2023年6月26日(月)沼津市民を対象に「第2回 健康体力相談セミナー」が沼津市香陵アリーナ沼津市総合体育館で開催されました。
本セミナーでは、当院の工藤大和薬剤師が「骨折予防のための骨粗しょう治療薬」をテーマに、加齢とともに骨密度が減少し骨折しやすくなることや骨折はQOL(生活の質)を低下させる要因であり、骨折を予防するための治療薬等についてお伝えしました。
参加された方からは、「現在、摂っている食事でよいのか?」「サプリメントでも代用できるのか?」など質問をいただきました。
また、当院の骨粗しょう症リエゾンサービス委員会(OLS)での活動も紹介することができました。
本セミナーは、2023年3月に新体育館が開館したことに伴い、市民が気軽にスポーツや体力づくり・健康づくりを楽しみ、スポーツに親しむことによって市民のスポーツ・健康づくりの拠点を目指す事業のサポートをさせていただいています。
毎月開催されていますのでご興味のある方は、ご参加よろしくお願いいたします。
(2023年6月27日 総務課T)
工藤薬剤師による講演の様子
第12回 地域包括ケア連携懇話会を開催しました。
2023年6月16日に当院 在宅支援室・医療相談室主催による「第12回 地域包括ケア連携懇話会」が開催され、たくさんのケアマネージャーの方々にご参加いただきました。
今回のテーマは「骨粗鬆症とリエゾンサービスとは?」で、当院骨粗鬆症マネージャーの安達ナースの講演後、グループに分かれディスカッション、発表を行いました。
参加されたケアマネージャーの方からは「リエゾンサービスというものがあることを初めて知った」、「骨粗鬆症について理解が深まり、有意義な時間だった。今後も懇話会に参加していきたい」といった声がありました。
今後も地域の方々と協力し、地域に根ざした病院づくりに努めてまいります。
どうぞ!よろしくお願いいたします。
(2023年6月23日 総務課T)
安達ナースによる講演
七夕に向けて短冊に願いを綴りました。
2023年6月22日(木)聖隷沼津病院 サービス向上委員会により、七夕に向けて、笹の設置と短冊の飾り付けが行われました。
短冊に使われる色は陰陽五行説から基づいて、赤・白・黄・青・紫の5色が使われます。
5色の色にはそれぞれ意味があり、願いにあった色に願い事を書くことで願いが叶いやすくなるといわれています。
赤「両親や先祖に感謝すること」
白「規則や義務を守る達成の願い事」
黄「人間関係に関する願い事」
青「成長に関する願い事」
紫「学業に関する願い事」
また笹の葉に吊すのは、笹や竹は生命力にあふれ、まっすぐに伸びることから神聖な植物といわれ、笹の葉は魔除けになると考えられていたからのようです。
【イベント概要】
期間:2023年6月22日(木)~2023年7月7日(金)
場所:聖隷沼津病院A棟1階 総合受付前 待合フロア
※短冊のご用意がございませんので、あらかじめご了承ください。
ご来院の際は、ぜひお立ち寄りください。
(2023年6月23日 総務課T)
2023千本プラザ赤ちゃんDAY「ベビーリトミック」に当院小児科医師が参加
当院小児科 古澤 有花子医師
6月22日(木)千本プラザ主催の赤ちゃんDAY「ベビーリトミック」に当院小児科医師が参加、講話「スキンケア」・質問コーナーを開催いたしました。
講話「スキンケア」では、乳児期に発生する皮膚トラブルの原因・対処法について、丁寧に解説いたしました。
また、質問コーナーでは、「湿疹の症状があるが、海の近くに連れて行っても大丈夫か?」「夜何度も起きてしまうが問題ないか?」「顔に引っ掻き傷を作ってしまう事が多くて不安」など講話内容だけでなく、日常生活に関するご質問もたくさんいただきました。
今後も引き続き、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
どうぞ!よろしくお願いいたします。
■次回の開催■
題 名:赤ちゃんDAY「リトミック&コンサート」
日 時:2023年7月27日(木)10時30分~
対 象:0歳~1歳未満のお子さん 20組
申し込み:6月27日(火)11時00分~【千本プラザHP】
問い合わせ:千本プラザ
なお、定員になり次第、受付は終了されるとのことで、
是非お早めにお申し込みをお願いいたします。
(2023年6月22日 総務課T)
ベビーリトミックの様子
個別質問コーナーの様子
講話「スキンケア」の様子
2023千本プラザ赤ちゃんDAY「赤ちゃんご機嫌♪親子体操」に当院小児科医師が参加
当院小児科 古澤 有花子医師
5月25日(木)千本プラザ主催の赤ちゃんDAY「赤ちゃんご機嫌♪親子体操」に当院小児科医師が参加、講話「熱性けいれん」・質問コーナーを開催いたしました。
講話「熱性けいれん」では、発生する時期・原因や対処法について、丁寧に解説いたしました。
また、質問コーナーでは、「熱性けいれんは遺伝するか?」「背中にボツボツとじんま疹のようなものができて不安」「夜に全くおしっこがでない日があるが大丈夫か?」など講話内容だけでなく、日常生活に関するご質問もたくさんいただきました。
今後も引き続き、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
どうぞ!よろしくお願いいたします。
■次回の開催■
題 名:赤ちゃんDAY「ベビーリトミック」
日 時:2023年6月22日(木)10時30分~
対 象:0歳~1歳未満のお子さん 20組
申し込み:5月22日(月)11時00分~【千本プラザHP】
問い合わせ:千本プラザ
なお、定員になり次第、受付は終了されるとのことで、
是非お早めにお申し込みをお願いいたします。
(2023年5月25日 総務課T)
講話「熱性けいれん」の様子
個別質問コーナーの様子
5/10ぷちクリーンアップ作戦を実施しました!!
5月10日(水)早朝に病院スタッフ有志による清掃活動
「ぷちクリーンアップ作戦」を実施しました。
晴天のもと、病院周辺のゴミ拾いや雑草除去を行い、
春のあたたかさと病院周辺が綺麗になることに
すがすがしさを感じました。
当院を利用されるすべての方が気持ちよく利用できるよう
今後も継続的に清掃活動を行っていきたいと思います。
沼津市天気 5月10日(水)晴天 気温24℃ 湿度36%(8:00時点)
(2023年5月10日 総務課T)
端午の節句献立を提供しました。
さわやかな風が吹き渡り、新緑が鮮やかに映る季節となりました。
5月5日はこどもの日。端午の節句でもあるこの日は、子供の健やかな成長を祝う日です。
端午の節句とは奈良時代から始まったと言われ、当初は季節の変わり目に邪気を払う宮中行事でしたが、江戸時代の頃から男の子を祝う日になったと言われています。
現在、国の祝日法によると【子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する日】【家族みんなでお互いの幸せを祈願し合う日】として制定されています。
栄養管理課では、皆様に楽しんでいただけるように、お祝いの意を込めたお食事を提供しました。
(2023年5月5日栄養管理課)
2023年度新入職員オリエンテーション
毎年恒例の新入職員入社式及びオリエンテーションが4月3日・4日に行われました。
1日目は院長より辞令が交付された後、理事長、施設長より各職場長から当法人の理念や方針、医療人としての心得についてお話しがありました。
2日目の院内感染対策、安全運転講習では、手洗いの方法やマスクの着け方、安全に車を運転するために注意すべきこと、消火訓練では患者さんと自分自身を守る基本を学びました。
参加した新入職員からは、「オリエンテーションを通して社会人の1人であるという自覚が芽生えた。自分の行動に責任を持ち、地域社会に貢献できるようになりたい。」、「聖隷沼津病院の理念である“隣人愛“を感じる温かな雰囲気で、緊張していたが多くのことを学べ、改めてここからがスタートだと実感した。」「現場に出る前で不安になっていたが、気持ちが前向きになった。新社会人、医療人としてこれから頑張っていきたい。」といった声がありました。
今年度は新入職員26名が入職となり、職員ひとりひとりが新たな気持ちで新年度を迎えています。
医療人として新たな一歩を踏み出した新入職員と共にチームワークを深め、いつでも安心して利用できる病院づくりに努めてまいります。
(2023年4月7日 総務課T)
安全運転講習を受講中
消火訓練を実践しています
ひな祭り献立を提供しました
桃のつぼみもふくらみ、日中はだいぶ過ごしやすい季節となってまいりました。
春の雰囲気を感じさせる桃の花は、ひな祭りのシンボルにもなっている季節の花ですが古代中国では邪気を払う仙木とされていました。
日本ではその由来から、女の子が健全に成長することを願い3月3日のひな祭りの日に桃の花が飾られるようになったといわれています。
栄養管理課では、季節の行事をお楽しみ頂けるように桃の花をイメージした「ひな祭りゼリー」を始めとする雛祭り献立を提供しました。
(2023年3月3日 栄養管理課)
2023 SEIREI NUMAZU HOSPITAL バレンタインコンサートを2月18日(土)開催
2023年2月18日(土)に当法人の管理棟4階 第1会議室で「Cross Point様」よるバレンタインコンサートが開催されました。
チョロ・ベース・パーカッションの3人ユニットのCross Point様により、「G線上のアリア」をはじめ、「だんご3兄弟」・「津軽海峡・冬景色」・「情熱大陸」などの幅広い年代を対象にした楽曲が演奏され、会場は力強くあたたかなメロディーに包まれました。
ご来場された方からは「素敵な演奏でした。生で聞けてよかった。」「多彩な音色が聞けてよかった」など、温かいメッセージを多数いただきました。
■沼津法人会様へ■
この度は、開催にあたりご協力ありがとうございました。
今後も当法人を利用される全ての方々にやすらぎのひとときをご提供出来るよう努めていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
(2023年2月20日 経営企画室W)
2022千本プラザ赤ちゃんDAY「バランスボールでママシェイプ」に当院小児科医師が参加
当院小児科 幸田 昌樹医師
1月26日(木)千本プラザ主催の赤ちゃんDAY「バランスボールでママシェイプ」に当院小児科医師が参加、講話「食物アレルギー」・質問コーナーを開催いたしました。
講話「食物アレルギー」では、アレルギーの症状や種類、治療法について丁寧に解説いたしました。
また、質問コーナーでは、「アレルギーは遺伝するのか?」「皮膚症状が出ているがアレルギーか?」「便秘気味だが大丈夫か?」「いびきをかくが大丈夫か?」など、講演内容に限らず、日常生活や受診に関するご質問をたくさんいただきました。
今後も引き続き、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
どうぞ!よろしくお願いいたします。
■次回の開催■
題 名:赤ちゃんDAY「ベビーリトミック」
日 時:2023年2月23日(木)10時30分~
対 象:0歳~1歳未満のお子さん 20組
申し込み:1月23日(月)11時00分~【千本プラザHP】
問い合わせ:千本プラザ
なお、定員になり次第、受付は終了されるとのことで、
是非お早めにお申し込みをお願いいたします。
(2023年1月30日 経営企画室W)
バランスボールでママシェイプの様子
講話「食物アレルギー」の様子
個別質問コーナーの様子
たくさんのご質問ありがとうございました。
2022知ってなるほど!公開講座(1/11)当院外科 佐藤医師が「がん検診の大切さ」について講演
2023年1月11日(水)地域住民を対象に2019年度振りに「知ってなるほど!公開講座」を沼津市第二地区センターで開催いたしました。
本講座では、当院外科 佐藤医師より、「がん検診の大切さを知ろう!」をテーマに、がん検診の必要性や検診内容、受検方法について、丁寧に解説されました。
また、大切なこととして「がん早期発見のためにがん検診を受けましょう」というメッセージが伝えられました。
来場された方からは、「ポリープが出来やすい人は癌になりやすいのか?」、「住民検診の結果が陰性で精密検査を受けていないが大丈夫か?」、「大腸癌の診断を受けた。去年検診を受けていればわかっていたものなのか?」など、沢山の質問をいただきました。
皆様のご協力により、2019年度振りに開催することが出来ました。
誠にありがとうございます。
今後も引き続き、地域に根ざした病院作りを目指して取り組んでいきたいと思います。
どうぞ!よろしくお願いいたします。
(2023年1月12日 経営企画室W)
聖隷沼津病院ボランティアチーム「レプタイルズ」が第54回三島市駅伝大会(1/8)に参加
2023年1月8日(日)に三島市で開催された「第54回三島市駅伝大会」に聖隷沼津病院 ボランティアチーム「レプタイルズ」が参加しました。
本大会は、5名1チームで5区間を各3キロずつ走るものでした。
年末年始でなまけになまけた身体には3キロは大変応えました。
結果、総合順位68チーム中33位と健闘いたしました。
今後も地域交流を大切にしながら、病院スタッフの健康及び連携を推進していきたいと思います。
■三島市健康推進部スポーツ推進課スタッフさんへ■
大会運営お疲れさまでした。
来年もよろしくお願いいたします❗
(2023年1月12日 ボランティアチーム レプタイルズW)
元旦におせち料理を提供しました。
明けましておめでとうございます。
当院では新年をお祝いして、元旦におせち料理を提供しました。
おせち料理とは、正月に食べるお祝い料理です。元々は豊作に感謝し、神様へのお供え物として作られていましたが、今では様々な縁起物や願いを込めたお料理が振る舞われています。
患者様に少しでも、お正月気分を味わってもらえると嬉しく思います。
本年も患者様に「食」を通じて、力添えができるよう職員一同努めて参ります。
2023年が皆様にとって心豊かな一年となりますように。
(2023年1月1日 栄養管理課)