グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 園の生活  > 各クラスの様子  > ひばりぐみ(5歳児)

ひばりぐみ(5歳児)

1月 2023年度

クリスマスにプレゼントしたヨーヨー、竹とんぼを子ども達と遊びました。あやとりにもハマり、それぞれ得意なものを見つけ楽しみましたよ。

11月 2023年度

今月は楽器遊びを楽しみました。簡単な数種類の楽器に触れてみて、様々な音色が鳴ることに喜び楽しんでいました。遊ぶうちにリズムをとることも出来るようになってきました。次は音楽に合わせて演奏することの楽しさを味わって欲しいと思います。

クリスマス祝会に向けて降誕劇を遊んでいる子どもたち。今年は「自分達が主役だ」ととても張り切っている子どもたちです。

10月 2023年度

「ハロウィンどうする?」と子どもたち。「どうしたい?」と聞くと「ハロウィンの服着て他のクラスに遊びに行きたい」との声があったので、仮装をして園内を回ることに。仮装は自分でなりたいものをイメージして一生懸命作りました!

毎週おにぎりクッキングをしました。米を研いだり、水を入れたり、炊けた米をラップに包んで握ったり。いろいろな経験にワクワクの子どもたち。繰り返し楽しんだことで、握ることがとても上手になったひばり組さんでした。

9月 2023年度

あおぞらひろばが楽しみな子どもたち。何をしたいか、何を見てもらいたいかの意見を出し合い、競技を決めていきました。パラバルーンでは一つ一つの技の構成も子どもたちで決めているので、毎日少しずつ続けている練習でも苦になることなく、楽しんで取り組むことが出来ていますよ!リレーはどの児も真剣。負けたくないという思いから、どんどん足が速くなっています!

8月 2023年度

今月は、ひばり組だけの特別な一日、夜まで保育がありました。皆でその日を「ヒバリ―ジーズ」と名付け、今までクラスで取り組んできたSDGsに関しての目標を立て、一日を通して楽しみました!子ども達の中で特別な素敵な経験として残っていますよ。

7月 2023年度

夏まつりの行事に向けて何をしたいか、クラスで話し合って決めて取り組みました。ろ過の体験コーナー、なんでも売っているお店屋さんをすることに。会議を重ねながら必要な物を自分達で準備し、楽しい夏まつりを迎えましたよ!

5月 2023年度

先月から引き続き、植物のお世話を楽しんでいます。葉が増えたり、背が伸びたり、植物の成長を友だちと喜び合っています。

そらまめを収穫し、食べてみたり、果物を漬けてシロップづくり、部屋で米を炊いておにぎりづくりなど、身近な食べ物に触れる経験を持ちました。食材や調理へ、感心を深めることが出来ましたよ。

4月 2023年度

植物に関心を持っているひばり組の子ども達。今月から個人のプランターを用意してそれぞれ好きな種を植え、お世話をするようにしました。愛情をもって毎日水やりをし、お世話を楽しんでいます。その中で植物への関心を深めていければと思っています。

9月  2022年度

ドミノ・積み木をクラスみんなで協力して楽しみました。楽しむ中で、友だちと協力したり、失敗しても何度もやり直し、完成した達成感をクラスみんなで味わいました!

10月

10月はあおぞらひろばがあり、ダンスやパラバルーン、などを楽しみました。跳び箱や縄跳び、竹ポックリなど一人ひとりが頑張っていることをお家の人に披露しました!また10月31日はハロウィンを楽しみ、魔女や黒猫に仮装しました。自分たちで衣装を考えて作りました。他のクラスのお友だちに「トリックオアトリート!」と驚かせていました。

11月

11月は収穫感謝祭があり、神様が恵んで下さった野菜を切って豚汁を作りました。

12月

12月はイエス様がお生まれになったクリスマス。毛糸でリースを作ったり、
針を使って献金袋を作り、クリスマスを楽しみにしています。

1月

サッカーワールドカップに夢中でそこから地球儀でサッカーの出場国を探すように。
国旗カードをだすと、「この国はどこかな」と探したり、ラキューで国旗を作ったり、塗り絵を用意すると「この国旗かわいい」と言いながら塗ったりしていました。また塗り絵をする中で「白と赤と青が多いんだね」「黒はマントだって」と色の意味も調べるようになりました。日本だけではなく世界にも興味を持ち始めています!

2月

編み物に興味をもち、指編み、リリアン、ポンポンメーカー、編み機など様々な方法で毛糸を編むことを楽しんでいます。マフラーを作ったり、マスコット、ままごとの具材を作ったりと自分たちで工夫しています。

遠足に京都水族館へ。海の生き物に興味津々で間近で見ることができたり、飼育員さんに話を聞いたりと貴重な体験になりました。

3月

出来ることが増え、とび箱や縄跳びを積極的に楽しんでいます。縄跳びは「ひばりさんなら諦めなよね!」」と言いながら頑張る姿が見られ、あやとびなど難しい跳び方はお友だち同士「こうやって跳ぶんだよ」と教えあう姿が見られています。一緒に過ごしていく中で優しいお心が育っているひばりさんです。