9月の介護予防イベント~自分の活動力を知り対策を~の講演会を開催いたしました。

9月の介護予防イベント~自分の活動力を知り対策を~の講演会を開催いたしました。

9月の介護予防イベント~自分の活動力を知り対策を~の講演会を開催いたしました。

10月に実施をする生活活動力測定に向けて全国ラジオ体操連盟 理事の桜田講師による講演会を開催しました。
生活活動力測定とは?平均寿命がどんどん延び、2024年度は男性81.09歳、女性87.13歳ですが、介護が必要なく自立生活ができる【健康寿命】は2023年度 男性71.9歳、女性74.8歳と平均寿命より10歳以上低く、これは介護が必要な状態が長いということになります。一日でも長く【健康寿命】を延ばすために重要な一つとして【生活活動力】というものがあります。生活活動力は「基本動作:起居、移動、排せつ」「体力要素:筋持久力、筋力、柔軟性、敏捷性、巧緻性など」に分類できます。今の生活活動力レベルを測定し、今後どのような予防や必要な運動をしていけば良いか知っていただきます。

しっかり歩くために

しっかり歩くために

手・腕をしっかりと動かすために

手・腕をしっかりと動かすために

しっかり立ったり座ったりするために

しっかり立ったり座ったりするために