健康経営®
聖隷健康経営宣言
一般財団法人芙蓉協会の事業の根幹は人材です。
私たちは、「保健・医療・福祉・介護」サービスを通して地域社会に貢献することを使命としています。そのためには、職員一人ひとりの心身が健康で、個性や能力を最大限発揮することが不可欠であると考えます。
一般財団法人芙蓉協会は、聖隷健康保険組合と協力し、職員とその家族の自発的な健康維持増進活動に対する支援と組織的な健康づくりを推進し、職員が健康でいきいきと働ける組織づくりに努めることを宣言します。
2021年4月1日 一般財団法人芙蓉協会 理事長 青木善治
since 2017.9
健康経営推進体制
一般財団法人芙蓉協会では、聖隷福祉事業団が整備した健康経営、ヘルスケア推進体制のもと活動しています。健康保険組合と連携し意思決定機関である経営会議、健康経営推進委員会、ヘルスケア委員会と連携して各職場での活動につなげています。
パートナーシップ構築宣言
①パートナーシップ宣言書
②取引先への健康経営支援の例
戦略マップ
私たちは医療・保健・在宅の3事業を安定的に継続し、専門サービスの提供を通して地域社会に貢献することを使命としています。そのためには、職員一人ひとりがいきいきと働き地域社会の健康経営のパートナーとして自らが健康経営の見本となることが必要と考えています。健康経営の取り組みを経営戦略と連動する戦略マップを作成しました。
健康経営の重点課題
私たち芙蓉協会の職員のうち女性職員が78%を占めます。女性特有の健康課題に取り組み女性職員の健康の保持増進を図ることを最重要課題としました。
1.女性の健康保持・増進
2.40歳未満のメタボリック対策
3.60歳以上のフレイル対策
関連指標
アブセンティーズムによる休職は、1ヶ月以上の休職としています。
傷病による休職の状況とアブセンティーズムは同義としています。
認定
健康経営優良法人2025(大規模法人部門)
日本健康会議による認定制度「健康経営優良法人2025(大規模法人部門(ホワイト500))」に認定されました。このホワイト500は、健康経営優良法人2025大規模法人部門の中で従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取組が特に優良である法人に与えられる称号です。
スポーツエールカンパニー2025シルバー
当法人は、スポーツ庁による認定制度「スポーツエールカンパニー2025シルバー」に認定されました。このスポーツエールカンパニー2025シルバーは、従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業の中でも7年以上継続的な取組を行っている企業に与えられる称号です。
2017年の制度創設以来2025年まで連続で認定されています。