沿革
1949年3月30日 | 財団法人芙蓉協会 設立登記 |
---|---|
1950年7月4日 | 芙蓉病院として発足(病床数25床) 高松宮殿下同妃殿下御来駕 |
1957年2月 | 緑町病院と名称変更 |
1969年5月 | 病院新築のため病院前に別館竣工 一部入院患者移転 |
1970年2月17日 | 新病院において診療開始(病床数87床) |
1973年5月 | 長谷川保、理事就任 |
1975年9月18日 | 簡易保険人間ドック検診開始 |
1976年2月18日 | 外来人間ドック検診開始 |
1981年9月16日 | 循環器科開設 |
1981年10月1日 | 聖隷沼津病院と名称変更(病床数115床) |
1982年8月20日 | 肛門科・皮膚泌尿器科開設 |
1982年9月6日 | 理学診療科開設 |
1984年4月 | 整形外科開設 |
1985年4月 | 積惟貞 病院長就任 |
1985年1月 | 人工透析診療の開始(病床数131床) |
1986年5月 | 眼科開設 |
1987年4月 | 脳神経外科開設 |
1987年6月 | 新館(現管理棟)落成(病床数200床) |
1987年7月1日 | 耳鼻咽喉科開設 |
1989年3月 | 積惟貞 理事長就任 |
1991年9月 | 健康診断センター(現聖隷沼津第一クリニック)落成 |
1993年4月 | 院内保育園『めぐみ保育園』開設 |
1994年12月 | (新)聖隷沼津病院(現 A棟)準備工事開始 |
1995年8月 | 聖隷沼津第一クリニック開設(健診センターの診療所化) |
1996年2月 | 訪問看護ステーション千本開設 |
1996年4月1日 | 矢部雅己 病院長就任 |
1996年5月1日 | (新)聖隷沼津病院(現 A棟)落成、呼吸器外科・麻酔科開設 聖隷沼津第二クリニック開設(透析センターの診療所化) |
1996年7月 | 聖隷沼津第二クリニック新装開設 |
1999年9月 | 財団法人恵愛会 吉原病院 (現 聖隷富士病院)と経営協力体制をとる |
2000年3月 | 院内保育園『めぐみ保育園』廃止 |
2001年1月 | 聖隷ヘルパーステーション緑町開設 |
2001年7月 | 訪問看護ステーション中瀬開設 |
2004年7月 | 聖隷沼津病院B棟完成(許可病床306床) 聖隷沼津第二クリニック廃止(透析センターをB棟へ移設) |
2004年11月 | ISO9001:2000認証取得(聖隷沼津病院) |
2006年7月4日 | 山本敏博 理事長就任 |
2006年8月1日 | 餌取和美 病院長就任 |
2007年1月15日 | 人間ドック学会「人間ドック・健診施設機能評価」認定 (聖隷沼津健康診断センター) |
2007年1月 | 訪問看護ステーション中瀬廃止 |
2009年6月 | 全国労働衛生団体連合会「労働衛生サービス機能評価」認定 (聖隷沼津健康診断センター) |
2010年2月23日 | ISO/IEC27001:2005(ISMS)認定取得(聖隷沼津健康診断センター) |
2010年11月17日 | ISOバージョンアップISO9001:2008認証取得(聖隷沼津病院) |
2012年3月15日 | 伊藤孝 病院長就任 |
2013年4月1日 | 「財団法人 芙蓉協会」から「一般財団法人 芙蓉協会」へ移行(公益法人制度改革により) |
2013年11月25日 | ISO9001:2008再認証取得(聖隷沼津病院) |
2014年7月10日 | 許可病床246床 |
2015年1月14日 | 聖隷ヘルパーステーション緑町廃止 |
2015年2月24日 | 新国際規格ISO/IEC27001:2013(JIS Q 27001:2014)再認証取得(聖隷沼津健康診断センター) |
2015年4月1日 | 看護小規模多機能型居宅介護事業所せいれい緑町開設 |
2016年4月1日 | 形成外科開設 |
2017年1月1日 | 地域包括ケア病棟25床開設 |
2017年5月1日 | 地域包括ケア病棟44床へ増床 |
2018年4月1日 | 歯科口腔外科開設 |
2018年12月1日 | 地域包括ケア病棟47床へ増床 |
2019年4月1日 | 地域包括ケア病棟74床へ増床 |
2019年12月23日 | 栄養管理課 中央配膳方式開始 |
2021年1月1日 | 渡邉 洋子 看護部長就任 |
2021年4月1日 | 青木 善治 理事長就任 |
2024年6月1日 | 鶴井聡 病院長就任 |