グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ホーム > 診療部  >  側弯症外来

側弯症外来

このページの目次


主たる疾患

  • 正常の脊柱(せぼね)は正面から見るとほぼまっすぐですが、側弯症では脊柱が横方向に曲がり、ねじれを伴います。痛みなどの自覚症状を伴うことはほとんどありません。

  • 側弯症の大部分は学童期から思春期に発生し成長に伴い悪化することがあるため、早期の発見と医学的管理が重要です。

  • 側弯症の中には別の疾患を合併していることもあり専門的な医学的知識や正確な診断が必要です。


側弯症については日本脊柱変形協会HP も参照してください。

特色

  • 当院側弯症外来では、南・小谷・佐久間・飯島が外来診療を担当し側弯症に対する専門的治療を行っていきます。

  • 側弯症の患者さまの全身を詳細に調べ他疾患の合併の有無を診断します。程度が軽い場合には 患者さまは定期的に経過観察を行います。

  • 側弯の程度、進行の状況や年齢を見極めて必要に応じて装具治療を行っています。装具治療を行う場合にも生活の制限はほとんどありません。

  • 側弯の程度が強い場合は年齢や進行度、側弯の程度、タイプなどを含めて総合的に判断し手術を考慮します。方針の決定にあたってはメリット、デメリットをわかりやすく説明しご本人、ご家族の意見を尊重いたします。

  • 若年者の側弯症だけでなく、成人期や高齢期の側弯症の治療も積極的に行っています。

  • 手術に関しては、開院以来882名(2016年7月現在)の患者さまに側弯症手術を行っており、側弯症治療の経験豊富な医療スタッフが不安なく入院生活を送れるようサポートいたします。

  • 手術の際にはナビゲーションシステムを用いたコンピューター支援手術、3次元プリンターを使った実体モデル、さらに術中の脊髄機能を電気的に評価する脊髄モニターなどを使ってより安全で正確な手術を心がけています。
    また、O-armイメージングシステムを用いて、手術中にCT撮影することができ、手術の安全性をさらに高めています。

  • 新しい治療法、診断法を含む側弯症に関する研究を進め、国際、国内学会に多く発表しています。これらの成果をよりよい側弯症診療のために役立てています。

  • (個人情報保護に基づいていますので、個人的な情報が公開されることはありませんが、同意されない場合にはいつでも申し出ることができます。)
  • 以前に千葉大学病院や千葉東病院で側弯症手術を受けられた方の長期的な経過観察を行っています。定期検診やお困りのことがある場合、側弯症外来受診をお勧めします。


  • 手術後長期経過した側弯症患者におけるアンケート調査の報告(PDF:137KB)

外来日

※ セカンドオピニオンをご希望の方は地域連携室(043-486-5511)へお問い合わせください。

受付時間8時00分~15時30分
外来日毎週水曜日
診療時間13時00分~16時30分

せぼねセンター(脊椎脊髄外来)についてはこちら

医師紹介

名誉院長:南 昌平 (みなみ しょうへい)

主な専門領域:脊椎・脊髄外科・側弯症

元日本側弯症学会会長
日本脊椎脊髄病学会認定指導医
日本整形外科学会専門医、リウマチ医、スポーツ医、脊椎脊髄病医


副院長兼安全管理室長:小谷 俊明 (こたに としあき)

主な専門領域:脊椎・脊髄外科・側弯症

日本整形外科学会 専門医・スポーツ医・脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科指導医 評議員
日本側弯症学会 評議員
日本自己血輸血学会 評議員
日本成人脊柱変形学会 幹事
日本脊椎インストゥルメンテーション学会 評議員
東日本整形災害外科学会 評議員
日本骨粗鬆症学会 認定医 評議員
NPO法人日本脊柱変形協会 理事
日本体育協会公認スポーツドクター
リハビリテーション医学会 認定臨床医
国際側弯症学会(SRS) アクティブメンバー
臨床研修 指導医


整形外科部長:佐久間 毅(さくま つよし)

主な専門領域:脊椎・脊髄外科・側弯症

日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定 脊椎脊髄外科指導医
国際側弯症学会(SRS) 会員


整形外科主任医長兼せぼねセンター長:飯島 靖(いいじま やすし)

主な専門領域:脊椎・脊髄外科・側弯症

日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科指導医
脊髄障害医学会 会員
脊椎脊髄外科専門医
脊髄モニタリング認定医


当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?