心臓ペースメーカや植え込み型除細動器、両室ペーシング用ペースメーカなどの植え込み術にも参加しています。臨床工学技士は、心臓内電気生理検査(EPS)とプログラマーを操作して患者様に最適な設定を行えるよう努めています。また、ペースメーカ外来に参加し、患者さまの安全を確保しています。
ペースメーカ外来時に植込んだペースメーカが正常に作動しているか確認
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|---|
心臓電気生理検査総数 | 247 | 261 | 280 | 323 | 219 |
アブレーション | 127 | 142 | 171 | 195 | 124 |
ペースメーカ新規植え込み | 56 | 47 | 58 | 49 | 38 |
ペースメーカ交換 | 28 | 19 | 18 | 24 | 19 |
植え込み型除細動器 | 18 | 16 | 15 | 12 | 9 |
心臓再同期療法 | 15 | 7 | 5 | 7 | 9 |
ペースメーカ外来及び 病棟チェック | 1614 | 1519 | 2033 | 2915 | 1207 |
心臓内電気生理検査(EPS)、カテーテルアブレーション、ペースメーカ関連業務以外に、植込み型除細動器(ICD)や心臓再同期療法(CRT)などにも積極的に参加しています。
ペースメーカ外来では積極的に各社の遠隔モニタリングを導入しています。
ペースメーカ外来では積極的に各社の遠隔モニタリングを導入しています。