グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム  > 医療技術職  > 臨床検査部  > 各分野の紹介  > 遺伝子検査・検査相談室

遺伝子検査・検査相談室

遺伝子検査・検査相談室

検査相談室

検査相談室

当検査室では、今検査室に求められている「満足度の向上」や「コンサルテーション機能」を、検査相談室と後方診療支援の形で利用者に提供しています。
前者は利用する側の疑問等に答え、円滑な診療を支援することを主な目的としています。
後者は当院独自のシステムで、分析された検査データを臨床検査科の医師と臨床検査部の技師と共同で解析し、第三者の観点から客観的に評価することでより積極的に臨床に情報を還元しているものです。また必要に応じ解析情報コメントを発信しています。
他、遺伝学的検査等の提供に際し倫理的観点からのマネージメントを実施しています。このような業務を通し、新たな角度から検査室として診療支援に努めています。

がんゲノム医療

近年、がんゲノム医療の技術が進歩し、関連する検査が増えています。そこで、がんゲノム医療および臨床検査技師の役割についてご紹介します。

がんゲノム医療とは

  • ゲノムとは、遺伝情報の全体を意味します。ゲノムは体をつくるための、いわば設計図のようなもので、一人一人異なります。

  • がんゲノム医療とは、がんの組織を用いて多数の遺伝子を同時に調べ、一人一人の体質や症状に合わせて治療を行う医療です。

  • 当院では、卵巣がん、子宮体がんをはじめ、乳がん、大腸がん、肺がん、膵臓がんなどが対象です。

  • 遺伝子を調べるためには、内視鏡などでがん組織から直接細胞を採取する方法と、血液や尿を用いる方法があります。このうち、血液や尿を用いる方法(リキッドバイオプシー)は患者への負担が小さく、繰り返し行うことができる解析方法として近年注目されています。

がんゲノム医療での臨床検査技師の役割

  • がんゲノム医療に用いられる検体は、取り扱い方法によって遺伝子の品質が大きく変化します。採取検体を取り扱う臨床検査技師は、ガイドラインに沿って高い遺伝子品質を維持し、精度の高い検査を実施できるよう努めています。

  • がんゲノム医療コーディネータも在籍しており、患者説明や検体採取に関わり、他職種と連携し活躍しています。