グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 特色と取り組み  > がんに関する情報  > がん相談支援センター

がん相談支援センター

がん相談支援センターは、「地域がん診療連携拠点病院」のがん相談支援の役割を担っています。
がんの治療や療養に関して、患者さん、ご家族、地域の方々や医療関係者等から、さまざまなご質問や相談に応じています。がんについて詳しい看護師やソーシャルワーカーが、相談を担当しています。
がん患者さんのためのおしゃべり会じゃがいも、がん患者さんのための就労相談会などを企画・運営しております。
がんに関するパンフレットなどもご用意していますので、お気軽にお越しください。

相談内容

例えばこんなときご相談ください

・がんとその治療方法について一般的な情報を知りたい
・がんと告知され、不安でいっぱいだ
・治療をしながらどのように生活をしていったらいいのか
・今後の生活場所、療養場所はどんなところがあるのか
・仕事と治療を両立させることができるのか
・医療費のことが心配
・患者同士で話ができる場があるのか
・他の医療機関の意見も聞きたい(セカンドオピニオンについて)
・ホスピスについて知りたい
・ゲノム医療について知りたい
・アピアランスケアについて知りたい
・希少がんについて相談したい
・治療に伴う生殖機能への影響や、生殖機能の温存について相談したい

※当院で提供が難しい医療につきましては、対応可能な医療機関を紹介させていただくなどの支援をさせていただきます。

相談方法

直接、がん相談支援センター(よろず相談地域支援室内)までおいでいただくか、
病院スタッフにお声かけください。
お電話での相談も承ります。事前にお電話等で相談予約も可能です。
相談内容に関わる秘密は厳守します。

がん相談支援センター

電話:053-439-9047
月曜日~金曜日 8時30分~17時00分
土曜日     8時30分~12時15分
(注)日曜・祝日はお休みです

場所

よろず相談地域支援室

よろず相談地域支援室

おしゃべり会「じゃがいも」

がん患者さんのためのおしゃべり会「じゃがいも」はこちら
※別ウインドウが開きます

両立支援促進員による就労に関する相談会