はじめて有料老人ホームの入居を検討される方へ

有料老人ホームとは?

有料老人ホームとは、老人福祉法第29条に定められた施設です。高齢者が住みやすいように配慮されたマンションのような集合住宅に、食事や介護など生活に必要なサービスをご提供しています。
施設内には、個々の入居者の専用空間となる「居室」と、すべての入居者が利用できる「共用部」があります。共用部としては、食堂や大浴場、クラブ室などがあります。

有料老人ホームの「類型」とは?

有料老人ホームは、厚生労働省の指導指針により、4つの類型に分類されています。

類型 類型の説明
介護付有料老人ホーム
(一般型特定施設入居者生活介護)
介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設です。
介護が必要となっても、ホームが提供する特定施設入居者生活介護を利用しながら居室で生活を継続することが可能です。
介護サービスは有料老人ホームの職員が提供します。
介護付有料老人ホーム
(外部サービス利用型
特定施設入居者生活介護)
介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設です。
介護が必要となっても、ホームが提供する特定施設入居者生活介護を利用しながら居室で生活を継続することが可能です。
有料老人ホームの職員が安否確認や計画作成等を実施し、介護サービスは委託先の介護サービス事業所が提供します。
住宅型有料老人ホーム 生活支援等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設です。
介護が必要となった場合、入居者自身の選択により、地域の訪問介護等の介護サービスを利用しながら居室での生活を継続することが可能です。
健康型有料老人ホーム 食事等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設です。介護が必要となった場合には、契約を解除し退去しなければなりません。

エデンの園では、①の介護付有料老人ホーム(一般型特定施設)を、入居時の要件でさらに2種類にわけています。

入居時の要件

  • 「入居時自立」→ ⑤自立型
  • 「入居時要支援・要介護」→ ⑥介護型

③住宅型有料老人ホームである「藤沢エデンの園一番館」の入居時の要件は「入居時自立」です。介護が必要な状態になった場合、提携ホームである「藤沢エデンの園二番館(介護付有料老人ホーム(介護型))へ住み替えることも可能です。

利用権方式とは?

有料老人ホームには「建物賃貸借方式」「終身建物賃貸借方式」といった権利形態がありますが、多くの施設では「利用権方式」を採用しています。
利用権方式とは、居室や共用部を終身で利用できる権利と、食事や介護など生活に必要なサービスを受ける権利とを併せ持った契約方式です。
なお、所有権ではなく利用権ですので、不動産とは異なり相続の対象にはなりません。

エデンの園は、すべて「利用権方式」です。

入居時の要件とは?

入居時の要件は、次のように区分されます。

  • ①入居時自立
  • ②入居時要支援・要介護
  • ③入居時要介護
  • ④入居時自立・要支援・要介護

①要件とする場合、自立、つまり介護保険で要支援または要介護とされていない方を対象とする施設と、認定の有無に関わらず身の回りのこと(食事、排泄、入浴、掃除、洗濯、買物等)がご自身でできる方を対象とする施設とが考えられます。
②や③の場合、介護保険で要支援または要介護の認定を受けている方が対象になります。
④の場合はすべての方が対象になります。
このような要介護状態だけでなく、年齢その他の条件が設定されている場合があります。

エデンの園のうち、横浜エデンの園藤沢エデンの園二番館は「入居時要支援・要介護」、それ以外のエデンの園は「入居時自立」が要件です。

※詳細は各施設の「ご入居の条件・流れ」をご覧ください。

介護保険と有料老人ホームとの関係は?

介護保険で提供されるサービスには大きく分けて、在宅サービスと施設サービスとがあります。
在宅サービスのひとつに「特定施設入居者生活介護」があります。これは、介護保険法で『特定施設』と定められた施設に入居している要介護者に対し提供される介護サービスです。
「介護付有料老人ホーム」は都道府県から特定施設入居者生活介護のサービス提供事業者としての指定を受けています。そのため「介護付有料老人ホーム」に分類される施設の介護サービスは、介護保険を使って提供されます。

エデンの園のうち、藤沢エデンの園一番館以外は「介護付有料老人ホーム」です。藤沢エデンの園一番館の入居者が、介護が必要な状態になった場合、提携施設である藤沢エデンの園二番館(介護付有料老人ホーム)を利用いただくことができます。

※入居者の状態に応じた介護サービスを提供いたします。詳細は各園の「サービス内容」をご覧ください。

有料老人ホームに入居する場合に必要な費用は?

有料老人ホームに入居する場合、必要な費用としては、

  • ①入居契約時に支払うもの
  • ②入居後決まった金額を毎月支払うもの
  • ③サービス利用等の実績によって支払うもの

にわかれます。

エデンの園の場合は、
①家賃(入居一時金)、介護費用(特別介護金)、生活支援一時金、健康管理金などがあります。
②管理費などがあります。
③食費、その他一般の家庭でも支出となる電気・水道・電話料などがあります。

※介護保険サービスを利用した場合、介護保険法の要介護度に応じた介護費用の1部が収入に応じて1割から3割が自己負担となります。

※内容や金額は施設によって異なりますので、詳細は各園の「費用」をご覧ください。

有料老人ホームを選ぶ際のポイントは?

「終の住処」である有料老人ホーム。その選択を誤ることは大きな代償を伴います。入居してから「こんなはずではなかった」と後悔しないために、複数の施設を比較検討いただくことをお勧めします。
多くの施設で、見学会や体験入居を実施していますし、「重要事項説明書」など詳細がわかる資料も容易に入手できます。ただし、情報が多すぎてかえって迷ってしまうことも考えられますので、次の5点について重点的に比較し、最終的にはご自分が『ここのホームでずっと安心して暮らせる』と感じられるかが大事ではないでしょうか。

① 事業主体

有料老人ホームの事業主体は、老人福祉施設と異なり地方公共団体及び社会福祉法人に限定されておらず、株式会社や医療法人など民間事業者が中心です。
そのため、事業主体が有料老人ホーム事業から撤退したり倒産したりする可能性もあります。また、最近では有料老人ホームのM&A(企業の合併・買収)も珍しいことではなくなりました。しかしながら、事業主体の倒産や交代は、住処が奪われたりサービスが低下したり、入居者にも大きな影響を及ぼしかねません。
事業主体の経営状況はどうか、他にどんな事業を行っているか、どの程度の実精があるのかを確認してみましょう。

② 介護体制・医療支援体制

有料老人ホームを検討している方の多くが「介護が必要になったときにホームで介護が受けられること*1」を期待されています。しかし、介護サービスの実態は、介護サービスを受けている入居者のプライバシー保護の観点から、施設見学等でも大変見えにくいことも事実です。そのため、職員の配置数・有資格者数・経験年数・夜間の職員数などのデータから推察するとともに、「急病の際や入院時のサービス」などの対応についても確認してみましょう。また、各施設では協力医療機関*2や協力歯科医療機関を定めています。それら医療機関の内容や施設からの距離なども重要なポイントです。協力医療機関等への送迎や付添はしても らえるのかといったことも含めて確認してみましょう。

  • *1 社団法人有料老人ホーム協会「多様化する有料老人ホームに関する実態調査報告及び利用者等に関する調査報吉(平成22年3月)」より
  • *2 医療の確保について円滑な協力を得るための契約を交わしている医療機関

③ 食事サービス

365日3食の食事が提供されることも有料老人ホームの魅力のひとつです。しかし「味覚」 は個々によって異なりますので、自分の舌に合うか、美味しいと感じるかについては、実際に食事をして確認してみましょう。
また食事制限の必要な場合の対応についても質問してみましょう

④ 情報の透明性

各都道府県が定める「有料老人ホーム設置運営指導指針」等では、事業主体に「重要事項説明書」の作成・交付・説明を義務付けています。
また、契約書や管理規程についても事前に閲覧し、内容を十分理解しましょう。

⑤ 施設見学会や体験入居の受け入れ

施設見学や体験入居は、施設の実態を肌で感じられる、よい機会です。
職員の対応や入居者の様子、共用部の清掃状況などあらゆる面から観察してみましょう。また、実際に入居している方に話を聞いてみるのもよい方法です。
入居者との接触や共用部を自由に歩き回ることを妨げる施設には注意が必要です