グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 園の生活  > 保育アラカルト  > ~クリスマス~ 

~クリスマス~ 

12月19日(土)にクリスマス祝会が行われます。そして、11月30日(月)からは、アドベントの期間に入りました。今週の礼拝からは、クランツのろうそくに火がともされます。ツリーには、りんごが飾られました。保育室からは、ページジェントでの練習で、子ども達の歌声が聞こえてきます。
今回は、アドベント、クランツ、ページェント等クリスマスには欠かせないものでありますが、聞き慣れないものばかりではないかと思いますので、紹介したいと思います。
アドベント
アドベントとは、クリスマスを迎える為に準備をする期間の事を言います。この期間中、少しずつお部屋の飾り付けをしたりしながら、楽しみにクリスマスの日を待ちます。
それぞれのクラスには、アドベントカレンダーが飾られました。子ども達はアドベントカレンダーを毎日一つづつ開く事で、一日、一日とクリスマスが近づいてくる事を知り、楽しみに待っています。
クランツ 
クランツは、玄関においてある、丸くろうそくが4本立っている物です。このろうそくには、
礼拝の時に1本ずつ火が灯されます。そして、4本すべてに火が灯された時、クリスマスが
やってくるのです。毎週一本ずつ火を灯す事で光が近付いて来ている事をあらわしています。
クリスマスツリー 
保育園のクリスマスツリーも、少しずつ飾りが増えていきます。ツリーの一番上の星は、イエスの降誕を知らせたベツレヘムの星を表しています。銀色の細い飾りは、天使のあしあととよばれています。
ぺージェント 
ページェントとは、イエス様の降誕劇です。クリスマス祝会の礼拝の後、子ども達によるページェントが行われます。今、讃美歌を歌ったり、色々な役になったりしながら、練習をしています。
☆保育園のクリスマスは、街の賑やかなクリスマスとは雰囲気が違い、とてもおごそかな雰囲気の中で行われます。どうぞご家族の方々も、祝会では一緒にイエス様のお誕生をお祝いして下さい。