グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 園長コラム  > 子どもの思いに共感する

子どもの思いに共感する

園長  冨永 裕美
9月に入りましたが、まだまだ厳しい暑さが続いていますね。連日熱中症アラートが発令されるなど今年の夏の暑さは例年以上と言われ、園での日中の過ごし方にもかなり配慮が必要となっています。室内での活動の時間も増えていますが、子どもたちの年齢発達や興味関心をとらえながら、室内での遊びの環境を見直し、子どもたちの生活が豊かなものとなるよう工夫していきたいと思っています。一方子どもたちは夏ならではの遊びも沢山経験してきました。残り少なくなってきましたが、交代で楽しんできた水遊びの中では水の心地よさを感じるだけでなく、様々な事に挑戦しようとする子どもたちの姿がたくさん見られています。子どものやってみたいという気持ちを受け止め、見守ったり応援したり一緒に喜び合ったりしています。乳幼児期の豊かな体験は、子どもたちの学びの基礎となっていきます。園ではもちろんのこと、家庭でも子どもたちから「見て見て」と発信してくることも多いのではないでしょうか?子どもたちはうれしかった時や、不思議だなと思った時、時にはさみしくなった時など心が動くたびに、側にいる大好きな大人に共感してもらいたいと様々な方法で発信しています。側にいる大人の方がじっくり関わってあげられない事や、子どもの思いに気づかないこともあるかもしれませんが、子どもたちの今に目を向け、子どもたちの姿をしっかりと捉え、発見や気づきに対して応答的に関わっていく事で子どもたちの学びはさらに深まっていきます。子どもたちの感動を共有し、探求する楽しさをこの時期にできるだけたくさん経験させてあげたいですね。今後気温が少し落ち着いてきたら戸外での活動も増えてくることと思います。遊歩道の木陰や、まな広場、愛光園のお庭にも出かけていき、多くの自然と触れ合ったり、様々な人との交流もぜひ行っていきたいと思います。園での様子、子どもたちの育ちを少しでも保護者の皆さんにお伝えしたいと、各クラスではコドモンを活用して毎日配信をしています。また、保護者の皆さんからも出席連絡、体調管理、家庭での様子など日々お伝えいただきありがとうございます。色々な形でお子さんの成長を共有していく事ができるようにしていきたいと思います。
さて、本日9月1日は防災の日、園では大きな地震の発生を想定し避難訓練・救急訓練・非常食作りの見学などの内容で総合防災訓練を行いました。こども園めぐみは耐震の建物ということで、子どもたちはヘルメットや防災頭巾をかぶり、幼児クラスの子どもたちは防災リュックとしても使用しているリュックを背負い3階ホールに集まりました。いつもと違った雰囲気を感じ取っているのか真剣な表情で訓練に参加している子どもたちでした。救急訓練では、職員が骨折の応急処置や身近にあるもので簡易的な担架を作るなどの訓練も行いました。子どもたちは大人の緊迫した雰囲気に驚いたようでしたが、「大切な命を守るための練習なんだよ」と説明していきました。非常食作りを見学したアルファ米は給食時に頂きました。こうした非常時に備えた訓練ですが、子どもたちにとって災害をイメージすることは難しいかもしれません。しかし地震や火災の怖さや、訓練の大切さを繰り返し伝えていきたいと思っています。また、お迎えの時間を使って引き渡し訓練も行ないますので、ご協力をお願いいたします。災害時には出来るだけ速やかに子どもたちのお迎えをお願いしたいと思いますが、実際には時間がかかってしまう方もあるかもしれませんね。園では子どもたちの安全を第一に考えてお迎えを待ちます。是非この機会に、もしもの場合の対応についてご家庭でも話し合っていただけたらと思います。
これから少しづつ朝夕吹く風に涼しさを感じたり、秋の虫の音が聴こえてきたりと季節の移り変わりを感じていくことでしょう。園ではインフルエンザ等の感染症が増えはじめご心配をおかけしています。季節の変わり目、疲れも出やすく体調も崩しやすい時期ですが、子どもたち、保護者の皆様、職員など健康が守られ過ごすことができるよう願っています。