ページ内リンク
- 外科専門医資格の取得という表面的な目標ではなく、真の外科医に見合うだけの技術と知識の習得を目指すためのプログラムです。
- 基幹施設のみでNCD登録数年間約2600件という豊富な症例を通じて、expertの手技を学びながら自身も多数の執刀経験を得ることで効率的なトレーニングをすることができます。
- 選択期間のローテーションは、各自の志望科や希望に沿った設定が可能で、General Surgeonとしての幅広い知識と技術をベースに、深い専門性を持ったSpecialistを目指します。
- それぞれの専攻医が描く理想の外科医像を実現するために、特色ある多彩な連携施設が協力して研修の場を提供します。
- 上部消化管外科、肝胆膵外科・Acute Care Surgery、大腸肛門科、呼吸器外科、乳腺科、小児外科が一緒にカンファレンスや診療をしているため、各専門分野の専門医が充実した研修をサポートします。
- 内視鏡外科学会技術認定医5名(3領域)の指導の下、豊富な症例を基に内視鏡外科手技を基礎から習得することができます。
- 腫瘍外科だけでなく、希望者は救急・外傷外科の研修を受けることも可能です。常勤の外傷専門医・Acute Care Surgery学会認定外科医2名とともに、外傷チームの一員としてtrauma codeに対応し、重症外傷への対応を身につけることができます。連携施設には救急・外傷外科のHigh Volume Centerやドクターヘリ運航施設も含まれており、救急・外傷外科領域の総合的な研修が可能です。
- 各学会の研修指定病院のため、将来のsubspeciality領域の専門医取得を視野に入れた研修が可能です(消化器外科学会、呼吸器外科学会、乳癌学会、小児外科学会、心臓血管外科学会、大腸肛門病学会、外傷学会など)。
- 学術活動にも力をいれており、各学会の上級演題での発表や英文での論文投稿などの指導が受けられます。希望者は専門研修期間中に社会人大学院生となり、学位を取得することも可能です。
5名
3年
1)専攻医が医師として必要な基本的診療能力を習得すること
2)専攻医が外科領域の専門的診療能力を習得すること
3)上記に関する知識・技能・態度と高い倫理性を備え、標準的な医療を提供できる外科専門医となること
4)外科専門医の育成を通して国民の健康・福祉に貢献すること
5)外科領域全般からサブスペシャルティ領域(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺外科、内分泌外科)またはそれに準じた外科関連領域(救急やAcute Care Surgery)の専門医取得へと連動すること
2)専攻医が外科領域の専門的診療能力を習得すること
3)上記に関する知識・技能・態度と高い倫理性を備え、標準的な医療を提供できる外科専門医となること
4)外科専門医の育成を通して国民の健康・福祉に貢献すること
5)外科領域全般からサブスペシャルティ領域(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺外科、内分泌外科)またはそれに準じた外科関連領域(救急やAcute Care Surgery)の専門医取得へと連動すること
専門研修1年目
基本的診療能力および外科基本的知識と技能の習得を目標とします。
虫垂炎、痔核、絞扼性イレウス、鼠径ヘルニア(成人・小児、腹腔鏡手術含む)、消化管穿孔(上部・下部)、胆石症(炎症の少ないもの)、乳癌(乳房切除など)、胃局所切除(腹腔鏡下)、結腸癌(開腹・腹腔鏡下)、自然気胸(胸腔鏡下肺部分切除)等の低難度症例から執刀を経験します。外科専門医取得に必要な各領域の最低経験症例数を執刀および第一助手を中心に満たすことができるようにローテーションを行います。また、全身管理の習得や外科と救急科のチームダイナミクス向上を目標に救急科のローテーションを強く推奨しています。救急科研修などがあるため年間経験症例数は一概にいえませんが、3ヶ月の各外科診療科ローテーションごとに30件程度の執刀経験を積みます。
心臓血管外科を志望する場合は、心臓血管外科の研修を中心に行います。外科専門医取得に必要な経験を積むため、1~2年目に6ヶ月程度の一般外科研修を行います。一般外科研修中は、他の領域を志望する専攻医と同等の手術経験を積みます。
虫垂炎、痔核、絞扼性イレウス、鼠径ヘルニア(成人・小児、腹腔鏡手術含む)、消化管穿孔(上部・下部)、胆石症(炎症の少ないもの)、乳癌(乳房切除など)、胃局所切除(腹腔鏡下)、結腸癌(開腹・腹腔鏡下)、自然気胸(胸腔鏡下肺部分切除)等の低難度症例から執刀を経験します。外科専門医取得に必要な各領域の最低経験症例数を執刀および第一助手を中心に満たすことができるようにローテーションを行います。また、全身管理の習得や外科と救急科のチームダイナミクス向上を目標に救急科のローテーションを強く推奨しています。救急科研修などがあるため年間経験症例数は一概にいえませんが、3ヶ月の各外科診療科ローテーションごとに30件程度の執刀経験を積みます。
心臓血管外科を志望する場合は、心臓血管外科の研修を中心に行います。外科専門医取得に必要な経験を積むため、1~2年目に6ヶ月程度の一般外科研修を行います。一般外科研修中は、他の領域を志望する専攻医と同等の手術経験を積みます。
専門研修2年目
基本的診療能力の向上に加えて、外科基本的知識・技能を実際の診断・治療へ応用する力量を養うことを目標とします。
より難度の高い幅広い症例の執刀を目指します。腋窩郭清を伴う乳癌手術、肺腫瘍(肺部分切除)、良性胆道疾患(肝外胆管切除・胆管空腸吻合など)、肝腫瘍(肝部分切除)、結腸癌/直腸癌(開腹・腹腔鏡下)、胃癌(開腹・腹腔鏡下)、膵体尾部癌(開腹)、重症救急外科症例や外傷手術(open abdomen management症例含む)など。将来の志望科に関係なく、各自の研修到達度によって執刀症例が決まります。連携施設などでの研修があるため年間経験症例数は一概にいえませんが、3ヶ月毎のローテーションごとに30~50件程度の執刀経験を積みます。多くの専攻医が2年目修了時に外科専門医取得の必要条件(症例経験350例/執刀経験120例)を満たします。
心臓血管外科を志望する場合は、連携施設研修を半年以上行います。
より難度の高い幅広い症例の執刀を目指します。腋窩郭清を伴う乳癌手術、肺腫瘍(肺部分切除)、良性胆道疾患(肝外胆管切除・胆管空腸吻合など)、肝腫瘍(肝部分切除)、結腸癌/直腸癌(開腹・腹腔鏡下)、胃癌(開腹・腹腔鏡下)、膵体尾部癌(開腹)、重症救急外科症例や外傷手術(open abdomen management症例含む)など。将来の志望科に関係なく、各自の研修到達度によって執刀症例が決まります。連携施設などでの研修があるため年間経験症例数は一概にいえませんが、3ヶ月毎のローテーションごとに30~50件程度の執刀経験を積みます。多くの専攻医が2年目修了時に外科専門医取得の必要条件(症例経験350例/執刀経験120例)を満たします。
心臓血管外科を志望する場合は、連携施設研修を半年以上行います。
専門研修3年目
外科の実践的知識・技能の習得により様々な外科疾患へ対応する力量を養うことを目標とします。
研修の習熟状況に応じて、将来志望するsubspeciality領域を中心に、より高度な手術手技を経験します。消化器外科領域では、スタッフの指導のもとで大腸癌(開腹・腹腔鏡下)、胃癌(開腹・腹腔鏡下)、胆道癌(肝床切除・肝外胆管切除など)、膵腫瘍(PD、腹腔鏡下膵体尾部切除など)、肝腫瘍(系統的肝切除、腹腔鏡下肝部分切除など)、呼吸器外科領域では肺癌の解剖学的切除など、より複雑な手術の執刀を経験し、外科医としての技量のさらなる向上を目指します。
心臓血管外科を志望する場合は、当院心臓血管外科での研修を中心に更に研鑽を重ねます。
研修の習熟状況に応じて、将来志望するsubspeciality領域を中心に、より高度な手術手技を経験します。消化器外科領域では、スタッフの指導のもとで大腸癌(開腹・腹腔鏡下)、胃癌(開腹・腹腔鏡下)、胆道癌(肝床切除・肝外胆管切除など)、膵腫瘍(PD、腹腔鏡下膵体尾部切除など)、肝腫瘍(系統的肝切除、腹腔鏡下肝部分切除など)、呼吸器外科領域では肺癌の解剖学的切除など、より複雑な手術の執刀を経験し、外科医としての技量のさらなる向上を目指します。
心臓血管外科を志望する場合は、当院心臓血管外科での研修を中心に更に研鑽を重ねます。
外科専門医を目指す方の中には、初期研修の中で特定の領域の必須経験症例数を満たしたので当院の外科専門研修で当該科のローテーションを省略したいという方がいらっしゃるかもしれません。また、日本外科学会から、救急科専門医研修とのダブルボードを目指す医師を対象に、カリキュラム制研修を開始することが通知されました。研修の進め方次第では、外科研修期間を2年に短縮することも可能となります。そこで、本プログラムの姿勢を明示しておきたいと思います。
まず、心臓血管外科志望者を除いて、特定領域のローテーション省略については原則として推奨していません。我々は、外科医を名乗るからにはそれぞれの領域で最低限の手技と知識を身につけることが必要と考えており、初期研修中の「見てるだけ」の手洗い症例でスタンプラリーをクリアするような考え方では、本プログラムの目標を達成できないからです。また、ダブルボードにおけるカリキュラム制研修での研修期間短縮も同様です。外科のスキルを習得するには3年間の修練でも十分と言えない中で、研修期間を2年に短縮するということは、皆さんが目指す「手術ができる救急医」になるための実力を身につけさせることは著しく困難であり、名ばかりの外科専門医資格を取得するだけに過ぎないと考えています。従って、プログラム制・カリキュラム制に関わらず原則3年間の研修期間とします。
まず、心臓血管外科志望者を除いて、特定領域のローテーション省略については原則として推奨していません。我々は、外科医を名乗るからにはそれぞれの領域で最低限の手技と知識を身につけることが必要と考えており、初期研修中の「見てるだけ」の手洗い症例でスタンプラリーをクリアするような考え方では、本プログラムの目標を達成できないからです。また、ダブルボードにおけるカリキュラム制研修での研修期間短縮も同様です。外科のスキルを習得するには3年間の修練でも十分と言えない中で、研修期間を2年に短縮するということは、皆さんが目指す「手術ができる救急医」になるための実力を身につけさせることは著しく困難であり、名ばかりの外科専門医資格を取得するだけに過ぎないと考えています。従って、プログラム制・カリキュラム制に関わらず原則3年間の研修期間とします。
2024年4月から医師の働き方改革により、時間外労働などへの法的規制が強化されます。
当科では、他職種へのタスクシフトの推進や、チーム制・夜間休日の当番制での対応、当直明けの休暇取得、医師間での業務分担などにより、専攻医の業務負担が過度にならないよう配慮しつつ外科医として必要な経験が充分に得られるように心がけています。当院外科はA水準960時間以内/年(心臓血管外科のみB水準1860時間以内/年)となっていますが、既に外科専攻医の時間外勤務実績はほぼ水準以内に収まるようになっています。サービス残業や自己研鑽などの扱いで帳簿上の数字合わせをするのではなく、実際に過度な時間外勤務を減らし適切な休息や休暇が取れる環境を作ることは、プロの外科医として高いqualityで業務を担っていくためにも大切なことです。健康を維持し家庭や私生活も充実した持続可能な働き方を実現していくには、指導医や病院経営陣の方針だけでなく、当院で外科専門研修を始める先生方自身の意識改革が最も重要です。業務時間は高い密度で全力で職務を遂行し、時間外や休日はしっかりと休む、on-offのはっきりした研修を行ってください。
当科では、他職種へのタスクシフトの推進や、チーム制・夜間休日の当番制での対応、当直明けの休暇取得、医師間での業務分担などにより、専攻医の業務負担が過度にならないよう配慮しつつ外科医として必要な経験が充分に得られるように心がけています。当院外科はA水準960時間以内/年(心臓血管外科のみB水準1860時間以内/年)となっていますが、既に外科専攻医の時間外勤務実績はほぼ水準以内に収まるようになっています。サービス残業や自己研鑽などの扱いで帳簿上の数字合わせをするのではなく、実際に過度な時間外勤務を減らし適切な休息や休暇が取れる環境を作ることは、プロの外科医として高いqualityで業務を担っていくためにも大切なことです。健康を維持し家庭や私生活も充実した持続可能な働き方を実現していくには、指導医や病院経営陣の方針だけでなく、当院で外科専門研修を始める先生方自身の意識改革が最も重要です。業務時間は高い密度で全力で職務を遂行し、時間外や休日はしっかりと休む、on-offのはっきりした研修を行ってください。
専門研修2年目から3年目の間に、6ヶ月~1年程度の連携施設での研修を行います。多彩な特色を持った連携施設の中から、各自の志望subspeciality領域や身につけたい知識や手技に合わせて研修先や研修期間を決定します。半年間×2施設など複数施設での研修や、より長期での連携施設研修も可能です。
実際の内容は、本人の希望や研修進捗状況、他の専攻医のローテーションとの兼ね合いなどにより調整します。連携施設での研修は2年目から3年目の間で半年~1年程度の研修を行いますが、各自の希望と研修の進捗状況により研修施設の選択や時期の調整が可能です。
外科専門医基本コース
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年目 | 小児外科 | 呼吸器外科 | 乳腺科 | 上部消化管外科 | ||||||||
2年目 | 心臓血管外科 | 大腸肛門科 | 連携施設研修 | |||||||||
3年目 | 連携施設研修 | 肝胆膵外科・ACS | 選択研修 |
心臓血管外科コース
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年目 | 心臓血管外科 | 外科総合 | ||||||||||
2年目 | 連携施設研修 | 心臓血管外科 | 連携施設研修 | |||||||||
3年目 | 心臓血管外科 |
一般外科の研修が6ヶ月、残りの2年6ヶ月は心臓血管外科での研修となります。連携施設研修は浜松医科大学・聖隷三方原病院などで心臓血管外科研修が可能です。
社会人大学院コース
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年目 | 大腸肛門科 | 呼吸器外科 | 乳腺科 | 心臓血管外科 | ||||||||
2年目 | 上部消化管外科 | 肝胆膵・ACS | 救命救急 | 小児外科 | ||||||||
3年目 | 社会人大学院 | |||||||||||
選択研修 | 連携施設研修 |
社会人大学院は3年目での入学を想定しているが、入学時期についての相談は可能。選択研修は、志望のsubspecialityや経験症例に応じて選択します。
連携施設:浜松医科大学での外科研修・研究従事など(研究専属期間は6ヶ月以内)
連携施設:浜松医科大学での外科研修・研究従事など(研究専属期間は6ヶ月以内)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
8:00~9:00 | 術前術後症例検討 | 術前術後症例検討 | Mortality conference(月1回) 抄読会など | - | - |
9:00~ | 回診 | 回診 | 部長回診 | 回診 | 回診 |
9:30 ~ | 手術 / 病棟業務 / 内視鏡 | 手術 / 病棟業務 | 手術 / 病棟業務 | 手術 / 病棟業務 | 手術 / 病棟業務 |
13:00~ | |||||
18:00~ | 病理・内科・放射線科 合同検討会 |
スタッフはこちらをご覧下さい
連携施設情報
静岡県立静岡がんセンター
外科医数:21名以上 指導医数:10名以上 外科専攻医数:2名 NCD登録件数:1000-1500件
受け入れ可能領域:消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科・麻酔科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:受け入れ実績ないが調整すれば可能
施設のアピールポイント:悪性腫瘍のHigh volume centerで最先端の癌に対する治療が学べます。
受け入れ可能領域:消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科・麻酔科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:受け入れ実績ないが調整すれば可能
施設のアピールポイント:悪性腫瘍のHigh volume centerで最先端の癌に対する治療が学べます。
順天堂大学医学部附属順天堂医院
外科医数:21名以上 指導医数:10名以上 外科専攻医数:10名以上 NCD登録件数:2000件以上
受け入れ可能領域:消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科・内分泌外科・心臓血管外科・小児外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:過去に受け入れ実績有り
施設のアピールポイント:プロフェッショナルや情熱大陸で取り上げられる著名な教授陣の手術手技が学べます。
受け入れ可能領域:消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科・内分泌外科・心臓血管外科・小児外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:過去に受け入れ実績有り
施設のアピールポイント:プロフェッショナルや情熱大陸で取り上げられる著名な教授陣の手術手技が学べます。
島根大学 Acute Care Surgery講座 高度外傷センター
外科医数:10-15名 指導医数:8名 外科専攻医数:未回答 NCD登録件数:300-500件
受け入れ可能領域:一般外科(消化器・小児・呼吸器・乳腺などを細分化せずひとくくりで診療)・救急科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:過去に受け入れ実績はないが調整で受け入れ可能
施設のアピールポイント:日本のAcute Care Surgeryをリードする施設です。重症外傷、重症救急外科のAcute Care Surgery症例を多数経験できます。
受け入れ可能領域:一般外科(消化器・小児・呼吸器・乳腺などを細分化せずひとくくりで診療)・救急科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:過去に受け入れ実績はないが調整で受け入れ可能
施設のアピールポイント:日本のAcute Care Surgeryをリードする施設です。重症外傷、重症救急外科のAcute Care Surgery症例を多数経験できます。
沖縄県立宮古病院
外科医数:5名 指導医数:2名 外科専攻医数:1名 NCD登録件数:300-500件
受け入れ可能領域:一般外科(消化器・小児・呼吸器・乳腺などを細分化せずひとくくりで診療)・消化器外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:過去に受け入れ実績有り
施設のアピールポイント:離島中核病院で近隣諸島の最後の砦としての役割を担います。外科、救急などの幅広い症例の執刀経験を積むことが出来るとともに、通勤時間が短縮されマリンスポーツやテニス、ゴルフなどの余暇も充実しています。次世代を担う若手外科医の育成に協力させて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
受け入れ可能領域:一般外科(消化器・小児・呼吸器・乳腺などを細分化せずひとくくりで診療)・消化器外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:過去に受け入れ実績有り
施設のアピールポイント:離島中核病院で近隣諸島の最後の砦としての役割を担います。外科、救急などの幅広い症例の執刀経験を積むことが出来るとともに、通勤時間が短縮されマリンスポーツやテニス、ゴルフなどの余暇も充実しています。次世代を担う若手外科医の育成に協力させて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
小田原市立病院
外科医数:6名 指導医数:5名 外科専攻医数:1名 NCD登録件数:500-700件
受け入れ可能領域:一般外科(消化器・小児・呼吸器・乳腺などを細分化せずひとくくりで診療)・消化器外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:過去に受け入れ実績はないが調整で受け入れ可能
施設のアピールポイント:近隣に緊急対応可能な病院が少ないため、救急症例多いです。緊急手術を含めてたくさんの症例を経験したい専攻医の先生をお待ちしています。
受け入れ可能領域:一般外科(消化器・小児・呼吸器・乳腺などを細分化せずひとくくりで診療)・消化器外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:過去に受け入れ実績はないが調整で受け入れ可能
施設のアピールポイント:近隣に緊急対応可能な病院が少ないため、救急症例多いです。緊急手術を含めてたくさんの症例を経験したい専攻医の先生をお待ちしています。
土浦協同病院 救命救急センター
外科医数: 21名以上 指導医数:10名以上 外科専攻医数:8名 NCD登録件数:1500-2000件
受け入れ可能領域:救急科(救急科内でAcute Care Surgeryの手術を担当)
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:個別に相談
施設のアピールポイント:当院は救急集中治療科でAcute Care Surgeryを実践しています。外科医5名程度で外傷や内因性疾患の緊急手術を年に300例以上担当します。それ以外に三次救急・病院前診療・術後集中治療も行います。
受け入れ可能領域:救急科(救急科内でAcute Care Surgeryの手術を担当)
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:個別に相談
施設のアピールポイント:当院は救急集中治療科でAcute Care Surgeryを実践しています。外科医5名程度で外傷や内因性疾患の緊急手術を年に300例以上担当します。それ以外に三次救急・病院前診療・術後集中治療も行います。
聖隷富士病院
外科医数:4名 指導医数:3名 外科専攻医数:0名 NCD登録件数:100-300件
受け入れ可能領域:一般外科(消化器・小児・呼吸器・乳腺などを細分化せずひとくくりで診療)・消化器外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:不可
施設のアピールポイント:当院は中小規模の地域病院です。外科では手術だけでなく、消化器内科、内視鏡など幅広く診療をしています。短期間でも結構ですので一度研修に来ていただければと思います。
受け入れ可能領域:一般外科(消化器・小児・呼吸器・乳腺などを細分化せずひとくくりで診療)・消化器外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:不可
施設のアピールポイント:当院は中小規模の地域病院です。外科では手術だけでなく、消化器内科、内視鏡など幅広く診療をしています。短期間でも結構ですので一度研修に来ていただければと思います。
聖隷三方原病院
外科医数:21名以上 指導医数:10名以上 外科専攻医数:8名 NCD登録件数:1501-2000件
受け入れ可能領域:一般外科(消化器・小児・呼吸器・乳腺などを細分化せずひとくくりで診療)・消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科・心臓血管外科
外科以外の関連領域での研修受け入れ:救急科で過去に受け入れ実績有り その他は実績ないが調整で受け入れ可能
施設のアピールポイント:ドクターヘリ運航施設で高度救命救急センターに指定されています。基本主治医制、主治医執刀となります。
受け入れ可能領域:一般外科(消化器・小児・呼吸器・乳腺などを細分化せずひとくくりで診療)・消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科・心臓血管外科
外科以外の関連領域での研修受け入れ:救急科で過去に受け入れ実績有り その他は実績ないが調整で受け入れ可能
施設のアピールポイント:ドクターヘリ運航施設で高度救命救急センターに指定されています。基本主治医制、主治医執刀となります。
聖隷佐倉市民病院
外科医数:9名 指導医数:6名 外科専攻医数:1名 NCD登録件数:500-700件
受け入れ可能領域:消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科
外科以外の関連領域での研修受け入れ:過去に受け入れ実績はないが調整で受け入れ可能
施設のアピールポイント:一般外科手術全般や術前術後管理をまんべんなく学べます。
受け入れ可能領域:消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科
外科以外の関連領域での研修受け入れ:過去に受け入れ実績はないが調整で受け入れ可能
施設のアピールポイント:一般外科手術全般や術前術後管理をまんべんなく学べます。
浜松医科大学附属病院
外科医数:21名以上 指導医数:10名以上 外科専攻医数:8名 NCD登録件数:2000件以上
受け入れ可能領域:消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科・心臓血管外科・小児外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:要調整
施設のアピールポイント:外科の手技にとどまらず、診断から手術、術後管理、周術期治療までをエビデンスに基づいて基本から論理的に学ぶことができます。
受け入れ可能領域:消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科・心臓血管外科・小児外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:要調整
施設のアピールポイント:外科の手技にとどまらず、診断から手術、術後管理、周術期治療までをエビデンスに基づいて基本から論理的に学ぶことができます。
藤田医科大学病院
外科医数:21名以上 指導医数:10名以上 外科専攻医数:10名以上 NCD登録件数:2000件以上
受け入れ可能領域:消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科・心臓血管外科・内分泌外科・小児外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:過去に受け入れ実績あり
施設のアピールポイント:鏡視下手術やロボット支援下手術のHigh volume centerです。各領域の手術数が多く、最新ロボット手術が導入されています。他施設と比べ給料が高いです。
受け入れ可能領域:消化器外科・呼吸器外科・乳腺外科・心臓血管外科・内分泌外科・小児外科
外科以外の関連領域(頭頚部外科や放射線科、消化器内科など)での研修受け入れ:過去に受け入れ実績あり
施設のアピールポイント:鏡視下手術やロボット支援下手術のHigh volume centerです。各領域の手術数が多く、最新ロボット手術が導入されています。他施設と比べ給料が高いです。
専攻医からのメッセージ
河西 怜
私は2019年に当院で初期研修を行った後、消化器外科、外傷外科を志し、当院で外科後期研修を開始しました。当院は外科専門医取得にあたり経験が必要な診療科を全て有しており、豊富な症例数が魅力の一つに挙げられます。指導医の先生方の熱心なご指導もあり、プログラム開始後半年で緊急手術を含めた執刀症例は約50例、助手含め約150例の手術を経験することができました。また週に1回は消化器外科、呼吸器外科、乳腺外科、小児外科合同でカンファレンスがあり、症例の共有、緊急手術の対応の振り返りなどを行っています。各科の垣根も低く、相談もしやすいため他科ローテーション中であっても勉強になる非常に有意義なカンファレンスになっています。臨床面では虫垂炎や胆嚢炎はもちろんのこと、鼠径ヘルニア、胃癌、大腸癌の多くを腹腔鏡下で行っているほか、ロボット支援下手術も積極的に行っています。また三次救急病院として重症外傷の受け入れも積極的に行っており、Acute Care Surgery学会認定外科医の指導の下、救急・外傷外科も経験することができます。基幹施設+半年の連携施設での研修がプログラムの基本となっていますが、医局人事などとは異なり、自らの希望で連携施設も選択できるため、3年間の見通しを持った研修が可能です。初期研修の間に経験した症例で充足している場合には、ローテーションの融通も利くため、是非一度相談してみてください。
吉岡 義朗
はじめまして。外科プログラム専攻医(2021年度採用)の吉岡と申します。私は初期研修を終え、まず救急科専門医を取得した上で、ダブルボード(2つ目の専門医)として外科研修を開始しました。これを読んでくださっている方は、きっと後期研修先やダブルボードの研修先を探していらっしゃる先生なのではないかと思いますが、とりわけAcute Care Surgery分野を重視する先生方に関しては圧倒的にオススメです。私自身、2つ目の後期研修先を探すにあたって、日本全国200以上ある外科専門医プログラムをすべて精読し(※マジです。粘着質ですみません。)、「外傷」や「Acute Care Surgery」などに言及しているものを抽出した上で、外科の診療体制やスタッフの人数、年間手術症例数など片っ端から比較し、当院含めいくつかの施設に見学や面談を経て、当院を選択した経緯がありますので、まあまあ信用していただいて良いかと思います。
予定手術は悪性腫瘍の手術がメインとなりますが、そこで解剖をしっかり理解することができますし、基本的な術式は一通り学べます。そもそも予定手術が年間でかなりの数があるのですが、基本的には3ヶ月ごとに臓器別にわかれた診療科(上部消化管外科、大腸肛門科、肝胆膵外科など)をローテートするため、指導医の先生方も3ヶ月間でその科の基本的手術を身につけさせようと熱心に指導してもらえるので、胃切除や肝切除、膵切除を含め、数多くの執刀経験を得ることができます。
緊急に関しては、月に4〜6回ほどのオンコール当番があり、そこで引いた症例は全て執刀しますし、それ以外にも重症外傷も数多く来ます。実際、私は外科専門医取得に必要な経験症例数は、執刀症例数を含め、最初の1年間でクリアすることができました。
ICUに帰室するような重症症例に関しては、基本的に救急科が管理してくれる(semi-closed ICU)ため、手術に専念することが可能です。Acute Care Surgeonを目指している先生で、外科から研修を開始される方にとっては、Surgical Critical Careを学ぶ機会がやや乏しいとも言えますが、ACS志望者は希望により救急科ローテートも可能です。
ここまで読んでいただくと、めちゃくちゃ忙しそうでさも病院に住んでいるかのような誤解を与えそうなものですが、実際は一切そんなことはありません。定時上がりも多いですし、平日に有給を取得することも全然できます。勤務はかなり融通が利くのでかなり働きやすいです。外科のイメージとは違って当初は良い意味でびっくりしました。
「百聞は一見にしかず」とはよく言ったもので、雰囲気含めいろいろ感じてもらうのがベストだと思うので、ぜひ一度見学にいらしてください。先生方とお会いできるその日を楽しみにお待ちしております。
予定手術は悪性腫瘍の手術がメインとなりますが、そこで解剖をしっかり理解することができますし、基本的な術式は一通り学べます。そもそも予定手術が年間でかなりの数があるのですが、基本的には3ヶ月ごとに臓器別にわかれた診療科(上部消化管外科、大腸肛門科、肝胆膵外科など)をローテートするため、指導医の先生方も3ヶ月間でその科の基本的手術を身につけさせようと熱心に指導してもらえるので、胃切除や肝切除、膵切除を含め、数多くの執刀経験を得ることができます。
緊急に関しては、月に4〜6回ほどのオンコール当番があり、そこで引いた症例は全て執刀しますし、それ以外にも重症外傷も数多く来ます。実際、私は外科専門医取得に必要な経験症例数は、執刀症例数を含め、最初の1年間でクリアすることができました。
ICUに帰室するような重症症例に関しては、基本的に救急科が管理してくれる(semi-closed ICU)ため、手術に専念することが可能です。Acute Care Surgeonを目指している先生で、外科から研修を開始される方にとっては、Surgical Critical Careを学ぶ機会がやや乏しいとも言えますが、ACS志望者は希望により救急科ローテートも可能です。
ここまで読んでいただくと、めちゃくちゃ忙しそうでさも病院に住んでいるかのような誤解を与えそうなものですが、実際は一切そんなことはありません。定時上がりも多いですし、平日に有給を取得することも全然できます。勤務はかなり融通が利くのでかなり働きやすいです。外科のイメージとは違って当初は良い意味でびっくりしました。
「百聞は一見にしかず」とはよく言ったもので、雰囲気含めいろいろ感じてもらうのがベストだと思うので、ぜひ一度見学にいらしてください。先生方とお会いできるその日を楽しみにお待ちしております。
植田 浩太
当院のホームページをご覧頂きありがとうございます。外科プログラム専攻医(2022年4月採用)の植田と申します。私は初期研修に引き続いて、当院での外科研修を行っています。
将来的には小児外科を志望していますが、まずは外科医としての基礎基本を身につけたくローテーション方式を取っている当院の外科プログラムに応募しました。当院での外科研修は3ヶ月毎のローテーション方式です。私は研修を開始してから9ヶ月間で小児外科、呼吸器外科、大腸肛門科をローテーションしました。現在は上部消化管外科をローテーションしており、胃癌や食道癌など上部消化管の悪性腫瘍に加えて、鼠径ヘルニアや腹壁瘢痕ヘルニアなどの手術に取り組んでいます。私が外科研修を開始してから9ヶ月間で執刀は90件、経験症例(執刀含んで)は218件、全国学会での発表が3件でした。論文は現在1編投稿準備中です。当院は外科専門医に必要な全ての診療科が揃っており、また3次救急病院として重症外傷の対応に外科も携わるので外傷点を含めた経験症例に関して心配要りません。また学術活動にも力を入れ、各専門研修医は盛んに学会発表や論文投稿を行っています。
上記の通り、私は小児外科志望でありますが、指導医の先生方は志望科に関係無く、外科医として、その科のレジデントとして指導をしてくださります。当院の外科研修では「専門医を取るための外科研修」ではなく、「外科医になるための外科研修」を行えると、この1年弱で強く感じています。早期からのサブスペ研修が特徴のプログラムもありますが、当院の外科プログラムは外科医としてのスタートを、generalに研修したい先生にはお勧めです。見学も随時受け入れているそうなので、ぜひ一度お越しいただけたらと思います。
将来的には小児外科を志望していますが、まずは外科医としての基礎基本を身につけたくローテーション方式を取っている当院の外科プログラムに応募しました。当院での外科研修は3ヶ月毎のローテーション方式です。私は研修を開始してから9ヶ月間で小児外科、呼吸器外科、大腸肛門科をローテーションしました。現在は上部消化管外科をローテーションしており、胃癌や食道癌など上部消化管の悪性腫瘍に加えて、鼠径ヘルニアや腹壁瘢痕ヘルニアなどの手術に取り組んでいます。私が外科研修を開始してから9ヶ月間で執刀は90件、経験症例(執刀含んで)は218件、全国学会での発表が3件でした。論文は現在1編投稿準備中です。当院は外科専門医に必要な全ての診療科が揃っており、また3次救急病院として重症外傷の対応に外科も携わるので外傷点を含めた経験症例に関して心配要りません。また学術活動にも力を入れ、各専門研修医は盛んに学会発表や論文投稿を行っています。
上記の通り、私は小児外科志望でありますが、指導医の先生方は志望科に関係無く、外科医として、その科のレジデントとして指導をしてくださります。当院の外科研修では「専門医を取るための外科研修」ではなく、「外科医になるための外科研修」を行えると、この1年弱で強く感じています。早期からのサブスペ研修が特徴のプログラムもありますが、当院の外科プログラムは外科医としてのスタートを、generalに研修したい先生にはお勧めです。見学も随時受け入れているそうなので、ぜひ一度お越しいただけたらと思います。
神戸 勝世
卒後6年目(外科1年目)の神戸と申します。私は、初期研修を修了後、島根大学医学部附属病院高度外傷センターで救急科プログラムを終え、救急科専門医を取得しました。
さて、皆様はAcute Care Surgery(ACS)という分野をご存じでしょうか?救急外科・外傷外科・外科的集中治療の3本柱で形成されるこの領域は、ドラマ コードブルーの山Pやガッキーのようななんでもできるかっこいい医者です。近年日本でも普及しつつあり、アメリカでは女性も活躍する新しい外科領域です。
私は、外科の中でもこのacute care surgery認定外科医を目指していますが、ACS領域に必要な「戦略(Strategy)」の基礎を救急で学び、現在は外科研修で「戦術(Tactics)」を磨いております。手術手技を獲得するにあたり、手術件数が多く経験を積める当院を外科研修先として外科プログラムを選択しました。
実際の経験症例数は本記事執筆時点(2023/02/28, 外科研修11ヶ月終了時)で執刀110件/助手170件と、申し分ない症例数を経験できています。しかし、数だけがすべてではなく、当院外科の最大の魅力は「ACSの領域に理解のある外科」ということです。
ACSが日本で普及してきているとは言っても、外科研修中にACS研修ができる病院はほとんどないのが現状です。しかし、当院ではacute care surgery認定外科医2名が在籍し、外科プログラム作成にも積極的に関与してくださっていることで、外科修練中にもACSの基礎を学ぶことができます。
さらに当院では、Trauma codeシステムが存在し、専攻医も外傷チームの一因として重症外傷診療に携わることができ、救急外科の領域でも、ショックバイタル時にはopen abdomen managementを行うなど、外科全体としてACS診療に協力的であることが魅力です。
ACSを目指すにあたり、外科スタートか救急スタートかどちらが良いか論じられることもありますが、卒後10年という長いスパンでみればどちらも差はなく、むしろ「どこで研修を受けるか」がとても大事です。
手術症例数が多く、ACS領域研修もできる当院で一緒にacute care surgeonを目指しませんか?
さて、皆様はAcute Care Surgery(ACS)という分野をご存じでしょうか?救急外科・外傷外科・外科的集中治療の3本柱で形成されるこの領域は、ドラマ コードブルーの山Pやガッキーのようななんでもできるかっこいい医者です。近年日本でも普及しつつあり、アメリカでは女性も活躍する新しい外科領域です。
私は、外科の中でもこのacute care surgery認定外科医を目指していますが、ACS領域に必要な「戦略(Strategy)」の基礎を救急で学び、現在は外科研修で「戦術(Tactics)」を磨いております。手術手技を獲得するにあたり、手術件数が多く経験を積める当院を外科研修先として外科プログラムを選択しました。
実際の経験症例数は本記事執筆時点(2023/02/28, 外科研修11ヶ月終了時)で執刀110件/助手170件と、申し分ない症例数を経験できています。しかし、数だけがすべてではなく、当院外科の最大の魅力は「ACSの領域に理解のある外科」ということです。
ACSが日本で普及してきているとは言っても、外科研修中にACS研修ができる病院はほとんどないのが現状です。しかし、当院ではacute care surgery認定外科医2名が在籍し、外科プログラム作成にも積極的に関与してくださっていることで、外科修練中にもACSの基礎を学ぶことができます。
さらに当院では、Trauma codeシステムが存在し、専攻医も外傷チームの一因として重症外傷診療に携わることができ、救急外科の領域でも、ショックバイタル時にはopen abdomen managementを行うなど、外科全体としてACS診療に協力的であることが魅力です。
ACSを目指すにあたり、外科スタートか救急スタートかどちらが良いか論じられることもありますが、卒後10年という長いスパンでみればどちらも差はなく、むしろ「どこで研修を受けるか」がとても大事です。
手術症例数が多く、ACS領域研修もできる当院で一緒にacute care surgeonを目指しませんか?
曽根 久美子
卒後4年目の曽根と申します。
私は聖隷浜松病院で初期研修を修了し、引き続き心臓血管外科専攻医として当院で研修をしております。
私が当院で外科研修をしようと決めたのは大学6年生の時でした。当時から心臓血管外科を志望しており、当院での専攻医研修を見据えて初期研修から当院を選択しました。
当院の心臓血管外科の特色としてまず挙げられるのは、小児と成人症例の両方を経験できるということです。早い段階で小児心臓血管外科領域に触れることができ、市中病院でありながら先天性心疾患や成人弁膜症、虚血性心疾患、大血管、末梢血管分野・・・、これほど幅広く修練を積める施設は非常に希有な存在だと思います。
2つめは外科専門医取得に際して、当院は消化器外科、呼吸器外科、乳腺外科、小児外科と必要な科が全て揃っているということです。自分の専攻したい道へ進むに当り、資格取得に際して症例数の不安が少ないのは、研修を行うに当たって非常に重要なことと思います。
さて、当院心臓血管外科での研修についてですが、この1年、非常に充実した研修をさせていただいていると感じております。心臓血管外科医としては駆け出しではございますが、心臓血管外科医としての知識・技術を日々吸収し、充実した毎日を送っております。また、心臓血管外科は常に人の生死と肉薄し、一つ一つの判断が重大な結果につながる領域であり、小さなミスも許されない厳しい分野です。そのような中で、心臓血管外科医としてまだまだ未熟な私が、日々の診療において様々な判断をする際に、周囲に相談しやすい環境が整っているのは非常に有り難いことだと思っております。さらに、当院心臓血管外科では診療看護師(NP)が所属しており、手術に入っている間の病棟管理や処置等、非常に助けられており、外科医として手術に集中できる環境が整えられているのも大変魅力的です。
大変なことや辛いことは、日々研修をしていればもちろんありますが、私は心臓血管外科の道に進んだことを後悔した日は一度もありません。非常に楽しく前向きに研鑽を積ませていただいており、学生の時に当院を志願したこの選択は間違っていなかったと日々噛みしめております。
百聞は一見に如かず、当院での研修に少しでも興味をお持ちになった方は、ぜひ見学にいらしてください。
お待ちしております。
私は聖隷浜松病院で初期研修を修了し、引き続き心臓血管外科専攻医として当院で研修をしております。
私が当院で外科研修をしようと決めたのは大学6年生の時でした。当時から心臓血管外科を志望しており、当院での専攻医研修を見据えて初期研修から当院を選択しました。
当院の心臓血管外科の特色としてまず挙げられるのは、小児と成人症例の両方を経験できるということです。早い段階で小児心臓血管外科領域に触れることができ、市中病院でありながら先天性心疾患や成人弁膜症、虚血性心疾患、大血管、末梢血管分野・・・、これほど幅広く修練を積める施設は非常に希有な存在だと思います。
2つめは外科専門医取得に際して、当院は消化器外科、呼吸器外科、乳腺外科、小児外科と必要な科が全て揃っているということです。自分の専攻したい道へ進むに当り、資格取得に際して症例数の不安が少ないのは、研修を行うに当たって非常に重要なことと思います。
さて、当院心臓血管外科での研修についてですが、この1年、非常に充実した研修をさせていただいていると感じております。心臓血管外科医としては駆け出しではございますが、心臓血管外科医としての知識・技術を日々吸収し、充実した毎日を送っております。また、心臓血管外科は常に人の生死と肉薄し、一つ一つの判断が重大な結果につながる領域であり、小さなミスも許されない厳しい分野です。そのような中で、心臓血管外科医としてまだまだ未熟な私が、日々の診療において様々な判断をする際に、周囲に相談しやすい環境が整っているのは非常に有り難いことだと思っております。さらに、当院心臓血管外科では診療看護師(NP)が所属しており、手術に入っている間の病棟管理や処置等、非常に助けられており、外科医として手術に集中できる環境が整えられているのも大変魅力的です。
大変なことや辛いことは、日々研修をしていればもちろんありますが、私は心臓血管外科の道に進んだことを後悔した日は一度もありません。非常に楽しく前向きに研鑽を積ませていただいており、学生の時に当院を志願したこの選択は間違っていなかったと日々噛みしめております。
百聞は一見に如かず、当院での研修に少しでも興味をお持ちになった方は、ぜひ見学にいらしてください。
お待ちしております。
齋藤 保隆
みなさん初めまして。卒後7年目(外科後期研修2年目)の齋藤と申します。皆さんに当院の外科プログラムをお勧めするにあたって、強調したい点が2点あります。①モチベーションの高い様々な背景をもった仲間がいること②バランスが取れた非常に質の高い外科研修であることです。当院の外科後期研修医は、救急研修修了者が比較的多く、全国各地から集まっています。救急外科志望に注目されがちなプログラムですが、消化器外科をはじめとした各領域の志望の先生も含め、皆高いモチベーションを持って働いており、将来のビジョンに関わらず充実した研修生活を送ることができます。手術件数に関しては他の紹介にもある通りですが、それだけでなく、学術面やOff-the-JobTrainingへの参加やインストラクター業務にも精力的に取り組んでいます。私も去年度は数多くの症例を経験し、「外科のいろは」を丁寧に指導いただきました。また、学会発表7演題、論文掲載1本、救急科専門医を含む様々な資格取得を行いました。手術件数は非常に大事な指標であると思いますが、忙しい外科研修を送りながらも、一つ一つの症例を掘り下げることも非常に重要であると考えています。各個人の熱意だけでは限界があるため、短い3年間を充実させるためには、指導体制を含めた環境が必要です。当院の外科は、熱心に指導してくださる上級医の先生、刺激をくれる仲間がいて、日々楽しく働くことができるという唯一無二の環境であると言えます。見学お待ちしています。
鈴木(恩田) 禎子
ホームページを閲覧頂き有難うございます。医者7年目の鈴木禎子と申します。私は、初期研修終了後に自大学である島根大学医学部附属病院高度外傷センター・Acutecare surgery講座に入局し、3年間で救急・外傷・ACS領域を学んだのち、さらなる外科修練のため聖隷浜松病院の外科に入職しました。元々Acute care surgery(ACS)という分野に興味を持ち、それを学ぶためにこの病院を選びましたが、実際にこの病院で研修をして感じるのは、症例数だけではないということです。症例にたくさん触れることは勿論大切ですが、ハイレベルなマネジメント力・技術をもった指導医からの指導を受けること、またACS領域に対して病院全体で理解があることが重要だと改めて感じています。勿論ACS領域だけではなく、悪性腫瘍やその他良性疾患についても積極的に執刀の経験を積ませてもらえるのも特徴です。執刀数についてはその他の先生のコメントを見てもらったらわかると思いますが、ACS希望だからといってその他の領域の執刀が回ってこないことはなく、均等に症例を積ませてもらっています。進路決定には人それぞれ悩む点が多いと思いますが、まず一度当院へ見学に来てみてはいかがでしょうか。色々な背景を持ったレジデントや上級医からの話が聞けると思います。ぜひ、お待ちしています!
辰巳 諒
はじめまして。外科プログラム専攻医(2023年度採用)の辰巳と申します。卒後4年目、外科1年目になります。私は大阪大学救急科の後期研修プログラムを大阪警察病院で1年行った後、一時中断して当院外科プログラムに応募しました。救急科と外科のダブルボード取得予定です。救急科を1年経験して感じたことは、外科疾患に対する深い知識や手技がこのままでは一生身につかないのではないかという焦りでした。でもたった3年の外科研修で外科手技が本当にある程度身につくのかという不安もありました。正直、どこで研修しても自分次第と言われればその通りだと思いますし、その後も外科を続ければいいという意見もあると思います。しかし、この若いうちの貴重な3年間を無駄にしたくないと強く感じていました。この記事を読まれている先生方の中にも同じ思いの方がたくさんいらっしゃると思います。そんな先生方、特にAcute Care Surgeryを目指している先生方には本当に貴重なプログラムだと断言できます。その理由は、一人あたりの症例数の多さとACS医への理解が圧倒的に強いプログラムだからです。当院の外科研修において、早い人は1年、遅くとも2年以内に外科専門医に必要な経験症例は執刀症例数も含めクリアしています。また、小児外科、乳腺外科、呼吸器外科、心臓外科での研修も当院では可能で、さらに肝胆膵外科においては、高難度の膵切除、肝切除の執刀も経験できます。この領域は外傷診療においても重要な分野なので本当に貴重な経験となります。外科専攻医の数が多いので症例数が少なくなっているんじゃないかと思われるかと思いますが、それだけ症例数の多い病院になりますので一人あたりの数は他の病院と比べてかなり多い方だと思います。また、未だACS医の認知度は低く、外科研修においてこれに特化したプログラムは全国で数えるほどしかありません。当院には、ACS認定外科医が二名在籍しており、重症外傷(当院ではトラウマコードシステムを採用し救急医だけでなく外科専攻医が積極的に参加します。)はもちろんのこと、幅広い分野での緊急手術(SMA塞栓に対する開腹血栓除去術など)に対応できる体制が整っています。また、平時はもちろん悪性腫瘍を中心に手術を経験します。大腸肛門科、上部消化管外科、肝胆膵外科を主として3ヶ月ごとにローテートしますが、上級医の先生方は救急医だからといった差別はなく、一人の外科医として私たちを熱心に指導してくれます。これは、小児外科、乳腺外科、呼吸器外科、心臓血管外科志望の先生方に対しても同様です。最後に、個人的なことですが2024年4月から半年間、当院外科の関連病院となった沖縄県立宮古病院で研修することとなりました。宮古島が大好きな私にとっては最高の経験になると思っています。このように、外病院での研修も充実していますし、onとoffがしっかりしている病院でもあります。良いことばかり書いていますが、百聞は一見に如かず。とにかくまずは見学にお越しください。