聖隷社クリーニング店
教会の青年達が社会事業を目的に「聖隷社」創業。
長谷川保、山形春人ら「聖隷社クリーニング店」開く。
ベテルホームで働く
看護婦と患者さん
入野村大鱸(おおすずき)に「ベテルホーム(神の家)」を建築。
聖隷保養農園
聖隷保養農園と改称。
地域の反対が激しく、経営困難に。
※農繁期で保護者が多忙な時期のみ乳幼児を保育する臨時保育園
聖隷三方原病院の前身聖隷保養農園附属病院開設。
聖隷病院医療社会事業部開始(ケースワーカー、看護婦による地域の結核患者訪問)。
ドイツよりディアコニッセ(奉仕女)5名来園。
わかば保育園
社会福祉法人十字の園、聖隷保養園より土地無償譲渡を受け設立。
聖隷浜松病院一号館
わかば保育園、新築、移転。
浜名湖エデンの園
「聖隷病院」を「聖隷三方原病院」に改称。
高齢者世話ホーム「浜名湖エデンの園」開設。
知的障がい者厚生施設「やまばと成人寮」開設(1979年社会福祉法人やまばと学園に)。
「聖隷健康診断センター」開設。
「ひかりの子保育園」開設。
未熟児センター
日本赤十字社の委託により、ベトナム難民援護施設「愛光寮」開設。
「こうのとり東保育園」(静岡県磐田市)開設。
軽費老人ホーム(A型)「もくせいの里」開設。
特別養護老人ホーム「宝塚栄光園」(同)開設。
長谷川保、理事長退任、会長に。
理事長に長谷川力が就任。
聖隷厚生園の印刷所を分離、新たに「聖隷サービス有限会社」として独立。
知的障がい者通所授産施設「神戸聖生園」(兵庫県神戸市)、身体障がい者療護施設「神戸愛生圍」(同)開設。(すべて1983年に神戸聖隷福祉事業団に)
社会福祉法人神戸聖隷福祉事業団が聖隷福祉事業団から独立。
マザーテレサご来訪。
法人創立60周年(記念誌発行)。
奈良ニッセイエデンの園
特別養護老人ホーム「横須賀愛光園」(神奈川県横須賀市)開設。浜松市重度身体障がい者地域生活支援事業用住宅「シオンハウス」開設。
ホスピス病棟
ケア付高齢者住宅「明日見らいふ南大沢」(東京都八王子市)、東京都住宅供給公社より運営受託。
「訪問看護ステーション貴布弥」等、開設。
「せいれいへルパーステーション逆瀬川」(兵庫県宝塚市)開設。
せいれい訪問看護ステーション「油壺」(神奈川県三浦市)等、開設。
聖隷淡路病院
理事長 長谷川力退任、会長に。
理事長に山本敏博就任。
法人創立70周年(記念誌発行)。
聖隷横浜病院
国立横浜東病院の移譲を受けて、「聖隷横浜病院」(神奈川県横浜市)を開設。天皇皇后両陛下、和合せいれいの里をご視察。
聖隷おおぞら療育センター
郵政公社からの事業譲渡により、「浦安エデンの園」を開設。
「野上あゆみ保育園・児童館」(兵庫県宝塚市)開設。
5月に非常勤を含む全職員が一万人を突破。
静岡県より「男女共同参画社会づくりに関する知事褒賞」受章。
EPA(経済連携協定)に基づくフィリピン人介護福祉士候補者の受入れ開始。
介護付き有料老人ホーム「横浜エデンの園」(神奈川県横浜市)開設。
法人創立80周年(記念DVD発行)。
「聖隷福祉事業団環境宣言」により環境活動への取組みを開始。
磐田市より移譲を受け、「こうのとり豊田保育園」(静岡県磐田市)開設。
東日本大震災では、D-MAT、医療チーム、介護職員等の現地派遣、透析患者受け入れ、義援金・活動支援金寄託等の支援活動を実施。
EPA(経済連携協定)に基づくフィリピン人看護師候補者の受入開始。
地域密着型特別養護老人ホーム「和合愛光園初生サテライト」、「森町愛光園天宮サテライト」開設。広域型特別養護老人ホーム「浜北愛光園3号館」増設。
聖隷浜松病院、JCI(国際的医療機能評価機関)認証を取得(全国で5番目・関東以外で初)。
聖隷三方原病院設立70周年、聖隷浜松病院設立50周年。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業「聖隷巡回ヘルパーぐるり和合・初生」開設。
児童発達支援事業所「かるみあ」開設。
介護付有料老人ホーム「結いホーム宝塚」開設。
宝塚せいれいの里
聖隷ケアセンターいなさ
聖隷かがやき開設。
聖隷放課後クラブはなえみ和合開設。
障害者相談支援事業所聖隷はぐくみ開設。
聖隷ケアプランセンター浅田開設。
聖隷ケアプランセンター淡路第二開設。
聖隷こども園めぐみ
聖隷放課後クラブはなえみ森町開設。
聖隷放課後クラブはなえみ高丘開設。
障害者相談支援事業所聖隷はぐくみ花屋敷開設。
岩屋認定こども園開設。
聖隷チャレンジ工房カナン開設。
聖隷デイサービスセンターゆい開設。
聖隷ぴゅあセンター磐田開設。
障害者相談支援事業所聖隷はぐくみ松戸開設。
こうのとり豊田保育園が幼保連携型認定こども園に移行。
御下賜金とともに拝受した伝達書
障害者相談支援事業所聖隷はぐくみ北神戸開設。
聖隷こども園夢舞台新築移転(岩屋認定こども園より)。
浜名湖エデンの園増築4号館竣工。
12月19日、天皇陛下より聖隷おおぞら療育センターに御下賜金を拝受。
聖隷トライサポート和合
生活介護事業所きらめきの開設。
磐田市南部地域包括支援センターの受託運営開始。
磐田市南部障害者相談支援センターの受託運営開始。
静岡県立浜松学園の指定管理受託開始。
聖隷のあ保育園開設。
福祉共同住宅ファーストステップの開設。
せいれいケアプランセンター佐倉の開設。
聖隷かがやき移転新築。
聖隷トライサポート和合移転新築(聖隷デイサービスセンター住吉より)。
聖隷チャレンジ工房浜松学園の開設。
聖隷こども園こうのとり富丘
聖隷訪問看護ステーション富丘の開設。
聖隷こども発達支援事業所かるみあ豊田は移転し、聖隷こども発達支援事業所かるみあ富丘に名称変更。
聖隷ライフサポート津名の開設。
浜松市中障がい者相談支援センターの開設。
聖隷訪問看護ステーション三ヶ日の開設。
法人創立90周年(記念誌発行)。
4代目理事長に青木善治理事が就任。
宝塚市高齢者・障碍者権利擁護支援センターの受託運営開始。
聖隷こども発達支援事業所かるみあ和合の開設。