グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 特色と取り組み  > がんに関する情報  > がんリハビリテーションについて

がんリハビリテーションについて

がんのリハビリテーションの目的

がんと診断されたときから、障害の予防や緩和、あるいは能力の回復や維持を目的に、あらゆる状況に応じて実施することで、クオリティ・オブ・ライフ(QOL:生活の質)の維持を目指します。
がんのリハビリでは、がんと診断された後、手術や化学療法、放射線治療などが始まる前、あるいは実施された直後から開始し、治療に伴う合併症や後遺症などを予防するものもあります。また、がんのリハビリは治療と並行して行われるため、病状の変化をはじめ、あらゆる状況に対応することが可能で、治療のどの段階においても、それぞれのリハビリの役割があり、患者さんが自分らしく生きるためのサポートを行っています。

手術前後のがんリハビリテーション

手術前後の時期に行われるリハビリテーション(リハビリ)の目的は、手術に伴う合併症を予防し、後遺症を最小限に抑えること、スムーズな術後の回復を図ることです。がんの手術は全身麻酔で行われることが多いため、手術前から少しでも肺の機能を高めておくことが有効であり、呼吸訓練が大切になります。

※肺がん手術時の呼吸リハビリテーション
肺がんで開胸手術を行うと、痛みや麻酔の影響で呼吸が浅くなり、痰がうまく出せず、肺炎を起こす可能性が高くなります。この合併症を予防するために、手術の前に痰の出し方を練習し、呼吸が浅くなっても自分でしっかり痰を出せるコツを習得することが大切です。そして病状が落ち着いた状態の早い時期に寝たままではなく、ベッドから起き上がることや病室内を歩いたりするリハビリ(早期離床)を行います。さらに、トレーニングマシンなどを使って持久力訓練を行い、社会復帰が早くできるよう手助けします。

化学療法、放射線治療中のリハビリテーション

抗がん剤治療(化学療法)や放射線治療が行われている時期のリハビリは「回復的リハビリテーション」、そしてこれらの治療が終わった時期のリハビリは「維持的リハビリテーション」となります。運動により、治療中・治療後の体力低下を予防し、倦怠感(けんたいかん)を軽減します。

緩和的リハビリテーション

積極的な治療が受けられなくなった時期には「緩和的リハビリテーション」が行われますがんの進行とともに体力が低下し、日常生活動作(ADL)も少しずつ障害されてくる場合でも、患者さんの多くは最後まで自分で動いたり、食べたり、排泄したり、話したりすることができます。緩和的リハビリの目的は、余命の長さに関わらず、患者さんとそのご家族の要望を十分に把握した上で、患者さんに残っている能力をうまく生かしながら、その時期においてできる限り可能な最高の日常生活動作(ADL)を実現することにあります。