グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 病院概要  > コスモス日記(病院日記)

コスモス日記(病院日記)

病院での出来事を紹介します。


2023年度

静岡県給食協会から表彰されました

栄養管理室の日頃の取り組み・管理運営が優秀であると認められ、県西部保健所内で表彰式があり、表彰状が授与されました。
 当院の栄養管理室では、聖隷福祉事業団栄養部門の「最高の1スプーンをめざして」の理念のもと、管理栄養士と給食委託業者さんが協力して、患者さんへの食事を提供しています。
 今回の表彰を励みに、食事サービスの向上に努めていきますので、栄養管理室の活動に期待してください!
2023年6月5日 事務課M

『季節の果物』お取り寄せ

昨年好評だった、旬と産地にこだわった『季節の果物』を今年度もご提供します!
5月はクインシーメロンをご用意しました。鮮やかなオレンジ色の果肉がジューシーで、上品な香りと甘さが好評でした。今後も季節の味わいをお届けしていきたいと思います。

2023年5月25日 栄養管理室 I

シンポジストとして参加しました

地域包括支援センターが開催するシンポジウム「みんなで集おう!つながろう!地域の医療と介護を語ろう」が、5月19日(金)に袋井北コミュニティセンターホールで開催され、当院の看護師がシンポジストとして参加しました。
 民生委員・ケアマネ・訪問看護師などのシンポジストといっしょに登壇し、認知症初期集中支援センターの活動などを紹介したあと、来場者の皆さんと活発な意見交換をすることができました。
 今後も、市内の介護事業所等と連携し、地域包括ケアの推進に取り組んでいきたいと思います。

2023年5月22日 医療福祉相談室 U

朝の清掃で気持ちの良い一日が送れます

事務課では、毎朝当番制で病院玄関回りの清掃を行っていますが、第3木曜日には事務課全員で一斉清掃に取り組んでいます。
朝の清掃は、患者さんやご家族が気持ち良く来院して頂くために、私たちの始業前の取り組みとして大切なものだと感じています。
患者さんやご家族が癒されるような居心地の良い病院を作っていきたいです。                     

2023年5月19日 広報委員会 Y

高齢者疑似体験で環境改善につなげたい

利用者満足度向上委員会と看護部係長会の療養環境ワーキンググループが協働して高齢者擬似体験をしました。 
 全国的に入院者が高齢化してきていて、高齢者が過ごしやすい環境を提供するため、高齢者の視点になって病院内での生活のしにくさがないか職員が自ら体験することで、高齢者の特徴を改めて学び、環境を確認できました。 看護・看護補助者・リハビリ・事務職員・画像診断部の職員が各々の専門的な立場から、何ができるかを検討しました。
 掲示物の位置が高いため下げてはどうか、文字の色が見えにくいため配色を変えるのはどうか、など多くの意見が活発に出たため、外来や入院患者さんが過ごしやすい環境になるように、少しずつ改善していきたいと思います。
2023年5月16日 看護部係長会 U

専用ゴーグル・重りを付けて疑似体験中

疑似体験修了

開院10周年を記念して

2023年5月1日 当院は開院10周年を迎えました。
10周年を記念して病院職員や病院の運営に関わって頂いている方々に感謝の気持ちを込めてお菓子を配布しました。
少数のスタッフと1つの病棟での稼働から始まった当院も地域のみなさんに支えられここまで歩んでくることが出来ました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
2023年5月1日 事務課 M


防火水槽汲み取り訓練を行いました

災害発生時は、水道が使用できなくなるおそれがあります。
病院では、飲用水は備蓄していますが、下水(トイレ)処理をどうするか衛生面での課題がありました。
そこで、白羽の矢が立ったのが、防火水槽の水。
実際に、防火水槽の貯蔵量を確認し、汲み取った水を下水処理に使用しましたトイレ排水用の水として使ってみる訓練を行いました。
防火水槽には相当量の水が貯蔵されていて、水道復旧までのつなぎには十分のようです。
病院では防災委員会が中心となって訓練を行い、災害発生備えた体制作りをしています。
2023年4月26日 広報委員会 S

「こころのノート」ご存知でしょうか?

袋井市版人生会議手帳である「こころのノート」が2022年に完成しました。人生会議とは、生き方を考える作業で、いつから始めても早すぎることはありません。
聖隷袋井市民病院では、病院職員と袋井市の職員が協力しあって「こころのノート」への理解を深めるための会議を重るとともに、普及・啓発活動にも取り組んできましたが、今年度は職員がノートの使用体験も行っている予定です。
外来や病棟にも設置予定なので、市民の皆さんも一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

2023年4月21日 広報委員会 M

口の中の健康をみんなで守ろう

歯科衛生士が講師を務める口腔ケアについての院内勉強会が開催されました。
口腔ケアは単なる歯みがきでは無く、口の働きを良くし食欲増進を図ることや口の中の清掃により誤嚥性肺炎を予防することをなどを目的として行われます。
患者さんの健康を守るため、歯科衛生士の指導により看護師やリハビリスタッフなどチーム一丸となって、口腔ケアの技術を高めています。
2023年4月10日 広報委員会 M

県内産食材を使った春の献立

春風が心地よく、過ごしやすい季節となりました。3月31日の昼食は県内産食材を使った季節の献立を提供しました。メニューは、鰆の菜種焼き、若竹煮、春キャベツのコールスロー、イチゴゼリー。食材は浅羽産の菜の花、チンゲン菜、キャベツ、菊川産の卵、袋井産のイチゴを使用しました。患者さんからは、「春のキャベツは美味しいよね」「イチゴがとても美味しかった」などの声が聞かれました。お食事を通して春の訪れを感じて頂けて良かったです。
2023年4月5日 栄養管理室 M

新入職員導入研修を開催しました

4月3日(月)に新入職員導入研修が行われました。
 本年度は6名の新入職員を迎え、法人内の他施設からの異動者も加わり13名での研修となりました。
導入研修では、辞令の交付から始まり、職業倫理・コンプライアンス、医療安全・感染予防対策などの講義を受け、社会人および聖隷袋井市民病院の職員としての一歩を踏み出しました。
新入職員の皆さんはまだまだ慣れないことばかりで大変ですが、頑張っていきましょう!
2023年4月4日 研修運営会議 M