グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


外科  実績


ページ内目次


2024年度実績

コロナ禍から回復し、2024年度の手術件数は別表のごとくで、2023年度から30件程度増加している。腹腔鏡手術の割合も増え、手術時間や合併症の比率は減ってきた。
ところで、近年、切除不能の肝細胞癌(HCC)の治療法は免疫チェックポイント阻害剤を用いた免疫療法がファーストチョイスとなっている。そこで、手術治療においても免疫療法で、直接効果に関わっている細胞障害性T細胞と、それに抑制性に働くと考えられている制御性T細胞(Treg)が、他の臨床病理学的因子とともに予後に関連しているかどうかを、当院倫理委員会での承認のもと再評価した。その結果、当院HCC切除63例の術後5年生存率および生存期間中央値は、それぞれ50.4%および63.7か月であった。切除標本で腫瘍内部へのCTL浸潤の高い群は低い群に比べ全生存率(OS)が有意に良好であった(p=0.011)。また、Treg浸潤の高い群は低い群に比べ無再発生存率(DFS)が有意に不良であった(p=0.017)。単変量解析で予後に有意に関連した因子は、他に病期、脈管浸潤があったが、それらと共に多変量解析で予後との関連を検討したところ、CTL浸潤の程度は独立したOSの予後因子となった(p=0.011)。さらに、CTLとTregの浸潤の程度の組み合わせにより、生存率曲線は層別化され、CTL高浸潤かつTreg低浸潤群は、CTL低浸潤かつTreg高浸潤群と比較して、OS(p<0.0001)およびDFS(p=0.0004)が有意に良好であった。当院の解析では、手術治療においてもCTLおよびTregの腫瘍浸潤の程度がHCCの予後に関連していることが明らかとなった。

食道

手術 直視下(開腹・開胸) 鏡視下(腹腔鏡・内視鏡)
食道噴門形成術
食道切除再建術(食道癌手術)
食道(ESD) 3

手術 直視下(開腹・開胸) 鏡視下(腹腔鏡・内視鏡)
胃腸吻合術 2
胃局所切除術 1
幽門側胃切除術 6 8
胃全摘術 7
噴門側胃切除術 3
胃(ESD) 7

小腸・結腸

手術 直視下(開腹・開胸) 鏡視下(腹腔鏡・内視鏡)
虫垂切除術 27
腸瘻造設・閉鎖術(腸管切除なし) 7 3
腸瘻造設・閉鎖術(腸管切除あり) 6 2
回盲部切除術 4 12
S状結腸切除術 1 10
結腸右半切除術 4 6
結腸左半切除術 2 2
横行結腸切除術 1 3
結腸部分切除術 2
小腸切術 1
腸閉塞手術 9 5

直腸・肛門

手術 直視下(開腹・開胸) 鏡視下(腹腔鏡・内視鏡)
痔核手術 3
痔瘻根治術 1
高位前方切除術 1 1
Hartmann手術 4
低位前方切除術 12
直腸切断術
経肛門的腫瘍切除 1

肝臓

手術 直視下(開腹・開胸) 鏡視下(腹腔鏡・内視鏡)
肝部分切除術 5
肝外側区域切除術 1
肝区域切除術(外側区域を除く)
肝2区域切除術(葉切除含む) 1
肝3区域切除術
系統的亜区域切除術

胆道

手術 直視下(開腹・開胸) 鏡視下(腹腔鏡・内視鏡)
胆嚢摘出術 1 59
胆管切開切石術
胆道バイパス術 2
胆嚢悪性腫瘍手術 3
胆管悪性腫瘍手術(PD) 1

膵臓

手術 直視下(開腹・開胸) 鏡視下(腹腔鏡・内視鏡)
膵体尾部切除術(良性)
膵体尾部切除術(悪性) 2
膵頭十二指腸切除術 2
膵全摘 1

脾臓

手術 直視下(開腹・開胸) 鏡視下(腹腔鏡・内視鏡)
脾摘出術

その他

手術 直視下(開腹・開胸) 鏡視下(腹腔鏡・内視鏡)
鼠径ヘルニア手術 121 2
大腿ヘルニア手術 2
腹壁ヘルニア手術 2 1
急性汎発性腹膜炎手術 2 1
その他の消化管手術 4 4
その他の肝胆膵手術 1
その他体幹など 1

合計

手術 直視下(開腹・開胸) 鏡視下(腹腔鏡・内視鏡)
合計 215 171
  1. ホーム
  2.  >  診療科
  3.  >  外科
  4.  >  外科  実績