聖隷佐倉市民病院は、千葉県佐倉市の地域に根差した中核病院。腎臓病・脊椎脊髄疾患・がん治療における高度な医療技術に対応。
このページの目次
受診できます。受付時間内にお越しください。
当院では、他の病院・クリニックなどからの紹介状をお持ちでなく受診された場合、厚生労働省が規程する選定療養費として税込3,850円(自費)をご負担いただきます。
できるだけお近くのかかりつけの医師からの紹介状をお持ちください。
※一部の診療科は完全予約制です。お電話でご確認いただくか、診療担当医一覧をご確認ください。
受診時の注意事項についてはこちら
午前の診療科 | 月曜日~土曜日 8時00分から11時00分まで(祝祭日を除く) ※一部の診療科では、11時00分より前に受付時間を終了します。 くわしくはお電話でご確認いただくか、診療担当医一覧の注釈をご確認ください。 |
---|---|
午後の診療科 | 月曜日~金曜日 8時00分から15時30分まで(祝祭日を除く) ※一部の診療科では15時30分より前に受付時間を終了します。 くわしくはお電話でご確認いただくか、診療担当医一覧の注釈をご確認ください。 |
土曜日は予約診療・午後診療を行っておりません。ご注意ください。
外来受診のご案内はこちら
必ず事前にお電話(043-486-1151)いただきますようお願いします。状況によっては、受診出来ないことがありますのでご了承ください。
夜間・休日受診を希望される方は夜間・休日受診のご案内をご覧ください。
予約がなくても受診できます。
※一部の診療科は完全予約制です。お電話でご確認いただくか、診療担当医一覧をご確認ください。
診察券をお忘れの場合も、受診できます。
もし診察券を紛失された場合、受付にお申し出いただくと手数料220円(税込)がかかりますが、再発行できます。お気軽にお申し付けください。
受診時の注意事項はこちら
診察の前に受付101番へお持ち下さい。
はい、できます。
平日は8時30分から17時00分までの間、受け付けております。043-486-1155までご連絡下さい。
※初めてのご受診の方は完全予約制の外来を除いて、ご予約はできません。
※受診当日のご予約・順番待ちのご予約はできません。
受診時の注意事項はこちら
検査の予約は出来ません。
検査予約には医師の診察が必要となります、一度外来受診をお願いいたします。
栄養相談は医師の指示があって初めて行うことができます。
気になる症状がある方は、まず当院を受診し、医師にご相談ください。
受付101番へお持ちください。
また、ご入院中の患者様は各病棟のスタッフステーションにご相談ください。
受付できる時間帯は下記の通りです。
平日:8時30分~17時00分 土曜日:8時30分~12時15分
各診断書・証明書によって、書類ができあがるまでの時間が異なりますのでご了承ください。
文書・書類(診断書)などを依頼したい方へのご案内はこちら
ご利用いただけます。
取扱いカード:VISA、MasterCard、JCB、UFJ、NICOS、DC、AMERICANEXPRESS、DinersClub
取扱時間:月曜日~金曜日 8時30分~17時00分、土曜日8時30分~12時15分
※土曜日の午後、日曜・祝日はご利用いただけません。
健診センターにて行っております。
くわしくはこちらをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。
電話 | 043-486-0006 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~金曜日:8時30分~17時00分 土曜日:8時30分~12時00分 (祝日を除く) |
全ての曜日で面会時間は13時00分から20時00分までです。
面会の際は、正面玄関総合案内にて「面会カード」のご記入と「面会証」の着用をお願いします。
面会についてはこちら
正面玄関の総合案内にてご確認をお願いします。
電話でのお問い合わせには個人情報保護のため一切お答えできません。ご家族にご確認いただくか、ご来院時ご確認ください。
受付101番、もしくは総合相談室で承っております。
なお電話での回答はしておりません。
領収書の再発行はできません。
ただし、支払い証明書(税込550円/1通)の発行は可能です。会計窓口にてお申し出ください。
はい、あります。
駐車料金は有料で、12時間まで200円(以降60分ごとに100円)でご利用できます。
※入庫から30分は無料で出庫できます。
令和2年11月1日(日)より駐車料金が変更となりました。
お気持ちだけ頂戴いたします。
当院では医師や看護師、その他病院職員に対する謝礼は一切お断りさせていただいております。