医師 詳細情報
安達 博
アダチ ヒロシ
役職 | 出身校(卒業年) |
---|---|
産婦人科部長 | 秋田大学(1994年) |
所属 | 略歴 |
産婦人科 産科・周産期科 婦人科 臨床遺伝センター |
1995年 聖隷浜松病院 1996年 済生会川口病院 1997年 秋田赤十字病院 1998年 新潟大学医学部附属病院 2000年 新潟厚生連魚沼病院 2003年 聖隷浜松病院 2007年 M.D.Anderson Cancer Center(米国テキサス州)研修 |
専門領域・認定資格等 | |
婦人科腫瘍、性感染症、不育症 医学博士 日本産科婦人科学会/日本専門医機構産婦人科専門医 日本産科婦人科学会産婦人科指導医 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医・指導医 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医 日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医・暫定指導医 母体保護法指定医師 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了 聖隷クリストファー大学臨床教授 |
村越 毅
ムラコシ タケシ
役職 | 出身校(卒業年) |
---|---|
総合周産期母子医療センター長 産科部長 |
新潟大学(1988年) |
所属 | 略歴 |
産婦人科 産科・周産期科 総合周産期母子医療センター 臨床遺伝センター |
1988年 新潟大学医学部附属病院 1994年 聖隷浜松病院 2001年 St. Joseph's Women's Hospital(米国フロリダ州) 2002年 聖隷浜松病院 |
専門領域・認定資格等 | |
胎児治療、出生前診断、産婦人科超音波診断、産科手術 多胎妊娠、双胎間輸血症候群 医学博士 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医・評議員 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)・指導医・代表指導医・評議員 日本超音波医学会超音波専門医・指導医(産婦人科) 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医 母体保護指定医師 全国周産期施設(MFICU)連絡協議会代表幹事 日本医療機能評価機構産科医療補償制度原因分析委員会委員 東邦大学医学部客員教授 浜松医科大学医学部臨床教授 聖隷クリストファー大学臨床教授 静岡県立大学非常勤講師 |
小林 浩治
コバヤシ ヒロハル
役職 | 出身校(卒業年) |
---|---|
婦人科部長 | 東北大学(2001年) |
所属 | 略歴 |
産婦人科 産科・周産期科 婦人科 リプロダクションセンター |
2001年 静岡済生会総合病院 2004年 岡﨑市民病院 2007年 名古屋大学附属病院 2011年 豊橋市民病院 2014年 聖隷浜松病院 |
専門領域・認定資格等 | |
婦人科腫瘍、生殖医療 医学博士 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医・指導医 日本生殖医学会生殖医療専門医 日本ロボット外科学会専門医(Robo-Doc Pilot国内B級) 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 日本内視鏡外科学会技術認定(産科婦人科) Certificate of da Vinci System Training As a Console Surgeon 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医 母体保護法指定医師 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了 |
小林 光紗
コバヤシ ミサ
役職 | 出身校(卒業年) |
---|---|
ロボット手術センター副センター長 主任医長 |
金沢大学(2009年) |
所属 | 略歴 |
産婦人科 産科・周産期科 婦人科 臨床遺伝センター |
2009年 豊橋市民病院 2016年 聖隷浜松病院 |
専門領域・認定資格等 | |
産婦人科 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医・指導医 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 日本内視鏡外科学会技術認定(産科婦人科) 日本ロボット外科学会専門医(Robo-Doc Pilot国内B級) 日本産科婦人科内視鏡学会ロボット技術認定医 Certificate of da Vinci System Training As a Console Surgeon Proctor of Robotically-Assisted Gynecologic surgery 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医 日本臨床細胞学会細胞診専門医 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍専門医 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了 |
今野 寛子
コンノ ヒロコ
役職 | 出身校(卒業年) |
---|---|
主任医長 | 東北大学(2010年) |
所属 | 略歴 |
産婦人科 産科・周産期科 婦人科 臨床遺伝センター 総合周産期母子医療センター リプロダクションセンター |
2010年 山形市立病院済生館 2014年 聖隷浜松病院 |
専門領域・認定資格等 | |
産婦人科一般 日本産科婦人科学会/日本専門医機構産婦人科専門医 日本産科婦人科学会産婦人科指導医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児) 日本超音波医学会超音波専門医 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医 母体保護法指定医師 がん治療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了 |
精 きぐな
セイ キグナ
役職 | 出身校(卒業年) |
---|---|
医長 | 防衛医科大学校(2006年) |
所属 | 略歴 |
産婦人科 産科・周産期科 婦人科 リプロダクションセンター |
2006年 自衛隊中央病院・防衛医科大学校病院 2012年 防衛省 2018年 順天堂大学医学部産婦人科 2023年 聖隷浜松病院 |
専門領域・認定資格等 | |
日本産科婦人科学会/日本専門医機構産婦人科専門医 日本産科婦人科学会産婦人科指導医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医・指導医(母体・胎児) 日本超音波医学会超音波専門医・指導医(産婦人科) 日本胎児心臓病学会胎児心エコー認証医 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医 母体保護法指定医師 |
伊賀 健太朗
イガ ケンタロウ
役職 | 出身校(卒業年) |
---|---|
医長 | 京都大学(2014年) |
所属 | 略歴 |
産婦人科 産科・周産期科 婦人科 リプロダクションセンター |
2014年 京都大学医学部附属病院 2016年 聖隷浜松病院 |
専門領域・認定資格等 | |
産婦人科一般 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児) 母体保護指定医師 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了 |
清水 陽彦
シミズ ハルヒコ
役職 | 出身校(卒業年) |
---|---|
順天堂大学(2015年) | |
所属 | 略歴 |
産婦人科 婦人科 リプロダクションセンター |
2015年 総合病院国保旭中央病院 2017年 千葉大学医学部付属病院 2018年 総合病院国保旭中央病院 2021年 聖隷浜松病院 |
専門領域・認定資格等 | |
日本産科婦人科学会産婦人科専門医 日本周産期・新生児医学会専門医認定(母体・胎児) Certificate of da Vinci System Training As a First Assistant 母体保護法指定医師 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了 |
清水 由実
シミズ ユミ
役職 | 出身校(卒業年) |
---|---|
昭和大学(2015年) | |
所属 | 略歴 |
産婦人科 婦人科 リプロダクションセンター |
2015年 亀田総合病院 2021年 聖隷浜松病院 |
専門領域・認定資格等 | |
日本産科婦人科学会産婦人科専門医 日本周産期・新生児医学会専門医制度 母体・胎児専門医 Certificate of da Vinci Technology Training as a Console Surgeon 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 日本内視鏡外科学会技術認定医(産科婦人科) がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了 |
中山 理
ナカヤマ サトル(非常勤医師)
役職 | 出身校(卒業年) |
---|---|
熊本大学(1986年) | |
所属 | 略歴 |
産婦人科 婦人科 |
1986年 島根医科大学産科婦人科学教室入局 1987年 聖隷浜松病院研修 1989年 島根医科大学附属病院 1991年 島後組合立隠岐病院 1992年 聖隷浜松病院 2004年 M.D.Anderson Cancer Center 研修 |
専門領域・認定資格等 | |
婦人科腫瘍 日本産科婦人科学会/日本専門医機構産婦人科専門医 日本産科婦人科学会産婦人科指導医 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医・指導医 Certificate of da Vinci System Training As a Console Surgeon Pre-Hospital Immediate Care in Sport Course Level 2 日本医師会認定産業医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 母体保護法指定医師 島根大学医学部臨床教授 特定非営利活動法人卒後臨床研修評価機構 訪問調査者登録 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了 |
塩島 聡
シオジマ サトシ(非常勤医師)
役職 | 出身校(卒業年) |
---|---|
三重大学(1997年) 三重大学大学院(2004年) |
|
所属 | 略歴 |
産婦人科 産科・周産期科 婦人科 リプロダクションセンター |
1997年 藤沢市民病院 1999年 国立小児病院(現 成育医療研究センター)研究所 2003年 京都大学薬学研究科ゲノム創薬科学分野 2005年 聖隷浜松病院 |
専門領域・認定資格等 | |
機能婦人科学、生殖医療、骨盤臓器脱治療、腹腔鏡・子宮鏡手術、スポーツ女性医学 医学博士 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本生殖医学会生殖医療専門医・指導医 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 日本内視鏡外科学会技術認定医(産科婦人科) 日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医・暫定指導医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了 |