園長 冨永 裕美
まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕の風の心地良さ、聴こえてくる虫の音に秋の訪れを感じるようになりました。先月はインフルエンザ、溶連菌感染症、新型コロナウイルス感染症の罹患報告をさせていただくなどご心配をおかけしました。その後は落ち着いていますが、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあり、今後も様々な感染症の流行が心配されます。生活リズムを整え、健康に過ごせるよう十分注意していきましょう。
さて、秋といえばスポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋などと言われますが、皆さんはどんな秋を思いうかべられますか。読書の秋、中でも親子で楽しむ絵本の時間はいかがでしょうか。先日保護者会主催の育児講演会で「子育てに絵本を」と題して浜松子どもの友社 安田 友昭氏からお話を伺う機会があり、改めて絵本の魅力を感じました。また絵本を読むとき大切にしてほしいこともお話してくださいました。①絵本で文字を教えない、文字を読むのは大人です。②読んだ後あまり感想を求めない。質問されると楽しくなくなってしまう。もう1回読んでは楽しかったからこそ③しつけ的な絵本はあまり選ばない。また、ベストセラーよりもロングセラーを、長く親しまれてきた絵本を選ぶことが大切とのことでした。絵本は子どもにとって面白くて楽しいもの、それを親子で楽しんでほしいと思います。
私も保育者として、今まで絵本を読む機会はたくさんあり、大好きな絵本が何冊もあります。同時に、自身の記憶の中で思い出すのは私が小さかった頃、親に読んでもらった絵本の思い出や、皆さんと同じように、子育て真っ只中の時にわが子に絵本を読んでいたことがとても懐かしく思いだされます。就寝前にわが子に読み聞かせをしながら、自分の方が先にうとうとしてしまい気が付くと子どもに顔をのぞき込まれていたことや、毎日毎日同じ本を読んで欲しがり繰り返して読んでいるうちに子どもも私も絵本の中のことばをすっかり覚えてしまったりと、忙しい中でもわが子との大切な時間だったように思います。現在子どもたちの周りには刺激的なものも数多くありますが、絵本を通した親子のふれあいの時間は大切にしていきたいですね。大好きなおうちの人に読んでもらったことはきっと子どもたちの心の土台となって残っていくことと思います。
福音館書店の元編集者であり、相談役をされていらした松居直さん(2022年11月逝去)の文章を読む機会がありました。心に残る言葉が沢山あふれていましたので一部ご紹介します。松居氏は絵本の最も大切な役割は『共に居ること』だと語られています。『一緒に読むことで、同じ時間と空間の中で言葉の喜びを共有する。「作者の名前は覚えていなくても、誰に読んでもらったかは覚えている。読んだときの喜びや楽しみが大きいほど、子どものなかに生涯残り続ける」』『気持ちを込めて語られた言葉は、人間のものすごく深いところに伝わり、残り、ときを経て出てくる』『乳児に絵本を語りかけることは、子守歌と同じ「言葉の体験」になる』『絵本はおとなが子どもに読んであげる本であり、親と子の心を強く結びつける』と、子どもといっしょに絵本を楽しむときに大切にしていきたいことを、語りかけるようにしたためてありました。(松居直 「絵本は心のへその緒」・「言葉の消える時代に」より)長い人生のなかで、親子心の底からたっぷり絵本を楽しめる時期は、それ程長くないのかも知れません。子どもはどんどん成長して、気づいたらあっという間に大きくなってしまう。だからこそ、幼い今この時を逃さずに、親子でたっぷり絵本を味わっていただきたいなと思います。
夏の間楽しんだ水遊びを終え、過ごしやすい気候の日にはお散歩に出かけたり、園庭で過ごしたりと戸外での遊びが活発になってきました。遊歩道やまな広場、愛光園のお庭では小さな草花や虫たちとの出会いもあります。子どもたちは、戸外で自然とたくさん関わったり、体を沢山動かしたりしながら、好きなことを見つけ夢中になって遊ぶ経験を繰り返しています。子どもが自らやってみたいと感じたり、好きなことを見つけ、集中して遊ぶ中で興味や関心は広がっていき、遊びを工夫しようと考える力が育ちます。子どもたちの遊びを充実させ、子どもの育ちをより豊かなものとしていけるよう関わっていきたいと思います。
まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕の風の心地良さ、聴こえてくる虫の音に秋の訪れを感じるようになりました。先月はインフルエンザ、溶連菌感染症、新型コロナウイルス感染症の罹患報告をさせていただくなどご心配をおかけしました。その後は落ち着いていますが、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあり、今後も様々な感染症の流行が心配されます。生活リズムを整え、健康に過ごせるよう十分注意していきましょう。
さて、秋といえばスポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋などと言われますが、皆さんはどんな秋を思いうかべられますか。読書の秋、中でも親子で楽しむ絵本の時間はいかがでしょうか。先日保護者会主催の育児講演会で「子育てに絵本を」と題して浜松子どもの友社 安田 友昭氏からお話を伺う機会があり、改めて絵本の魅力を感じました。また絵本を読むとき大切にしてほしいこともお話してくださいました。①絵本で文字を教えない、文字を読むのは大人です。②読んだ後あまり感想を求めない。質問されると楽しくなくなってしまう。もう1回読んでは楽しかったからこそ③しつけ的な絵本はあまり選ばない。また、ベストセラーよりもロングセラーを、長く親しまれてきた絵本を選ぶことが大切とのことでした。絵本は子どもにとって面白くて楽しいもの、それを親子で楽しんでほしいと思います。
私も保育者として、今まで絵本を読む機会はたくさんあり、大好きな絵本が何冊もあります。同時に、自身の記憶の中で思い出すのは私が小さかった頃、親に読んでもらった絵本の思い出や、皆さんと同じように、子育て真っ只中の時にわが子に絵本を読んでいたことがとても懐かしく思いだされます。就寝前にわが子に読み聞かせをしながら、自分の方が先にうとうとしてしまい気が付くと子どもに顔をのぞき込まれていたことや、毎日毎日同じ本を読んで欲しがり繰り返して読んでいるうちに子どもも私も絵本の中のことばをすっかり覚えてしまったりと、忙しい中でもわが子との大切な時間だったように思います。現在子どもたちの周りには刺激的なものも数多くありますが、絵本を通した親子のふれあいの時間は大切にしていきたいですね。大好きなおうちの人に読んでもらったことはきっと子どもたちの心の土台となって残っていくことと思います。
福音館書店の元編集者であり、相談役をされていらした松居直さん(2022年11月逝去)の文章を読む機会がありました。心に残る言葉が沢山あふれていましたので一部ご紹介します。松居氏は絵本の最も大切な役割は『共に居ること』だと語られています。『一緒に読むことで、同じ時間と空間の中で言葉の喜びを共有する。「作者の名前は覚えていなくても、誰に読んでもらったかは覚えている。読んだときの喜びや楽しみが大きいほど、子どものなかに生涯残り続ける」』『気持ちを込めて語られた言葉は、人間のものすごく深いところに伝わり、残り、ときを経て出てくる』『乳児に絵本を語りかけることは、子守歌と同じ「言葉の体験」になる』『絵本はおとなが子どもに読んであげる本であり、親と子の心を強く結びつける』と、子どもといっしょに絵本を楽しむときに大切にしていきたいことを、語りかけるようにしたためてありました。(松居直 「絵本は心のへその緒」・「言葉の消える時代に」より)長い人生のなかで、親子心の底からたっぷり絵本を楽しめる時期は、それ程長くないのかも知れません。子どもはどんどん成長して、気づいたらあっという間に大きくなってしまう。だからこそ、幼い今この時を逃さずに、親子でたっぷり絵本を味わっていただきたいなと思います。
夏の間楽しんだ水遊びを終え、過ごしやすい気候の日にはお散歩に出かけたり、園庭で過ごしたりと戸外での遊びが活発になってきました。遊歩道やまな広場、愛光園のお庭では小さな草花や虫たちとの出会いもあります。子どもたちは、戸外で自然とたくさん関わったり、体を沢山動かしたりしながら、好きなことを見つけ夢中になって遊ぶ経験を繰り返しています。子どもが自らやってみたいと感じたり、好きなことを見つけ、集中して遊ぶ中で興味や関心は広がっていき、遊びを工夫しようと考える力が育ちます。子どもたちの遊びを充実させ、子どもの育ちをより豊かなものとしていけるよう関わっていきたいと思います。