「春の七草粥!」

「春の七草粥!」

「春の七草粥!」

1月7日(金)の昼食は、七草粥を提供しました。現代にまで伝わる、1月7日に七草粥を食べるという風習は、もともと日本にあった、七種類の食材で作った粥を食べて健康を願う風習と、正月に若菜を摘む風習とが、中国から伝わった「人日(じんじつ)の節句」の風習と混じり合って、人々の間に根づいたものだそうです。
 よく知られた昔の和歌に「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ 春の七草」という歌がありますが、これら7種類の草を粥に入れたものが七草粥です。この七草粥を人日に食べて一年の無病息災・招福を祈ります。
 今では冬でも青物が簡単に手に入りますが、昔は、七草粥は冬に不足しがちなビタミンCを補う貴重な料理で、まさに健康食だったとか。現代の七草粥は、どちらかというと、正月料理で疲れた胃を休め、平常の食生活に戻す区切りとして考えられているようです。
 ご入居者の皆様は、お餅の入った七草粥を召し上がり、「さっぱりしていて美味しいね。」、「これで正月気分も一区切りかな?」と、それぞれのお正月を振り返りながら召し上がっておられました。

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ 春の七草

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ 春の七草

1月7日(金)の昼食

1月7日(金)の昼食

お餅の入った浜名湖エデンの園オリジナル七草粥♪

お餅の入った浜名湖エデンの園オリジナル七草粥♪