~全国味めぐり~2月 四国特集
~全国味めぐり~2月 四国特集
2月の全国味めぐりは四国特集でした。
提供した中からいくつかご紹介します。
徳島ラーメン
2月1日(土)昼食 A食
豚骨ベースでしっかりした味のスープに、縮れの少ない柔らかめの麺が特徴です。
あつ(麺)ひや(ダシ)!
ぶっかけさぬきうどん
2月7日(金)昼食 A食
香川県には独特のうどんの注文の仕方があります。
「あつひや」は温かい麺に冷たい出汁をかけ、「ひやひや」は冷水でしめた麺に冷たい出汁をかけたうどんのことをいいます。
麺が先で、だしが後、と覚えましょう!
お店で使われる専門用語
鯛めし
2月8日(土)夕食 A食
愛媛県の「鯛めし」には2種類あります。
今治市(東予)や松山市北条(中予)で食べられる「鯛めし」は鯛を入れて炊き込んだ炊き込みご飯。
宇和島市(南予)の「鯛めし」は鯛の刺身をタレにつけ込み、ご飯の上にのせて食べる漁師料理です。
今回は宇和島風『鯛めし』です。
ぐる煮
2月10日(月)昼食 温小鉢
ぐる煮とは、大根、人参、里芋といった冬の根菜を中心に使った煮物のことです。
「ぐる」とは土佐の方言で「仲間」「みんな」といった意味があり、さまざまな具材を一緒くたに煮こむことに由来しているといわれています。
高松風おでん
2月22日(土)夕食 A食
2種類のみそだれ(白みそと辛子などで作るたれと、赤みそと砂糖などで作るたれ)を付けて食べるのが特徴です。
チキン南蛮
2月23日(日)昼食 A食
宮崎県のチキン南蛮はタルタルソースをかけますが、高知風はオーロラソースで仕上げるのが特徴です。