グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




大動脈疾患

大動脈とは動脈の中で最も太く体の中心を走っている血管です。大動脈が瘤のように大きくなる大動脈瘤や、動脈の壁が裂けてしまう大動脈解離、あるいは大動脈の中が狭くなったり、詰まってしまう大動脈内血栓症、大動脈閉塞症、ルリッシュ症候群などがあります。

1.大動脈瘤

大動脈瘤は胸部にできる胸部大動脈瘤と腹部にできる腹部大動脈瘤、骨盤にできる腸骨動脈瘤などがあります。
一度大きくなった動脈瘤は小さくなることはありません。一定の大きさを超えると破裂の可能性が高くなり、破裂すると出血により命を落としてしまう危険性があり、一定の大きさを超えると手術が必要となります。
手術には大昔から行われている人工血管置換術とカテーテルなどを用いて行うステントグラフト内挿術という手術があり、病状などに応じて手術の術式を検討します。動脈瘤の種類や状態などにより当科にて対応困難と判断した場合は速やかに手術可能な病院へ紹介させていただきます。

2.大動脈内血栓症、ルリッシュ症候群

大動脈内に血栓が出現する疾患です。動脈硬化などが原因となり血栓や粥腫が作られ場合によっては詰まってしまうこともあります。
治療としては薬剤投与のみで様子を見る場合もありますが、閉塞部位よりも先に血液が足りていない場合はバイパス手術などの手術治療が必要となる場合があります。また病状により当科にて対応困難と判断した場合は速やかに手術可能な病院へ紹介させていただきます。

当サイトに関するみなさまのご意見をお聞かせください

質問1:このページの情報は役に立ちましたか?

質問2:このページは見つけやすかったですか?