当院では2018年度15部屋で10,500件の手術が行われました。体外循環業務以外の手術室での業務にも力を入れています。手術室では様々な医療機器が使用され高度で新しい治療が続々と導入され、安全で質の高い医療が提供されます。その中で臨床工学技士(CE)は医療機器の操作や保守を担う非常に重要な役割を担っています。
当院での臨床技術提供を紹介します。年々医師・看護師からの委譲を受け手術全体の3分の1でCEが係わりを持ち臨床の現場に参加するようになりました。当院では手術室に多数のスタッフを動員して業務展開しています。専門性の向上を目指した人材育成にも力を入れています。
当院での臨床技術提供を紹介します。年々医師・看護師からの委譲を受け手術全体の3分の1でCEが係わりを持ち臨床の現場に参加するようになりました。当院では手術室に多数のスタッフを動員して業務展開しています。専門性の向上を目指した人材育成にも力を入れています。
手術中の医療機器トラブルを未然に防止するために滅菌する前に全ての医療機器の点検を行います。これにより、手術使用時に医療機器の故障により患者さまへご迷惑をかけることを最小限になるよう努めています。
手術専従CE6名を班長として、他部署と兼任するCEが連携して行っている。
項目の割振りを行い、個人負担軽減に努めている。進行状況は1ヶ月毎のCE会にて報告して、毎年完終している。
項目の割振りを行い、個人負担軽減に努めている。進行状況は1ヶ月毎のCE会にて報告して、毎年完終している。
2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | |
---|---|---|---|---|---|---|
全身麻酔導入支援 | 4,264 | 4,327 | 4,491 | 5,196 | ||
整形外科自己血回収 | 145 | 145 | 129 | 186 | 9 | 7 |
内視鏡機器操作介助 | 2,139 | 2,239 | 2,155 | 2,623 | 2319 | 2508 |
双胎間輸血症候群 レーザ手術(胎児内視鏡) | 17 | 10 | 16 | 12 | 8 | 9 |
顕微鏡機器操作介助 | 2,606 | 2,789 | 2,690 | 3,135 | ||
誘発電位測定 対応 | 385 | 542 | 694 | 790 | ||
眼科手術 対応 | 1,207 | 1,299 | 1,364 | 1,432 | 1593 | 1209 |
整形インプラント対応 | 787 | 941 | 965 | 1,215 | ||
ナビゲーション 対応 | 112 | 123 | 131 | 165 | 209 | 190 |
デモ機器対応 | 68 | 53 | 40 | 57 | 218 | 81 |
超音波乳化吸引装置対応 | 134 | 123 | 135 | 166 | ||
マイクロ波・ラジオ波対応 | 3 | 2 | 0 | 0 | ||
レーザー装置操作介助 外科用放射線 | 324 | 380 | 405 | 426 | 314 | 345 |
外科用放射線イメージ操作介助 | 992 | 260 | 1,454 | 1,940 | ||
温熱療法 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
VNS 立会い | 28 | 18 | 20 | 30 | ||
清潔補助(スコピスト) | - | - | 97 | 232 | 364 | 522 |
清潔補助(器械だし) | 1,784 | 2,482 | 2,949 | 3,631 | 4263 | 4004 |
眼科外来硝子体注入介助 | 789 | 1,106 | 1,206 | 1,037 | 1048 | 1101 |