グローバルナビゲーションへ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ





ホーム > ご利用案内  >  院内における禁止事項について

院内における禁止事項について

このページの目次


飲酒・喫煙について

飲酒は禁止です。(ノンアルコール飲料含む)
病院内での飲酒は禁止です。
ノンアルコール飲料も患者さんの飲酒に対する気持ちを助長する恐れがあるため、禁止しています。


病院内及び敷地内全面禁煙です。(電子タバコを含む)
玄関前、駐車場等も含めて禁煙です。
敷地外の周辺道路におきましても、環境美化のため同様に禁煙のご協力をお願いいたします。

撮影や録音、SNS等への投稿の禁止について

利用者や職員のプライバシーおよび個人情報保護のため、病院内での写真撮影・動画撮影・録音などは原則禁止としております。

なお、ご出産の記念撮影につきましては、事前に当院職員までお知らせください。
不審な方を見かけましたら、病院スタッフまでお知らせください。
ご協力お願いいたします。



暴言・暴力・迷惑行為への対応について

暴力の予防と対策の第一の姿勢を「暴力は許さない」とし、次のような暴言・暴力・迷惑行為があった場合、退去を命ずる、あるいは警察介入を依頼することがあります。

1.大声や奇声、暴言または脅迫的な言動により、他の病院利用者や病院職員に迷惑を及ぼすこと(尊厳や人格を傷つけるような行為)

2.来院者及び病院職員に対する暴力行為、もしくはそのおそれが強い場合

3.解決しがたい要求を繰り返し行い、病院職員の業務を妨害すること(必要限度を超えて面会や電話等を強要する行為等)

4.病院職員にみだりに接触すること、卑猥な発言などの公然わいせつ行為及びストーカー行為をすること

5.正当な理由もなく院内に立ち入り、長時間とどまること

6.医療従事者の指示に従わない行為(飲酒・喫煙・無断離院等)

7.病院側の了承を得ず撮影、録音やSNSへの投稿をすること

8.謝罪や謝罪文を強要すること

9.院内の機器類の無断使用、持ち出し、または器物破損行為

10.その他、他の病院利用者や病院の迷惑と判断される行為、及び医療に支障をきたす迷惑行為


このような行為は当事者と医療関係者との信頼関係を損ないます。あらかじめ了承いただくとともに、ご理解とご協力をお願いいたします。


聖隷沼津病院 院長


当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?