外科・肛門外科
このページの目次
主に消化器疾患と肛門疾患の診断と治療を行っています。
診断分野
内視鏡センター新設にともない、経鼻胃カメラ、NBI胃カメラなどの新機材を導入し、より安全に、より快適に精度の高い検査を受けられるようになりました。現在、胃カメラ、大腸カメラを中心に検査を施行しております。また内視鏡を用いた治療としてポリープ切除、出血性潰瘍、止血処置など積極的に行っており、地域の病院、医院から速やかに治療が移れるよう、連携システムも構築しております。
治療分野
外科治療は消化器癌手術を主体に、胆石、胆管結石手術、腸閉塞、腹膜炎、虫垂炎、鼡径ヘルニア、痔疾患などを対象に行っています。内科治療は胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、感染性腸炎、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)などを対象に行っています。また消化器癌に対する化学療法(抗癌剤治療)はガイドラインに準じて施行しており、終末期における緩和ケアにも力を注いでいます。
手術
手術治療での基本的方針は、安全で確実な手術を提供することを第一としております。胃癌・大腸癌などの消化器癌手術では、過不足のない切除を行い、皮膚切開も位置や長さに配慮し、必要最小限となるよう心がけています。また腹腔鏡手術も胆石、大腸癌、虫垂炎、腸閉塞に対し施行しております。手術後の痛み対策として鎮痛薬持続静注を用いることにより、早期離床、早期回復に役立てています。
肛門外科
肛門疾患は主に痔核(イボ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(あな痔)、直腸脱などの診療を行っています。最も多い痔核(イボ痔)の治療は、座薬・内服薬での治療、硬化療法(ジオン)、切除手術を症状にあわせて適切に選択することにより、最も効率のよい治療を目指します。手術治療の入院期間は、硬化療法(ジオン)では1~2日、切除手術では7日前後を基本としております。
痔疾患以外に排便に関するご相談も、随時お受けしております。「下剤を内服してもすっきり出ない」「便は軟らかいのに、なかなか出ない」など複雑な排便のお悩みにも積極的に対応し、患者様ごとに適した治療法を、まさにオーダーメイドで行っております。西洋薬と漢方薬を活用することにより、より細かな調節や他の病院からのお薬との併用も行いやすいように工夫しております。
セカンド・オピニオン
セカンド・オピニオンに対しても全面的にご協力させていただいております。当科にて診断、手術された疾患に対して、ご希望により全ての資料を貸し出しし、紹介状を作成しますので、安心して他の病院に相談に伺うことが可能です。逆に他院からのセカンド・オピニオンについても大腸肛門疾患を中心に承ります。
手術実績
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
手術件数 | 235例 | 224例 | 270例 |
全身麻酔 | 94例 | 90例 | 70例 |
腰椎・硬膜外麻酔 | 96例 | 99例 | 135例 |
局所麻酔 | 45例 | 35例 | 65例 |
疾患別 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
胃癌 | 2例 | 2例 | - |
大腸癌 | 19例 結腸:14例 直腸:5例 ※腹腔鏡:5例 | 14例 結腸:11例 直腸:3例 ※腹腔鏡:11例 | 20例 結腸:13例 直腸:7例 ※腹腔鏡:9例 |
胆石・胆嚢炎 | 34例 ※腹腔鏡:30例 | 27例 ※腹腔鏡:25例 | 17例 ※腹腔鏡:17例 |
胃十二指腸穿孔 | - | 1例 | 1例 |
大腸穿孔 | 2例 | 1例 | 3例 |
腸閉塞 | 10例 | 10例 | 8例 ※腹腔鏡:1例 |
虫垂炎 | 15例 ※腹腔鏡:7例 | 11例 ※腹腔鏡:8例 | 2例 ※腹腔鏡:2例 |
良性大腸疾患 | 2例 | 1例 | 6例 ※腹腔鏡:2例 |
ストマ関連 | 5例 | 7例 | 6例 |
痔手術 | 痔核:32例 痔瘻:16例 裂肛:3例 | 痔核:43例 痔瘻:20例 裂肛:7例 | 痔核:69例 痔瘻:13例 裂肛:10例 |
直腸脱 | 3例 | 4例 | 7例 |
ヘルニア | 鼡径:47例 大腿:2例 腹壁:1例 臍:4例 | 鼡径:44例 大腿:3例 臍:1例 閉鎖孔:1例 | 鼡径:50例 大腿:4例 |
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 専門分野 | 資格 | 卒業年 |
---|---|---|---|---|
原 竜平 | 外科部長 内視鏡センター長 | 一般外科 消化器外科 | 医学博士 外科専門医 | 2002年 |
田井 優太 | 外科医長 | 一般外科 消化器外科 | 外科専門医 | 2017年 |
小里 俊幸 | 病院長 | 消化器外科 肛門外科 | 医学博士 外科専門医 消化器外科専門医・指導医 大腸肛門病専門医・指導医 検診マンモグラフィ読影認定医 | 1982年 |