- 退院時、病棟で入院費のご案内をいたします。
【3】お支払い(入院会計)でお支払いください。 - 月をまたいで入院された場合は、月末締めで一旦請求させていただきます。請求書を翌月の10日前後に病室へお届けいたします。お手元に届いてから1週間以内に【3】お支払い(入院会計)でお支払いください。
※入院費用の概算を知りたい方は、入院受付、または病棟スタッフにお問い合わせください。
お支払いは、現金、クレジットカード、振込みのいずれかがご利用になれます。
窓口でのお支払い | |
---|---|
お支払場所 | 【3】お支払(入院会計) |
お支払い受付時間 | 平日:8時30分~17時00分 土曜日:8時30分~12時15分 上記受付時間以外は、クレジットカードのご利用はできません |
振込みの場合 | |
静岡銀行・郵便局で振込みができます。 【3】お支払い(入院会計)でお申し出ください。領収書は振込受領書をもって代えさせていただきます。 上記受付時間以外は【1】案内にお申し出ください。 |
その他、お支払いに関するご相談は、【3】お支払い(入院会計)までお越しください。
時間外・休日などに退院される方
時間外・休日などに退院される方は、会計計算ができないため、【1】受付で内金(※)をお支払いください。
後日、下記時間内に、【3】お支払い(入院会計)でご精算をお願いいたします。
※ 内金金額……1万円
(ただし、お産で入院された方で出産育児一時金の直接支払制度に同意されていない場合は30万円です。)
後日、下記時間内に、【3】お支払い(入院会計)でご精算をお願いいたします。
※ 内金金額……1万円
(ただし、お産で入院された方で出産育児一時金の直接支払制度に同意されていない場合は30万円です。)
入院料の一部自費負担について
入院日数が180日を超える患者さまにつきましては、厚生労働省が定める症状に該当しなければ、入院料の15%が健康保険の給付対象外として扱われています。このため、該当する患者さんには、健康保険給付対象外としての相当額(1日当たり2,580円)を、自費としてご負担いただきます。
この自費負担は、制度に基づいて患者さんに請求いたしますことを、ご理解願います。
また、入院日数の計算にあたっては、今回の入院だけでなく、前回退院後3カ月以内に同一疾病により入院された場合は、当院だけでなく他院の入院日数も通算して計算されます。このため、『他の医療機関における入院期間申告書』のご提出も併せてお願いいたします。
(自費負担額は、制度変更などにより若干の変更となる場合があります。)
この自費負担は、制度に基づいて患者さんに請求いたしますことを、ご理解願います。
また、入院日数の計算にあたっては、今回の入院だけでなく、前回退院後3カ月以内に同一疾病により入院された場合は、当院だけでなく他院の入院日数も通算して計算されます。このため、『他の医療機関における入院期間申告書』のご提出も併せてお願いいたします。
(自費負担額は、制度変更などにより若干の変更となる場合があります。)