スタッフ
体外循環技術認定士 | 4名 | 透析技術認定士 | 5名 |
3学会合同呼吸療法認定士 | 15名 | 臨床ME専門認定士 | 5名 |
臨床検査技師 | 4名 | 第1種ME認定士 | 7名 |
医療機器情報コミュニケータ(MIDC) | 2名 | 看護師 | 1名 |
不整脈治療専門臨床工学技士 | 6名 | 保健師 | 1名 |
呼吸治療専門臨床工学技士 | 2名 | 手術関連専門臨床工学技士 | 2名 |
第2種滅菌技士 | 1名 | 第1種消化器内視鏡技師 | 8名 |
IBHRE(International Board of Heart Rhythm Examiners)認定 | 1名 | NCPR | 2名 |
ITE(日本心血管インターベンション治療学会心血管インターベンション技師) | 3名 | 血液浄化専門臨床工学技士 | 1名 |
周術期管理チーム認定 | 5名 | 血液浄化認定臨床工学技士 | 2名 |
内視鏡関連専門臨床工学技士 | 1名 | 心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士 | 2名 |
集中治療認定臨床工学技士 | 2名 | 医療機器管理認定臨床工学技士 | 4名 |
集中治療専門臨床工学技士 | 1名 | ||
静岡県臨床工学技士会循環器部会委員 | 日本臨床工学技士会不整脈関連業務指針検討委員 | ||
静岡県臨床工学技士会人材活性部会委員 | 日本臨床工学技士会内視鏡関連業務指針検討委員 | ||
静岡県臨床工学技士会代謝部会委員 | 静岡県院内移植コーディネーター | ||
静岡県臨床工学技士会呼吸器部会委員 | 日本臨床工学技士会不整脈関連認定試験問題委員 |
スタッフの配置とローテーション
臨床工学室97名は病院全体の医療機器を管理し、それぞれの分野で専門を追求しています。また、ローテーションを行うことで広く知識を身につけるよう2部署以上を担当するよう努めています。
院内には、手術室臨床工学室、透析センター臨床工学室、中央臨床工学室、周産期母子医療センター新生児部門臨床工学室、救急センター臨床工学室があり、各部署に臨床工学技士を配置しています。
院内には、手術室臨床工学室、透析センター臨床工学室、中央臨床工学室、周産期母子医療センター新生児部門臨床工学室、救急センター臨床工学室があり、各部署に臨床工学技士を配置しています。
医療機器安全管理責任者
2007年に医療機器安全管理責任者の配置に対し当院での対応は、病院安全管理委員会が中心となり委員長である副院長を責任者に任命し、下部組織として関連担当各部署が保守計画と保守の実施、操作方法の周知と教育の記録を行い、安全管理委員会が監査役となり委員会への報告を行うよう対応しています。