グローバルナビゲーションへ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ





2014年

中堅研修終了!

大澤副院長のお話をマジメに聴く研修生達

11月14日(金)に7ヶ月(計5回)にも及ぶ平成26年度中堅研修が終了しました。

この研修では多くの時間をグループディスカッションとして設けており、他職種のメンバーと日頃の業務の問題点や悩み、解決策を見出す機会がとても刺激的でした。

回を重ねるごとに雰囲気にも慣れ、仲間の話しを聞いて考えるチカラや相手に聞いてもらう時の説明の難しさ、聞いてもらうことの悦びのようなものも感じ得ることができ、コミュニケーションの大切さを実感する研修でした。

研修が始まる前は、職場を代表する中堅職員として参加するため、その成果を職場で発揮しなければいけないというプレッシャーが先行していましたが、研修終了後は“自分達に求められている役割や、活気にあふれ活力のある職場にしていくためにできることはなにか?”ということを見つけることができたように思えるので、今後の業務の中でこの研修の成果を活かしたいと思います。



2014年11月21日 事務課K


柏崎看護部長のお話をマジメに聴く研修生達

修了証書授与の様子



学術集会で「健診」輝く!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

さて今回はタイトルにもありますように、先日行われた聖隷沼津学術集会の様子をお届けいたします。

恒例となりましたこの催しも今年で27回目となりました。

この学術集会では病院、健診、在宅と芙蓉協会3施設の各職場より業務における課題への取り組みや改善点などを「目的・方法・結果・考察」という構成でまとめ、発表します。今年も様々な職場(職種)から多くの発表があり、普段関わることの少ない部署の発表に耳を傾けるとけっこう勉強になったりもします。

そしてこの学術集会にはいくつかの賞が用意されており、今年はなんと当センター検査課と事務課がWで最優秀賞を獲得いたしました!やったね!(ちなみに事務課は去年も最優秀賞を獲得しています)

もちろん大切なことは賞をとることではありませんが、このような賞をいただけると日々の業務の励みになります。またこの2演題については7/30~7/31の第56回人間ドック学会(横浜)でも発表予定です。
来年も良い発表ができるよう努力していきたいと思います。


受賞演題は以下のとおりです。

【最優秀賞】
★健康診断センター 検査課
 「当センターにおける頸動脈エコーの結果とその傾向について」

★健康診断センター 事務課
 「リアルタイムドックは止めません!BCPをふまえた可用性を向上させたシステム構築」

★B3病棟
 「12時間夜勤導入がもたらしたヘルパーの仕事への意識変化」

【理事長賞】
●看護部記録委員会
 「『一般病棟用の重症度、医療・看護必要度』を正しく評価するための取り組み」

【優秀賞】
■A4病棟
 「12時間夜勤導入における病棟スタッフの身体的・精神的負担感の変化」

■訪問看護ステーション
 「終末期 訪問リハビリの役割と検証 ~振り返りとグリーフケアから~」

【特別賞】
◆聖隷富士病院 手術室
 「大腸内視鏡検査前処置における排便促進への試み ~排便促し体操の有用性について~ 」

2014年11月11日 事務課S


検査課発表中…

やや緊張気味か。


事務課発表中…

質問に答えるW氏。
演台を押さえる姿が堂々と!?しています。


最優秀賞やったね!

まさかの受賞に若干ニヤけるW氏。



安全運転講習を行ってきました。

10月23日(木) 今年も運営管理課の10名が、静岡県自動車学校沼津校において安全運転講習を行ってきました。

技能研修では、日頃から乗り慣れているはずの検診車であっても、隣に乗るのが教習指導員となると少々緊張します。S字や坂道発進など一人約20分間と決して長くはありませんが、運転技能を“さらに”磨くことができました!

他にも安全運転講義や大型シミュレータを使用した走行訓練も行い、危険を予測した“かもしれない運転”が安全運転に繋がるということを改めて感じました。


2014年10月27日 運営管理課


内輪差を意識してS字も完璧!

検診車のコラボ。まさに共生の走り。


運転よりも自慢のリーゼントが気になるI氏
教官も釘づけ(笑)

♪技能講習を終え語り合う二人♪



新人さんが防災訓練に参加しました。

看バーンッ!!

10月21日(火)に、沼津市防火協会主催の防災訓練が実施されました。
訓練には沼津市内の各事業所より多くの参加者があり、当センターからも新人さんが3名参加しました。

職場で行う防災訓練というと、避難誘導や消火器、消火栓を取り扱うことが多いかもしれませんが、そこはやはり防火協会主催ということで一味違います。

普段なかなか体験できない煙体験や起震車体験、さらには非常食炊き出しの試食と、とても充実した内容となっていました。

このような訓練に参加することで、新人さんたちの防災意識もより一層高まったのではないでしょうか。


(2014年10月24日 事務課S)



いけんませんねぇ、緊張感が足りません。

起震車で震度7を体験。
ちょー揺れました。


煙の中にいざ突入!

くいしんぼうバンザイ!



「J.M.S」実施しました。

↑ J.POSHについてはこちら

今年も、J.M.S(ジャパン・マンモグラフィー・サンデー)を実施いたしました。

J.M.Sとは、認定NPO法人 J.POSH の呼びかけで2009年度より実施されている、乳がん検診受診率アップに向けた取り組みです。

普段、子育てや仕事など多忙に過ごす現代女性が増えるなか、乳がん検診の受診率アップのためには「受けやすい環境づくり」が重要と考え、休日の日曜日に乳がん検診を受けられるようにと、世界的に乳がん啓発強化月間である「10月第3日曜日」を「ジャパン・マンモグラフィーサンデー(JMSプログラム)」として、全国どこでもマンモグラフィー検査が受診できる環境づくりに取り組んでいくというものです。

当センターも、その主旨に賛同し毎年参加しており、当日は女性の皆様が安心して検診を受けていただけるように、女性スタッフのみでお迎えいたしました。


(2014年10月21日 事務課S)


待合の様子

女性スタッフが「素敵な笑顔」で
対応させていただきました。



学会放浪記 ~その弐~

【飛行機からの風景】
旅立ちは夕刻、西の空はまだ明るい。

9月4日(木)~5日(金)に福岡で行われた『第55回 日本人間ドック学会』にて演題発表をおこなってきました。

当センターからは、事務課、健康支援課が参加し、経営に関するもの・再検外来に関するもの・特定保健指導に関するものの3つの演題発表をしてまいりました。緊張しましたが質問してくれる方もいて、皆様に興味深く聞いていただけたのではないかなぁと思います。

全国規模の学会ですので演題発表も多数あり、とても勉強になりました。また、同じような健診施設で働いている方々の発表を聞くことは貴重な時間であり、とても刺激になりました。


余談ですが、交通手段は飛行機組と新幹線組があり、私は新幹線でしたので写真のような機内からの景色を見れずに残念でした。ただ初めての「のぞみ」でしたので、なんだかわくわくしてしまいました。車窓からの写真は・・・撮り忘れましたorz


(2014年9月20日 健康支援課S)


【会場外観】
立派な建物ですなー。

【発表中】
結構入ってますねー。


【スターフライヤー①】
黒のボデーがかっちょえぇー!
機体はおそらくエアバスA320ですな。

【スターフライヤー②】
スターフライヤー雲海をゆく。



地震を想定した避難訓練をおこないました。

8月26日(火)天気:晴れ

ブログファンの皆さまこんにちは、お久しぶりのブログ更新です。
今回は晩夏に実施された避難訓練の模様をお送りいたします。

大規模地震発生時、津波の恐れがあるという想定のもと受診者の皆さまをいかに安全、且つ迅速に上階へと避難誘導するかという訓練でした。

訓練を重ねることで職員の防災意識向上に繋げていきたいと思います。


(2014年9月1日 防災委員会)

自分自身の安全を確保

避難経路の確保


搬送準備中

搬送中


学会放浪記 ~その壱~

看板バーンッ!

7月4日(金)『第64回 日本病院学会』にて演題発表を行ってきました。

沼津を早朝5時代に出発して、移動時間は約6時間と長旅でした。
瀬戸大橋を渡るとそこは、四国高松“うどん県”です。

全国より多くの猛者(病院)が参戦し、多数の演題発表がありました。
そんな中、芙蓉協会はといいますと、聖隷沼津病院からは臨床工学室、B3病棟が発表を行いました。当センターは数少ない健診施設としての発表でした。
とりあえず無事に終わりホッとしています。

昼休みには、もちろん讃岐ぶっかけうどんを食べ、日本三大水城で有名な高松城跡玉藻公園を見学しました。僅かな滞在時間ではありましたが、高松を満喫できました。

9月には日本人間ドック学会があり、そちらには健診センターから3演題発表の予定です。その模様は次回「放浪記 ~その弐~」でお伝えしたいと思います。


余談ですが、7月4日は芙蓉協会の創立記念日でした。しかも64回目の。


(2014年7月8日 K)


瀬戸大橋通過中(車窓より)

会場は立派なホテルでした。


会場からの見た瀬戸内海

高松城跡玉藻公園



新車情報2014

☆面構えがイイね☆

昨日、待ちに待った婦人科検診車(子宮がん検診車)が納車されました!

モチのロン、新車なのでボディもピッカピカ☆

そしてデカい!

これから検査ができるように内装作業を行っていくので、実際の稼働は少し先になってしまいます。もう少々お待ちください。

稼働前にはまたブログをアップしたいと思います。まずは写真をお楽しみください!


(2014年6月26日 事務課S)


斜め後方からのアングル

運転席もなんだかかっちょえー!



2014年度 中堅研修が始まりました。

研修の様子。回を重ねるごとに笑顔は消えてゆく…

皆さん、こんにちは。
久しぶりのブログ更新となりますね。鼻の下・・・、いやいや首をながーーーくして待っていた方も僅かにおられるのではないでしょうか。

今回は、5月22日(木)に行われた中堅研修の様子をお届けします。
当法人では様々な研修プログラムを企画・実施していますが、この中堅研修は中堅職員としての基準を満たした職員が職場長より推薦のもと、施設や職場の枠を超え、合同で行われる研修であり他職種の方たちと関わる貴重な時間となります。

当センタースタッフも参加しているこの研修は、一年を通し全6回も行われるので決して楽ではありませんが、各職場を代表し職場長の期待を背に参加しているわけですから、研修の“ねらい”をしっかり理解していただき、今後の職場での活躍に繋げていただきたいと思います。

≪研修のねらい≫
自組織の中堅職員としての役割を知り、活力ある職場風土を作っていく為に必要な知識を習得し、実践にあたっての自分の仕方を見出すことができるようになる。


(2014年5月26日 事務課S)



生活習慣病予防対策講座が行われました。

講師は聖隷健康保険組合 鈴木 ますみ さん

3月13日(木) 天気:大荒れ

この日は業務終了後に、職員を対象にした「生活習慣病予防対策講座」が開催されました。

今回はテーマが「メタボ対策」というだけあって、健康意識の高い当センタースタッフも多数参加しました。(やはりスタッフがメタボじゃ説得力ありませんからね。)

脂肪消費のメカニズムを勉強したあと、取り入れたいスロートレーニングなるものを実際にやってみました。

効果的な脂肪消費のためには、無酸素運動のあとに有酸素運動を行うというのがやはり良いようです。


(2014年3月15日 事務課S)


スロートレーニング「スクワット」実践中・・・
みんな真剣に取り組んでいます。

この方はサボっているわけではありません。
柱を使って「プッシュアップ」実践中・・・


「アームレッグレイズ」も実践してみました。

良い例ですね

悪い例、ダメだこりゃ




火災 防災訓練を行いました。

健診センターでは、年に2回防災訓練を行っています。

今回は、火災を想定した防災訓練を行いました。

「健診センター3階給湯室から、火災発生!」の館内放送で訓練スタートです。

対策本部の指示が飛びます。
ご利用者様を安全に避難誘導するスタッフ、初期消火に向かうスタッフ、
消防署への通報をするスタッフと迅速な反応です。

すぐに、事務所からも応援スタッフが駆けつけます!
普段と少し違うスタッフの引き締まった表情!!!真剣です。

初期消火完了、避難完了と対策本部へ報告が行われ訓練終了です。

その後、通報訓練、消火訓練、煙避難訓練と3つの研修を行いました。

年に2回ですが、安心してご利用いただけるように努力してまいります。

2014年2月21日 防災委員会

災害対策本部
ここから指示が飛びます。

通報訓練
消防署に第一報です。


消火訓練
全員できます!

真っ白!!!視界0!!!
煙の中の避難は大変!


ISO/IEC27001:2005 維持審査を行いました。

1月16日、17日の2日間 ISO/IEC27001:2005(ISMS 情報セキュリティマネジメントシステム)の維持審査を受けました。

年に1回必ず、外部審査を受けています。

何回受けても緊張します。各課それぞれ審査員より1時間~2時間ぐらいの
チェックを受けます。

結果は・・・・・・
しっかりと規格に適合しているという評価を頂きました。

現在は、世界統一でISO/IEC27001:2013という新規格が発効しました。
来年は、この新規格に挑戦です。

皆様に信頼して頂ける健診機関を目指して、日々努力です。

2014年2月12日 ISMS情報セキュリティ委員会 K

管理責任者 審査中!

緊張の健康支援課の皆さん


外検診もチェックです。運営管理課の皆さん

後ろ姿ですが、放射線課の皆さん
(正面の写真がピンボケのためです。)


防災講話を行いました。

2月3日、沼津市危機管理課 係長 矢田陽子様、防災地震係 主事 数山高広様を講師にお招きしまして、「静岡県第四次地震被害想定」をテーマにお話いただきました。

地震が起こるメカニズム、南海トラフ巨大地震の被害想定のお話があり、さらには、沼津市内での津波浸水被害のシミュレーションがありました。
この地域は、津波、土砂災害、液状化などの被害が想定されるため、震災時には正しく情報収集を行い「自分の命は、自分が守る」という認識をもち、周りの人たちと協力し、減災に取り組むことの大切さを知りました。
今回の防災講話を通して、身の回りのできることから始めて今後に活かしていきたいと思います。

2014年2月3日 防災委員会 M

矢田先生 講演中

地震のメカニズムは・・・・・


地震シミュレーション

ハザードマップ 近隣の津波浸水被害は?


新年 あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

富士山と千本松原がとてもきれいな新年です。

当法人の名前にもある「芙蓉の峰」と「千本浜」の風景をご覧になって下さい。

きれいな風景は心も体もすてきな気分にしてくれます。

皆様が、心身ともにいきいきと過ごせる健康づくりの支援を行って参ります。

本年も聖隷沼津健康診断センターをよろしくお願いします。

(写真は事業企画室より頂きました。)

事務課 K

芙蓉の峰(富士山です。)

夕焼けの千本浜


当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?