入院中のサポート
ページ内目次
産後保健指導
予約不要です
お母さんとあかちゃんが、退院後も安心して生活ができるよう支援いたします。
お母さんとあかちゃんが、退院後も安心して生活ができるよう支援いたします。
授乳ケア
当院では、早期母児同室・母乳育児を推奨しています。
お部屋の担当スタッフが、ご要望・母児の状況に合わせた授乳指導、乳房ケアを行います。
お気軽にご用命ください。
お部屋の担当スタッフが、ご要望・母児の状況に合わせた授乳指導、乳房ケアを行います。
お気軽にご用命ください。
退院育児・沐浴指導
日 時 | 内 容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
退院育児 | 毎日 14時00分~14時30分 |
|
全員 |
沐浴指導 | 産後3日目 (帝王切開の方は産後4日目) ※時間は当日沐浴担当スタッフと相談して決定 |
スタッフがあかちゃんをお風呂に入れるのを見学します | 希望者 |
産後4日目 (帝王切開の方は産後5日目) ※時間は当日沐浴担当スタッフと相談して決定 |
あかちゃんを実際に自分でお風呂に入れます | 希望者 |
調乳指導
日 時 | 内 容 | 対象者 |
---|---|---|
月曜・木曜 11時30分~11時45分 |
|
希望者 |
産科薬剤師からのお薬指導
産後ママの身体ケア
産後ママの身体ケアとして、産後の体の変化について気をつけること(あかちゃんの抱き方や抱っこひもなど退院後の生活に関するもの)を当院の理学療法士・作業療法士が分かりやすく指導いたします。
- 現在は、パンフレットの配布と動画視聴で対応しています。
日 時 | 内 容 | 対象者 |
---|---|---|
月曜・木曜 13時30分~14時00分 |
|
希望者 |
母性看護専門看護師
母性看護専門看護師は、地域の保健師や医療ソーシャルワーカーなどと連携し、妊娠・出産・育児を体験する女性とその家族に対し、安心・安全で満足できる妊娠・出産・育児ができるよう支援する専門職です。具体的には、遺伝相談外来を受診された妊婦の方の受診後相談や、育児等に問題を抱えて退院する方の生活調整・育児相談をご本人様の意向を確認しながら地域の保健師や助産師と行っています。また、NICUや小児科に入院中のお子様の授乳に関する相談も受けています。
普段は産科病棟で勤務していますが、必要に応じて産科外来・小児科・NICU等にも出向きます。
普段は産科病棟で勤務していますが、必要に応じて産科外来・小児科・NICU等にも出向きます。
あかちゃんの検査と診察
- 新生児聴覚検査(ABR)
- 先天代謝スクリーニング検査
- 新生児科医師の診察
新生児室
新生児室は、24時間スタッフが常駐し、あかちゃんの診察や検査の実施、授乳、お母さんがゆっくり休息をとりたい時にあかちゃんをお預かりしています。