グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ホーム > 診療部  >  眼科

眼科


主たる疾患

1.白内障
2.網膜硝子体疾患 (黄斑前膜、黄斑円孔、糖尿病網膜症、硝子体出血、裂孔原性網膜剥離、増殖硝子体網膜症など)
3.緑内障
4.斜視弱視

特色および主たる検査・治療

最近の眼科手術は高度化しており、網膜硝子体疾患、緑内障など専門分野で分けてその分野以外は治療されない場合が散見されます。しかし、眼は各部でつながっているため、緑内障や網膜硝子体それぞれの疾患は別物とは考えにくいと思っております。当科では眼全体を評価し、必要なら網膜硝子体手術にも緑内障手術を併用したり、各々の眼での最適な治療を考え治療したいと思っております。


1.白内障患者様の希望に合わせて入院および日帰りで対応しております。基本的には局所麻酔で施行しますが、全身麻酔が必要な症例なども対応しております。またチン氏帯脆弱例など難症例にも対応しております。緑内障合併例なども場合によっては同時手術(線維柱帯切開術)を施行しております。多焦点レンズに関しては近医と連携し、希望があり、その適応があればそちらで施行することで対応しております。
2.網膜硝子体疾患黄斑前膜、黄斑円孔などの黄斑疾患、硝子体出血、増殖糖尿病網膜症、裂孔原性網膜剥離、増殖硝子体網膜症など各種硝子体疾患に対する硝子体手術をおこなっております。一般的に難症例と言われる増殖性疾患も全国平均以上の治癒率で対応できております。網膜剥離など緊急性のある疾患はなるべく早期に対応しています。緑内障や網膜硝子体疾患と分野を分けずに総合的に評価して場合によっては同時手術するなど対応しておりますので、より良い治療ができると考えております。
3.緑内障緑内障は慢性進行性の疾患です。現在の視野、視力でなく長期的に視野を維持できるようにするために、点眼加療のみでの治療が難しい場合は手術加療が必要になります。当院では小児緑内障以外は対応できるようにしております。手術は線維柱帯切開術、線維柱帯切除術、ロングチューブシャント手術など施行し、患者様の眼の状態にあわせて最適な術式を考慮して対応できるようにさせて頂いております。
4.斜視/弱視視能訓練士が医師と連携しながら、視力や両眼視の検査、弱視・斜視訓練を1人1人の病態に合わせて、一番ふさわしい治療プランを考え、行っています。また0歳児からでも検査可能な機器も揃っており、低年齢層における検査も可能です。
斜視手術の適応があり、ご希望がある患者様に関しては、東邦大学医療センター佐倉病院へご紹介しております。

眼科検査室のページはこちら

※コンタクトレンズの処方は取り扱っておりません


設備機器について

手術機器


VERITAS ビジョンシステム

コンステレーションビジョンシステム


VERITAS
ビジョンシステム
VERITASビジョンシステムは、2021年に発売された最新の白内障手術器械です。 手術中の眼圧を一定に保つ機能に優れ、スムーズかつ効率的な超音波水晶体乳化吸引システムにより、眼にやさしく、安全な手術を可能としています。
コンステレーション®
ビジョンシステム
コンステレーション® ビジョンシステムは、多くの施設で採用されている硝子体手術の器械で、23G、25G、27Gと小切開硝子体手術に適しています。硝子体カッターの回転数も当初の5,000回転から2万回転まで対応可能になり、またカッターの形状より増殖糖尿病網膜症などの難症例もより安全な硝子体手術を可能としています。

外来日

医師紹介

部長:坂本 理之(さかもと まさし)

医学博士
眼科専門医
臨床研修 指導医
令和5年度視覚障害者用補装具適合判定医師研修会 修了
身体障害者福祉法第15条第1項・視覚障害指定医
難病指定医
PDT(光線力学的療法)認定医
CTR(水晶体嚢拡張リング)認定医


副部長:吉田 いづみ(よしだ いづみ)

医学博士
眼科専門医
臨床研修 指導医
身体障害者福祉法第15条第1項・視覚障害指定医
難病指定医
PDT(光線力学的療法)認定医
認知症サポーター
  




非常勤医師

▸ 佐藤 宏樹(さとう ひろき)
 眼科専門医
 令和5年度視覚障害者用補装具適合判定医師研修会 修了
▸ 藤田 雄己(ふじた ゆうき)
 眼科専門医
 PDT(光線力学的療法)認定医
 CTR(水晶体嚢拡張リング)認定医
 ボトックス治療 認定医


臨床研究

当院では臨床研究を実施しています。


当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?