グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 特色と取り組み  > がんに関する情報  > がん診療連携拠点病院とは?

がん診療連携拠点病院とは?

がん診療連携拠点病院とは

患者さんが全国どこでも質の高いがん医療を受けることができるように、各地域におけるがん診療の連携・支援を推進するため、厚生労働大臣より指定された病院のことです。
がん診療連携拠点病院には、各都道府県で中心的役割を果たす「都道府県がん診療連携拠点病院」と、都道府県内の各地域で中心的役割を果たす「地域がん診療連携拠点病院」があります。

当院は2005年1月17日付けで、厚生労働大臣より「地域がん診療拠点病院」(現「地域がん診療連携拠点病院」)の指定を受けています。

地域がん診療連携拠点病院の主な役割

  • 集学的治療(手術・放射線療法及び化学療法を効果的に組み合わせた治療)及び、標準的治療の提供
  • 緩和医療の提供
  • セカンドオピニオンの提示
  • 地域の医療機関への診療支援や連携
  • がんに関する相談窓口の設置
  • 院内がん登録の実施
  • がん医療に携わる医師等を対象とした研修
  • がんゲノム医療の提供・連携
  • AYA世代の治療及び支援の提供
  • 静岡県がん診療連携協議会に参画

がんと診断されたときからのサポート体制

がん診療連携拠点病院には、がんの診断をうけた患者様、治療を受ける患者様をサポートするさまざまな体制があります。